なんとしても真鯛を一尾釣りたかったが
昨日(1月4日)は五目漁師がボート釣りのベースとしている
伊東(オーシャン釣具)に釣行。
正月休みに息子夫婦がやって来る。
しかも丁度、生後100日になる長女の食い初めを我が家でやるという。
となれば美味しそうな真鯛を釣ってくるしかない。
なんとしても一尾釣りたい。
前日のお客さんは相変わらずフグの猛攻を食らった
というオヤジさんの話を聞きながら
2015年初の海に漕ぎだす。
先ずはフグの影響が少ないと思われる-35mのポイントへ。
いつもの2.5m、2本針仕掛けでおふぐ様の様子を伺いながら
置き竿で買ってきた活きアジを泳がせてみる。
しかし期待(?)のフグも他の魚も全く気配がない。
これならいつもの-40mで静かに真鯛が狙えるかも
と9時に移動する。
今度は置き竿を泳がせからロングハリス(6m)仕掛けに替えて、
手持ちの2.5m、2本針仕掛けで海底を探る。
仕掛けの着底を待ってゆっくりと竿先を上げていくと
クンと控えめではあるが今年初めてのアタリがあり
ムシガレイがあがってくる。
この魚、外道中の外道ではあるが
美味しいのでしばらくはムシガレイの入れ食いを楽しんだが
数尾釣ったところでアタリが遠のいてしまった。
その後はたまに餌はなくなるもののアタリを感じることは全くなし。
ロングハリスの置き竿に至っては餌がなくなることさえない。
ここまで状況の変化がない釣りも珍しい。
(苦しいかな記事にすることなど全くない時が流れる)
最後には再び-35mポイントに移動し
残った活きアジを泳がせてみたものの
結局傷つけたアジには帰っていただき初釣りは敢えなく終了する。
自宅に戻ると
私が真鯛を釣りに出ることを知っていた娘の長女(3歳)から
結果を教えてくれと電話で催促される。
LINEで釣果写真を送ると、
“お祝い用には似合わない魚だね”
という生意気な返事が戻ってきた。
そりゃそうだ。これじゃ食い初めには使えない。
(ザル径:39cm)
で甘酢あんかけのセットにしてみた。
確かにめでたそうな魚ではないが美味しい。
実は釣れなかったので仕方なく真鯛を買いに行ったところ
どこのお店にも姿の真鯛はありませんでした
あるお店ではお正月で仕入れ値が高く準備出来ないといってました。
仕方ないのでオナガダイを買って帰りました。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
にほんブログ村
« 明けましておめでとうございます | トップページ | どこまでいろんな釣りができるか試してみようじゃないか »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
これはもうじっちゃんの名にかけて、真鯛が欲しかったですね。
心中お察し致します。
私も来週は、娘の成人式
真鯛が欲しいが、私で釣れるとも思えず
ハナダイ、そしてメダイを狙いメデタイのオチにでも出来ないかと悪巧み中です。
真鯛を狙って釣れる様になんて、生涯なれると思っていないので、良いのですが。
PS
娘さんのストレートな評価が突き刺さりますね。
うちも娘の意見が1番ストレートで堪えます。
投稿: anan | 2015年1月 6日 (火) 00時52分
お孫さんのお食い初め、正月早々に重ねてお目出とう御座います。
それでは、何としても鯛それも出来れば真鯛が釣りたかったでしょうね。
残念でしたね。悔しさをお察しします。
実は私も年末に正月用に鯛を狙いましたが、真鯛にそっぽを向かれました。
大きさに関わらず真鯛を釣りたかったのですが、残念ながら、石鯛しか釣れませんでした。
三番叟なので、白黒の縞模様があり、正月の肴には向かないと、
今度は家族からソッポを向かれました。
手厳しいコメントに参りましたが、負けずと下拵えしてお刺身にしました。
皮は湯引きしてポン酢で食べる様に食卓に並べましたが、
人気が無く殆ど残ってました。
投稿: 釣吉 | 2015年1月 6日 (火) 09時36分
ananさん、こんにちは。
そうなんですよ、残念でした。
いつもなら近くのスーパーにある姿の鯛が街中探してもないことを知った時には
更に悔しかったですね。
ところで、次の日にはオーシャンのオヤジさんが真鯛の大漁です。
一体どうなってるの?
単に釣れる日釣れない日/腕の差/ポイントの違い・・・
いろいろ考えてしまいますが、間違いなしに全ては自身が決めてやったこと
これがボート釣りの醍醐味です。
今も何故か考えています。
幾つか試して見たいことがあります。
おませですが子供の評価はストレートなだけにこたえます。
黒っぽいのじゃ駄目だって、知恵じゃなくって感覚的なものなんでしょうね。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 6日 (火) 11時40分
釣吉さん、こんにちは。
正直、この時期はフグさえいなければ鯛の一尾は堅いと思って出て行っただけに
残念でした。
なるほどサンバソウの白黒縞はそんな風にとられるんですね。
釣りをやらない家族の評価は正直です。
この時にはカレイの甘酢あんかけだけでは足らないと思い
ヨメサンガ豚肉の冷シャブを合わせて食卓に並べましたが
うまいうまいと完売したのはカレイでした。
(大人は気をつかったのかもしれませんが、
子供が食ってくれると嬉しいですね)
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 6日 (火) 11時54分
おはようございます
3歳の娘さん、もう少し大きくなったら
ボートに乗せて釣りを教えたいですね
イソメも触れない釣りキャスターのいる
ご時世
イソメを掴めるお嬢さんに期待したいです
カレイもひっくり返してリンゴでも乗せれば
お目出度い魚に変身したかも知れません
カレイの少なくなった今
5匹釣れば十分ですね
カレイを食べたくなりました
投稿: 趣味人たけ | 2015年1月 6日 (火) 14時00分
こんばんは。
昔江の島沖で、型の良いムシガレイが釣れた時に、薄造りにしてみたことがあります。
マコガレイのような独特の風味もなく、さっぱりと甘く上等の刺身でした。
もちろんから揚げでも美味しいと思います。
この型が5枚も釣れるなら、狙いに行きまっせ。ね、APさん(笑)。
マコガレイはもう釣るのをやめましたが、西伊豆のムシガレイなら今度まとめて水揚げに行きます(笑)。
先生もこの前福浦で釣ってましたし、まだまだ釣れると思います。
投稿: 腰痛持ち | 2015年1月 6日 (火) 18時09分
たけさん、こんにちは。
口は達者ですが、波打ち際は遠くから眺めるだけ、てんとう虫でも後退り、
やっと釣魚をそっと指で突くくらいです。
駄目ですね。
なるほどカレイをひっくり返してりんごですか
これは紅白の目出度い魚に早変わりですね。
しかし、正月の鯛の貴重さにはびっくりです。
やっと魚屋の倉庫から引張り出してもらった養殖ものは大き過ぎて切り身用,
焼き魚に丁度いい天然物チャリコは皆無です。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 6日 (火) 18時42分
腰痛持ちさん、こんばんは。
伊東では結構頻繁に釣れますが、続けて釣れることはなく
型も普通は25cm前後です。
こいつが釣れてきた時には慌てて棚を少しあげます。
今回のように、型も良く(32cm×4)立て続けに釣れたのは珍しいですね。
喜んで釣らせて頂きました。
少しずつ場所を移動しながら真面目に釣ると
結構数が上がると思いますよ。
福浦では夏にCOZYさんがCポイントで数釣りしてました。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 6日 (火) 18時53分
こんばんは!のりべんです(^-^)
うちの次女も3歳ですが、本命か外道か分かるみたいです。
まあ、単純に赤い、綺麗な魚がスキなだけかもしれませんが(^◇^;)
ムシガレイは美味しいですよね!
のりべんも丸揚げか、餡を載せて頂くお料理が大好物です。
ただ、狙ってはなかなか釣れないのでコレはコレで良いご釣果と思いますよ〜。
追伸ーコメントのご指摘ありがとうございました。
急遽コメントなしに設定させて頂きました(^-^)/
投稿: のりべん | 2015年1月 6日 (火) 19時57分
五目漁師さん、こんばんは。
初釣りはホームの伊東だったのですね。
てっきり福浦かと思ってました。
赤い縦に平べったい魚ではなく、褐色の横に平べったい奴だったようですが、
直前までいまだにグーフーが暴れていたことと、
横に平べったい奴の美味さを考えると、
十分羨ましい釣果に思えます。
自分は3日に大津でしたが、
アジ15、イシモチボウズ、海タナゴ8で撃沈でした。
翌日、釣りキチ先生は沖の海苔棚でイシモチ爆釣だったようで(うらやましい・・・)、
トホホ感満載です。
今週末は大津のリベンジも考えたのですが、
アマダイ、イトヨリ、カイワリ、他も捨てがたいので
12月末調子が良かった網代か、または辛抱釣りで伊東に行く予定です。
それでは、また。
投稿: flex-p | 2015年1月 6日 (火) 22時50分
五目漁師さん、こんばんは。
やはり正月はみな真鯛を狙うんですかね。12月30日に西伊豆に行ったら、陸っぱり師はみなアオリイカ狙いでした。
ほとんど釣れていなかったようですが…。
真鯛は残念でしたが、食べごろサイズのカレイが釣れましたね。
物心ついた少年時代、初めて食べたカレイの煮つけがとんでもなく美味かった事を今でも覚えています。
考えてみれば、僕の実家近くの海はハゼかセイゴくらいしか釣れなくて、
カレイが釣れたら大喜びしたものです。
今年も五目漁師さんの多彩な釣りと料理を楽しみにしています。
引き続きよろしくお願いいたします。
投稿: ぐっちゃん | 2015年1月 6日 (火) 22時55分
のりべんさん、こんばんは。
お嬢さんも3歳でしたか、
知識ではなく明るい色の魚の方が感覚的に良さげに見えるんでしょうね。
ムシガレイ、伊東の冬場の釣りでは小型が毎回のように1、2尾は釣れますが
リリースが多いですね。
今回のように数が釣れるのは珍しいです。
他に魚がいなかったからでしょうね。
小型の場合は姿のまま揚げてしまいますが
今回は型が良かったので5枚におろして揚げました。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 6日 (火) 23時56分
flex-pさん、こんばんは。
この日はどうしても鯛が欲しく、福浦では難しいので伊東でした。
結局、伊東でも釣れませんでしたが、
なんと次の日にはオーシャンのオヤジさんが鯛の大漁でした。
うーん、今度こそはフグもどこかに去ったかも知れません。
他の魚もいませんが。
私も大津ヘはアジのかたきをとりに行きたいのですが
次回は久しぶりに川奈にしようかなと思っています。
いよいよ魚の種類が限られてしまうシーズンです。
これからはどこで何を狙うかが釣果の決め手ですね
次回の釣りを楽しみにしています。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 7日 (水) 00時11分
ぐっちゃん、こんばんは。
東京湾や伊豆の手漕ぎボートでヒラマサは狙えませんから
狙い魚で見栄えがいいのはやはり鯛でしょうね。
このシーズンのアオリイカは深み(30~40m)に落ちていますから
陸っぱりではなかなか難しいと思います。
川奈辺りでは夜にヤリイカが調子良いようですよ。
カレイは美味しいのはいいんですが
釣り味が今一つですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 7日 (水) 00時23分
マダイは残念でしたが、ムシガレイが大量ということで良しですね。
でもお食い初めには、やっぱり赤い魚が欲しいです。
マダイやアマダイが祝い事にはピッタリですね。
我が家でのお食い初めは、私には絶対鯛なぞ釣れないので、
料理屋さんのお魚で、お食い初めです。
福浦が近いと分かりましたので、
今年は何度か行きそうです。
ご指南の程よろしくお願いします♪
投稿: 釣キチ先生 | 2015年1月 7日 (水) 08時24分
釣キチ先生、こんにちは。
アジの群れ、アマダイのハーレムに比べ真鯛は基本単体ですから
ぼこぼことは釣れませんが居れば難しい魚ではないと思いますよ。
なんて、こんな日には釣らせて欲しかったです。
お正月が食い初めに当ってしまったのが運の尽きでした。
福浦、以前から私が申し上げていた通り近いでしょっ!
平日ならもっと近いですよ。
ここまでくれば、伊東も川奈ももう少しです。
福浦とはまた海が違います。
ボート釣り環境は素晴らしいですし、伊豆の海が満喫できますよ。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 7日 (水) 16時33分
こんばんは。
え~、美味しい魚大漁なのにぃ~。
ムシガレイ、とっても釣りたいです。
次回の日曜日は伊東にマダイ釣りの予定ですが、あまり釣れる自信は全然ありません。
ムシガレイとかイトヨリとかハナダイでも釣れたらラッキーとは思っています。
オーシャンさんにも、もっともっと末永く頑張って欲しいものです。
投稿: 芋焼酎 | 2015年1月 7日 (水) 20時19分
芋焼酎さん、こんばんは。
私は釣れませんでしたが、伊東は今釣れるとしたら鯛です。
ロングハリス(6m)で狙って下さい。
ムシガレイは狙って釣る魚ではありませんが
仕掛けを底につけると釣れてしまいます。
この日は型の良いのが
まとまっていましたが、珍しいですね。
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 7日 (水) 23時02分
ムシガレイ、狙って釣ることはないですが、アマダイやオニ狙いでかかってきますね。
大きいのだといい引きする時もありますが、ムシガレイとわかると「なーんだ」と思ってしまいます。でも味は悪くないどころか、どんな料理でも美味いです。
真鯛、欲しい時には手に入らない、正月前にはブリやら鯛ばかりで他の魚は売らないし、この時期は店の売り物がガラッと変わるので難しいです。
富士丸の船長の話だと水が澄むと難しい、荒れた直後だといいようなことを言っていました。自分の腕では釣れてると言われた時しか無理なようです。(笑)
投稿: ume | 2015年1月 8日 (木) 07時53分
umeさん、こんばんは。
この日は尾頭付きの鯛は街中のスーパーや魚屋を探しても
見つかりませんでした。
いつもなら一番近くのスーパーにあるんですがね。
鯛も正月のならではの
自分たちの貴重さを知って釣らせてくれなかったんでしょうか。
冬場は余程荒れない限り水は澄んでいます。
水温や澄み具合からも深いところの方がいいかなと思ったのですが。
この日は隣のボート店からも数ハイのボートが出ていましたが
結局全体でハナダイが1尾釣れただけで絶不調でした。
ところがあくる日にはオーシャンのオヤジさんが大漁だったんですよ。
腕ですかね、タイミングですかね?
投稿: 五目漁師 | 2015年1月 8日 (木) 17時58分