フォト
無料ブログはココログ

« 川奈の水中を覗く | トップページ | トラウマの観音崎釣行 »

2014年9月29日 (月)

見よこの仕掛けの山を!

ちょっと疲れたかな?

 

私と同年代の釣師が海に川に、
あるいは激潮の中で大物を取り逃がしたかと思うと
すぐさまリベンジ・・・
うーん頑張っている。

 

私は間にダイビングが入ったとは言え
もう前回の釣りから2週間もご無沙汰している。

 

しかもこの台風(17号)のせいで海に出られないと言いながら、
どこか安らぎを感じる自分がいる。

 

海に出ずに妄想にばかりふけっていると
どんどん増えてくるものがある。

 

仕掛けだ。

 

Cas149283s

見よこの仕掛けの山を!

 

2cas149279s

次はどこだ!?

 

川奈の気になるポイントで根魚を狙ってみたい、
エサ取りやフグから逃れて中深場もよいかも知れない。

カサゴなど根魚用の仕掛け

 

3cas149262s

オニ仕掛け

 

4cas149266s

ヒラメやマゴチ、カンパチ用など各種の泳がせ仕掛も揃った。

 

5cas149276s

いや待てよ、
その前にホームの伊東でカイワリのご機嫌伺いをしないと、

 

今までは餌釣り一本だった五目漁師も
数釣りに有利で
しかも今年のフグ攻勢から少しは逃げられるかと
吹き流しスキンサビキ仕掛けも準備した。
針の色も金と緑。

 

6cas149259s

当然メインは従来通りの2.5m3号2本針、
型のいいイナダやカンパチの気配がすれば4号に替えて見よう。
エサ取りがいなければロングハリスで鯛も狙ってみよう。
観音崎釣行に備えて6号ハリス仕掛けも準備しておくか。

 

7cas149254s

多賀は近々カヤックフィッシングの話もあるが、
決まれば噂のモンスターを上げるために大物仕掛けを作るとして、
とりあえずこんなものを準備しておけば
いつでも仕掛けのワイヤー化はできる。

 

Cas149257s

そうそう福浦が今は一番良いかも知れない。
アマダイシーズンインの前にキモパンのカワハギもやってみたい。

 

8cas149270s

そう言えば前回は貧果で終わったが、
油壺も面白そうになってきた。
この時期というのにイサキが上がっていたな。
仕掛けは3号2本針でよいかな?

 

大津もそろそろ美味しいキアジが期待できそうだし、
前回作った太刀魚仕掛けがまだ残っているし。

 

9cas149256s

いやいや、
トラウマの観音崎にもそろそろ行かないと・・・

 

変わったところでは
これから時折浮いてくるウスバハギを釣る仕掛けも考えてみた。

 

 

 

 

 

10cas149274s_2

 


五目漁師は同じ仕掛けを作ってもせいぜい3組~4組
それ以上は作らない。

 

 

 

 

 

一日に同じ仕掛けをこれ以上ロスするということは
その仕掛けが現状の釣りに合っていないことを意味する。

 

例えば3号のハリスをブチブチと切られるようなら
さっさと4号に替えろ!

 

オニ用の仕掛けにヘビがばかりで仕掛けをロスするようなら
それ以上そんなところで釣っていても仕方ない。

 

とこんな具合で釣りものを変えていくことにしている。

 

台風17号も去ったことだし、
さてどこにしよう。

 

 

 





私暇なんで、気分さえ乗ってくればいつでも出ます。
明日は海も静かそうだし、チャンスですね。

本日もポチッとよろしくお願いします。


にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« 川奈の水中を覗く | トップページ | トラウマの観音崎釣行 »

<!ー230タックル(仕掛け)ー>」カテゴリの記事

コメント

こんにちは
久しぶりにブログを読み、クスクスと笑ってしまいました
ノートに書きこんだ仕掛けや、3組以上は作らない事も一緒です
しかし、使いきる事は無いと思う凄い数量
私も机の横の棚を覗いて、唖然としています
月一回は整理しますが、処分する仕掛けは、ほんのわずかです
下手すると、作り変えたりして、余計に増えてしまいますね
仕事関係の書籍は徐々に消えて仕掛けのボックスが幅を効かせてきます
これらの仕掛けはどうなるのでしょうか???
一度観音崎仕様とか書いて、セットで売りたいですね
五目漁師伊東フルセットなど、あったら買いたいですね

なんと、私と同じことを、、、(@@)
それにしても、沢山作りましたねーw(^^)w
釣り場に応じて、ポイントに応じて、それぞれ仕掛けを作るとは、戦略がしっかり出来ている証ですね。

台風17号は東の海上へ去りました。
明日は海が穏やか良い凪になる予報です。

私はカワハギ釣りに行く予定で、準備をしました。
お互いに良い釣りをしましょう!

こんばんは。

いや~、もの凄い仕掛けの数ですね?
恐れ入りました。

私の場合は、自分で結んだ外掛結びを信用してませんので、ほぼ市販品です(笑)。
それも、釣り場を決めてからになりますので、毎週金曜日に買います。
たまに自分で作っても、それは市販品の改造です。

それでも使い切れなかった仕掛けは、たまる一方ですね。
私の場合、乗合船も利用しますので、その数は大変です。

前年に使い切れなかった仕掛けを使って、大物をばらした時はショックがでかいです(笑)。

こんばんは!のりべんです(^-^)

うーん。試験勉強の休憩最中に
見るべきでは無い物をみてしまった(^^;;

これならどの場所に出ても万全ですね!
特にワイヤー仕掛け…。のりべんはまだ作ってません。
作りたくなってしまいますよ〜(^◇^;)

ううーーん、子供を寝かしつけたあと、
起きれたら仕掛け作ります〜(>_<)

追伸ー前の記事も見ました♪
150本目!本当におめでとうございます(^o^)/

えーーーっ、しまった。
実は自分も仕掛けネタ考えていました。(笑)
もっとも、それなりにたくさん作っているのですが、五目漁師さんほど多くはありません。
一風変わった仕掛けが何種類かあるので、出してみようかなと思っただけです。
でも、出すとネタばらしだし、実際釣果出た訳でなし、どうしようかと考えていたところでした。
また、良く考えて出してみます。(笑)
同じ仕掛けが3組か4組はいい考えですね。
カワハギ、カマス、アオリ、イナダ、どれもやってみたいのですが、シーズンが過ぎるのが早いのか、自分の行く回数が少ないのか、なかなかできません。
一つ一つ楽しんでいくしかないですね。(笑)

たけさん、こんばんは。

ところ変われば、魚が変わり仕掛け変わる
で、ボート屋さんごとに仕掛けを作っているような気がします。

季節毎に変わるのも面白いです。
もうすぐカマスのサビキ仕掛け
冬になるとホウボウ用の仕掛けとかですね。

標準は2.5m、3号、4号の2本針ですね。

考えた末、明日は観音崎にトライしてみることにしました。どうなることやら。

今からたけさんのブログをみて要すればまた追加ですね。
いやいや、大物仕掛けは止めておきますが。

釣吉さん、こんばんは。

基本は使ったものを補充ですが、
妄想しているとどんどん種類が増えてきます。
特に泳がせ仕掛はあーでもない、こーでもないと
どんどん増えますね。

行き先が決まり、狙い魚が決まると
この中から使う可能性があるものを選んで持っていきます。

私も明日は久しぶりに出かけるつもりです。
お互いにいい釣りがしたいですね。

腰痛持ちさん、こんばんは。

ここでも、私暇なんで が生きてきます。この場合は、貧乏なんで も加わりますね。
忙しい方はそれこそ多種多様の市販品がありますからそれを使うのが当然でしょう。
でも、変なやつは作るしかないですね。

信頼性のある外掛け結びは少しコツがありますね。
ネットなどの動画で紹介されているのはよく間違いがありますから要注意です。

自分で作った仕掛けは大事にする点でメリットもあります。
修理もしますし、一度塩水に浸かった仕掛けは水洗いしてCRCを掛けて保存しますよ。

のりべんさん、こんばんは。

お勉強の邪魔をしてしまい申し訳ありません。
仕掛け作りって、単に手作業じゃなしに海の中をイメージしながらですから楽しいですよね。
魚が掛かってタモに入るところまで頭に浮かんできます。
当然途中でハリスが切れたり、針が折れてしまったりすることもありますね。

本文中でもリンクしていますが
あのワイヤー仕掛けはすぐれものですよ。
作っておけば応用範囲も広いです。
試験が終わったあとで是非トライしてみてください。

umeさん、こんばんは。

umeさんも大好きですよね。いろいろ工夫して仕掛けを作るのが。

特に泳がせ仕掛などは考えだすと切りがありません。
いろいろ工夫はしていますが、どれだけの効果があるのかわかりません。

マゴチとヒラメでは別の仕掛けを作っているのに
ヒラメの仕掛けに当たり前のようにマゴチが掛かってきますし、
カサゴの仕掛で平気にオニが釣れます。

umeさんの大物仕掛け是非ご紹介下さい。

水中カメラのご紹介ありがとうございました。
別途お返事させて頂きます。

私もビシ釣にはまっていたころはこんな感じでしたね。

餌釣りのころはとにかく、自作、市販含めて、膨大な数の仕掛けを作ってみたり、買ったりしました。

その時間というのは楽しいですし、工夫がどこまで威力を発揮するか・・

次の釣りが楽しみで仕方なかったですね。

釣り師はこうやって、何十年も、モチベーションを自ら高めるんですよね^^

ご自宅はほほ釣り具店といった感じでしょうか。(笑)見ているだけで妄想が膨れ上がります。仕掛けって不思議ですね。狙った魚が釣れず想定外の魚が釣れちゃったり。
私も自分なりの仕掛けで日夜妄想ふくらませています。
趣味は釣り、ぢゃなくて釣りの妄想。って感じです。

飛竜丸さん、こんばんは。

妄想の数だけ仕掛けができてしまいます。

私の場合はもともと五目釣りが頭にありますからどうしても仕掛けの種類も増えますが、
試行錯誤している内に定番になる仕掛けもありますし
結局使わずに埋もれてしまう仕掛けもあります。

鯛ラバ作りも、鉛を溶かしたり、色塗りがあったりと
ビシ仕掛けとは全く作業の種類が違いますが面白そうですね。

のいぱぱさん、こんばんは。

釣具店とまではいきませんが、使った仕掛けを持ち込んだりするせいか
なんとなく臭ってますよ。

少しの間掃除しないと、床にはフロロカーボンの切れ端がいっぱいです。

妄想釣りはよく釣れます。
その通り釣れたりするとその仕掛けは定番になりますし、
具合が悪いと残ったやつは忘れられてしまいます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 見よこの仕掛けの山を!:

« 川奈の水中を覗く | トップページ | トラウマの観音崎釣行 »