徹人28号さんがカイワリのツ抜け
今日(6月15日)は伊東に釣行。
次は葉山辺りでアオリイカを狙ってみようと予定していたが、
日曜日じゃ海上も帰り道も凄いしなぁ。
で 急遽伊東へ。
釣果情報をチェックしていると、
最近カイワリの調子が良いが
今回は欲張って色んな釣りをやってみよう。
カイワリ、アジをメインに、
ロングハリスでタイ、
コサバを釣って泳がせヒラメ、
サバが少なければマルイカスッテも出してみよう。
サバの猛攻に合った場合には岸側に戻ってエギング。
カイワリはサビキが良いと聞いているのでサビキもやってみるか。
釣りの数だけ増える竿の数をなんとか3本にまとめたものの、
タックルボックスは仕掛けやエギ、
更にセブンイレブンでお昼用に買ったパンでパンパン。
6時前にいつもお世話になるオーシャン釣具店に着くと
既に駐車場には先週も一緒だったaさんの車が。
この人、昨日は関西方面に出張だったはずなのに・・・。
aさんおはようございます!
ところでいつ寝てるんですか?
寝てません。
これお土産です。
まだ時間があるから少し車の中で眠ればいいのに
徹夜作業も徹夜釣行もなんのその
相変わらず口も体も太い指先もよく動く徹人28号。
しばらくするとチームbの車も到着。
今日は今やオヤジを越えたと言われるお子さんを含め3人乗りらしい。
更に、海上では別のボート店から出られるnさんとuさんにも
お会いできることになっている。
絶好の釣り日和。
最近は平日釣行が多い五目漁師が久しぶりに見る海上の賑わい。
どうやらサバはいないな。
甘い考えで反対舷に6mのロングハリス仕掛けを落とし
竿を置こうとするとグイーン
やつだ!
いたのかお前さん。
やってくれるじゃないの!
団子状になったもう一方の竿のPEと
ぐじゃぐじゃになった入れたばかりのロングハリスを切って
忌々しい大サバはサバタン用に確保する。
気を取り直し、
しばらくはポツリポツリと型のいいカイワリや
中型のイトヨリを上げてくる。
ここでやっと待望のコサバが釣れたので
早速ヒラメ泳がせ仕掛けを出す。
しかし、アタリがないのでしばらくして上げて見ると、
イカの仕業。
置き竿ではこのアタリはわからないようだし、
不自然なボートの揺れで偶然にも孫バリに掛かる前に
魚を離してしまうのであろうか。
続けて泳がせたいがこんな時に限ってコサバが釣れない。
岸払い前にaさんにいただいた緑、赤、?の混ざった
3色サビキでコサバを狙いやっとの思いでイワシ1尾をゲット。
イワシはコサバに比べるとさすがに弱い、
数分後にはご臨終を確認する。
ならば、コサバをかじったイカを釣っちゃる
と折り合いを見計らって今度はスッテを投入する。
今日の五目漁師はあれやこれやと落ち着きがない。
予定からして落ち着きのない釣りだったので
落ち着くはずがない。
左手に出したビシ竿は朝から変わらないものの、
右手の竿には入れ替わり立ち代わり仕掛けを交換する。
ボート上は一度使ったサビキや泳がせ仕掛け、
それに厄介なスッテが散乱する。
昼前になると他店から出られたnさんとuさんから
沖あがりの時刻になったので
とわざわざごあいさつをいただく。
お疲れさんでした。
昼からが今日の時合いですよ
とお二人の後ろ髪をよいしょよいしょと引っ張りながら見送る。
やがてその午後になり、
そろそろ来るかなと時合いを待つが
ますますアタリは遠のく一方。
たまに大サバが思い出したようにやってくる。
少し離れて釣っているaさんの様子でもお聞きし、
場所を移動してみようかな思った矢先に
aさんがこちらに向かって漕いでくる。
聞くと向こうも駄目です
と私の目の前にポチャンとアンカーを投入。
その後、目の前のaさんの釣りを見ていると結構アタリがあるようだ。
時合いだ!
ホレホレまた来たよ!
カイワリにサバ、どうやらアジもこの時に来たらしい。
あの3色サビキであろうか。
私の餌には殆どアタリがない。
さすがに少し気持ちが動くが、
まあいいや、釣り味の悪いサビキにはやっぱり変えたくない
とここは我慢。
結果、期待した午後に私にきたのはカレイとカイワリが1枚ずつ。
で今日の釣果はこれ。
手前のカイワリ3尾は25~26cmと何れも型が良い。
イトヨリ27cm他、ホウボウは33cm。
(ザル径:39cm)
ジタバタした割には全て左手のビシ竿で釣った。
今日はカイワリツ抜けのaさんの釣果からみても
やはりカイワリやアジ、サバはサビキに分があるようだ。
ただ、餌は餌。
化けにだまされないイトヨリ、ホウボウ、カレイ
と基本、魚ななら何でも食ってくる。
カイワリの型も平均的にいいような気がする。
ホウボウは身がかたい内に薄造りをポン酢でいただくのが一番と
今日は久しぶりに釣った日刺し身。
今日カイワリをたくさん釣ったaさん、
是非これをやってみて下さいね。
« どうだ参ったか! | トップページ | キターっ!(観音崎釣行対策) »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
五目漁師さんこんにちは。
最近、このカイワリが釣りたくてどうしたもんかと思案中です。
今月いっぱいは釣れそうですよね。
ちょっと画策中です。
やはり基本はビシにサビキなんですかね~。
ビシ仕掛けは2mくらいのショートですか?
大津とそんなに変わらない仕掛けで大丈夫そうなんで行ってみたいんですよね。
ちょっと計画してみま~す♪
投稿: せーじ | 2014年6月16日 (月) 11時49分
せーじさん、こんにちは。
カイワリ、11月の末くらいまで釣れますよ。
夏になると今のサバと同様に今度はソーダが邪魔をします。
秋にはフグに邪魔されてハリスを切られる中での釣りになります。
今年は爆釣モードがしばしば有りますが、昨年も晩秋にありました。
釣り方も仕掛けもアジと同じですよ。
あの網代から早朝ならあと15、6分で伊東です。
計画してみて下さい。
お邪魔でなければお付き合いしますよ。
釣れる釣れないはその時のお魚のご機嫌次第ですが。
あっ、いまならaさんや芋さん他にも皆さんよく行ってらっしゃいますから
大丈夫ですね。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 13時11分
こんにちは!
カイワリの型がよいですね~♪
このサイズが3枚釣れたら大成功です!
イカに逃げられるパターンは、なんか腹立ちますよね(^_^;)
『食い逃げ~!』と私なら叫んでしまいます(笑)!!
釣果を見て思うのはやはり、餌釣りの特性がでて多彩な魚種に恵まれていること。
イトヨリやムシガレイ、ホウボウなどどれもこれも大好きなさかなばかり、しかも、カイワリを含めて型がまとまっています。
釣り物としては、鉄人28号のツヌケと五目漁師さんの釣り物、どちらがというと五目漁師さんのような釣り物が楽しいです。
同じものばかりだとだんだん飽きるので(^_^;)
追伸
ホウボウの刺身が美味しそうです。
今度、狙い撃ちの仕方を教えて下さいm(_ _)m
投稿: AP | 2014年6月16日 (月) 13時12分
こんにちは。
お疲れ様でした。
いろいろ探りながらのこの釣果、お見事です。
皆さんの実況をメールで見ていると、私もすぐに伊東に行きたいと思ったくらいです(笑)。
今週末の土曜日(21日)、伊東釣行の予定にしました。
前日の金曜日に大阪への日帰り出張が入ってしまいましたが、徹人さんを見習います(笑)。
あとはお天気次第です。
本日の佐藤さんの釣果が決め手でした。
投稿: 腰痛持ち | 2014年6月16日 (月) 14時09分
APさん、こんにちは。
昨年のカイワリが小さかった分今年は大きいですね。
しかも行く度に大きくなっています。
私はまだありませんが、従来から年に数尾ですが30cmクラスが釣れていました。
今年はその数が楽しみです。
イカは逃げたというよりも、ヒラメの餌を横取りされました。
今回は遊動仕掛けを使っていましたので、
ガツンとやられない限り乗っているのがわかりません。
それでも竿を握っておればなんとなく怪しいのがわかり掛けられると思いますよ。
アジ系の魚はサビキで釣るのが手っ取り早くていいのはわかっていますが
どうもあのぴくぴく、ガタガタする釣り味が好きになれません。
それに来る魚が限られていますから楽しみもないですね。
ホウボウはたまたま釣れてきました。
狙って釣るなら水温が低い冬場ですね、
外道を避けるためにサバ餌がいいようですよ。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 18時17分
腰痛持ちさん、こんにちは。
あっちこっち色気出すと結果が良くないのは承知の上でした。
サバの海というほどでもなく工夫を凝らして勝負するのに
丁度いい感じですね。
佐藤さん、どうなることやらと心配でしたが
最近は絶好調です。
来週は腰痛持ちさんの実況楽しみにしています。
指先の鉄人、aさんやAさんがいないと実況は難しいですかね。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 18時27分
アオリイカ釣りに行っているだろうと思っていましたが、
今回は伊東で狙いはいろいろでしたね。
カイワリは美味しい魚のトップテンに入る良い魚ですね。
今はアジと同じく抱卵しているのでしょうか?
お疲れ様でした。
投稿: 釣吉 | 2014年6月16日 (月) 18時41分
五目さん、こんばんは。
カイワリサイズがいいですね〜。
ホウボウは当日刺身がいいんですね。
aさんですが、前日も魔界で閉店近くまでいましたよ。
あのパワーは凄いですよね〜。
見習いたいです。。。
投稿: COZY | 2014年6月16日 (月) 21時34分
こんばんは!のりべんです(^-^)
ややっカイワリがこんなに!いつの間に釣られたんですか(^o^;)
しかもサビキは使いませんでしたか。。流石は五目漁師さんですね!
やはりイトヨリがそちらにいましたか??
本当はもう少し深場でもやってみたいんですが、
こちらはつり具いとうチーム!
39m、サビキで拘り、いつか夢の50枚を達成しますよ〜(^o^)/
投稿: のりべん | 2014年6月16日 (月) 22時25分
釣吉さん、こんばんは。
アオリイカに行きたかったのですが、日曜日にやっと釣り日和
日曜日に葉山じゃ困りますので伊東にしました。
次は平日ですね。
カイワリの産卵時期は秋らしいですよ。
今年は型がいいので、引きも強く面白いです。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 23時24分
COZYさん、こんばんは。
カイワリ、例年の24cmクラスが今年は26cmって感じです。
昨日のように潮が濁っていると海底からひらひら上がってくる様子が
ぼんやりとしてビックリするほど大きく見えるんですよ。
ホウボウでも他のどんな魚でもそうですが、
新鮮さを好むか、熟成して甘いのを好むか好き好きですね。
我が家では釣師こそが味わえる新鮮さをとります。
美味しいって言いますが、
腐りかけた魚ならスーパーで買えますからね。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 23時34分
のりべんさん、こんばんは。
のりべんさん達が帰られる時点で4、5匹だと思っていたのですが
もう少しいたようですね。
昔は私もアジ釣りは殆どサビキでしたが、今は滅多に使いません。
伊東釣具とオーシャン釣具の釣果を比較すると
いつも前者の方がよく釣れています。
サビキを勧める伊東釣具と餌釣りを勧めるオーシャン釣具の釣果の差ですかね。
面白いです。
最近はオーシャンのオヤジさんも数ならサビキだね
と認めてらっしゃいますが。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月16日 (月) 23時53分
昨日もお疲れ様でした。
昨日は4匹を越えたところで、宅配便魂に火が付、数が欲しくて釣れる事をいろいろやって見ました。
午後のカイワリタイムと感じた時点で、ビシ仕掛けも、その日食いが良かった色(白っぽいシラス系)のサビキに変えてアタリを待ちつつ、アタリが無ければ煽りを入れて、カイワリとアジの6連ちゃんとなりました。
伊東は、今年から初めて行き、五目さんに指導頂きました。
今回で7回目、その経験で午後から必ず、カイワリタイムが来ると最近は信じています。
7回でまだ2回しかつ抜けしていない出来の悪い生徒ではありますが、徐々にこうやったら良いかも?が感じられて、アタリが無い時に何かしら無駄あがきが出来る様なりつつある事が楽しいです。
そんなこんなも、最初からご指導頂いたお陰です。
改めましてありがとうございます。m(_ _)m
オニカサゴ、カサゴ、イカの類
まだまだ教えを請うものが沢山!
宜しくお願い致します。
東伊豆通いはまだまだ続くよ。(^^)
投稿: anan | 2014年6月17日 (火) 01時09分
おはようございます。
日曜日はおつかれさまでした。
なんとそんなに釣れていないようなお話でしたが
型のいいカイワリ、色とりどりの五目釣りされているではないですか。
私も餌をつけてウィリーでやってたのですがサバばかりで途中で釣れているサビキにかえました。
それでもサバサバでした・・。
温泉、昭和な雰囲気がよかったです。
また東伊豆行きますのでよろしくお願いします。
投稿: buru | 2014年6月17日 (火) 07時18分
五目漁師さん、おはようございます。
実は自分もサビキはあまり得意ではないというか、やったことが少ないです。
実際、カイワリ釣りをのりべんさんに初めて教わった時、サビキ仕掛けで錘の付いたカゴしか持ってきていなくて困ったことがあったくらいです。
でもやってみるとこれも面白いですね。
性格的にはビシが好きですけどね。
また、ご一緒させてください。
イトヨリも釣ってみたいです。
投稿: ume | 2014年6月17日 (火) 07時50分
ananさん、おはようございます。
なるほど、宅配便魂ですか。
まさにその通りだと思います。
私も長年釣りをやって来ましたが、結局うんちくよりも
魂、念力/念仏、気合 これですよ。
皆さんが仰るようにサビキの色は気にしない、
仕掛けも適当、竿やリールは釣果には関係なし。
なんて言っちゃうと、釣りが楽しくなくなりますね。
私は自分が釣れないと
竿先に注意しながら周りの釣師の様子をじっと伺うのですが
午前中、遠くから眺めているananさんの後ろ姿には魂を感じていましたね。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月17日 (火) 08時51分
buruさん、おはようございます。
私には時合いと感じられる時がなく
一日(午前中)のんべんだらりと釣っていましたので
(その分他方の竿が忙しかったのもあって)
カイワリも4、5匹かなと思っていました。
自宅でクーラーボックスを覗くと増えていました。
餌釣りがやはり色んな魚が期待できて面白いですね。
昨年はこの時期に大きなソーダが混じり異様さを感じました。
そしてイナダやカンパチのいないこれも異様な秋のシーズン。
初冬に貧果が続いた海を精算するかのように小型のカイワリの群れ。
異様続きでしたが、今年はどうなりますかね。
カイワリの型がいいのがこの先どうなるのか楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2014年6月17日 (火) 09時17分
umeさん、おはようございます。
サビキ釣り、手っ取り早くていいのですが
私にとって一番大事な魚が餌(または擬餌針)を咥える瞬間の勝負どころが
サビキはあまりにもあっけなくって興味がわきません。
上げる時の引き込みも同じですね。
いくら竿に柔いのを使ったところで、
下の錘で引かれたモトスを支点に短いハリスの中で暴れますから
引き味は悪いですし、当然バラシも多くなります。
クッションゴムを使うなら錘と下のサルカンの間ではないかと思うくらいです。
それにしても午前中だけであの釣果、
今度はゆっくり最後までやってみたいと、
また直ぐに行きたくなりませんか?
投稿: 五目漁師 | 2014年6月17日 (火) 09時34分
おはようございます
家で焼酎を飲んでいたら、伊東からの宅急便が届きました♪
立派なカイワリ&大サバでした。
頂いてみて、カイワリカイワリと騒ぐのがよく分かりました。
釣り味よし、姿形良し、食べて直よし。
これじゃ取り付かれますね。
即行で届けてくれた徹人ananさんに感謝です。
PS この人いつ寝てるのかと、いつも考えてしまいます。
おまけですが、私もビシ仕掛けで釣るアジが好きです。
投稿: 釣りキチ先生 | 2014年6月18日 (水) 08時32分
釣りキチ先生、こんにちは。
何時寝てますか? ときいたところ
寝てません とはっきり仰ってました。
釣りの後ろ姿も寝てませんでした。
あの状態で自宅を通り過ごして反対側まで行こうとする気力が凄いです。
余程先生にカイワリを食べて頂きたかったのでしょう。
それにしても徹人です。
あっ、この状態で訪ねて来れたんだから
先生も一度伊東までいかがですか!
ということかも知れません。
いかがでしょうか?
投稿: 五目漁師 | 2014年6月18日 (水) 12時26分