フォト
無料ブログはココログ

« 大津富士山出しのダイヤモンド富士 | トップページ | 怒涛のイシモチ祭だ »

2014年4月 1日 (火)

嬉しいプレッシャー

つい最近まで寒くて震えていたのに、
あっという間に桜前線が押し寄せ、
もうあっちこっちで見頃に。

で、昨日は静岡まで花見に出かけてきた。

 

Dsn148552hp富士市龍巌淵の桜




世の中でいういわゆる良い日和(今なら花見日和)が
釣り日和かというとそれは全く別物である。

そろそろカイワリを狙って伊東に出かけたいが
一向にその釣り日和が見えて来ない。

この調子では週末も危なそう、
一体いつになったら行けるの!?
と例によってうだうだと一人愚痴っていると、
庭で草むしりをしていたヨメサンが声を掛けてきた。

山椒が新芽(木の芽)を吹き出しているので見ろという。
なるほどこれは美味そう。

 

Cas145767s



お隣の奥様はこれを見ると春ガツオが食べたくなるらしい。
我が家はカイワリや鯛の押しずしを連想する。

これをネタとすし飯の間に挟んだり
上に乗せたりすると
色合いも香りも春らしくなる。


みると冬には小さくなって枯れたのかと思っていた
鉢植えのイタリアンパセリの葉も
いつの間にか息を吹き返し、もこもこと青く大きくなっている。

 

Cas145759s



ヤバイ! 魚をさっさと釣ってこいということか。

嬉しいプレッシャーを感じながら

台所や冷蔵庫を覗いて見ると
何が釣れるかわからない、
どんな料理になるかわからないのに
もうこんなものも用意されている。

 

Cas145785s(ザル径:47cm)




安いのを見つけたので買っておいたという。

圧巻はこれどうするのと言いたいほどのパセリ、
既に何回か使っているが一向に減らない。
なんとこれだけ100円だったらしい。

こんなに期待されたんじゃ東伊豆の釣り日和なんては待っていられない。
明日は大津でアジだ!



アジが釣れれば、これらの脇役者のほとんどが生かせそうです。


本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 大津富士山出しのダイヤモンド富士 | トップページ | 怒涛のイシモチ祭だ »

<!ー900その他ー>」カテゴリの記事

コメント

おはようございます!のりべんです。
なかなかコメント出来ずに申し訳ありません。。

ダイヤモンド富士にもいろいろ呼び方?があるんだ、と
つい笑っちゃいましたよ(^o^)

今日は先生と大津ですか!前回のアジリベンジなるか、ですね。
ご釣果楽しみにしております。

龍巌淵の桜、本当に美しいですね。。
やはり桜と富士山は日本のかけがえのない風物詩です。

今週末は伊東の予定してますか、まだ風がわかりません。
なんとか凪であって欲しいです(>_<)

一枚目の写真は、さすがにプロ並みに良い写真ですね。
構図が良い、花も空も山も綺麗に良い色に撮れている。
私が撮るとデジタル一眼でもこう綺麗に撮れない。
構図も色もこうは上手く撮れない。
釣りと同じ、道具では無く、腕なんでしょうね。

今日は海は穏やかな良い凪になりました。
美味しい鯵を大漁して下さいね。

こんばんは!

帰りの電車から失礼します!

富士山と桜!
二つ揃った見事な構図!

見るだけで癒やされます(*^o^*)

ところで、野菜…ザル径47cmで笑いました(≧∇≦)

確かに47cmのザルにこれだけ用意してあるとプレッシャー!

いやいやモチベーション急上昇ですね(笑)!!

本日、野菜使い切りの大漁をお祈り致しますo(^-^)o

追伸、
山椒と言ったらウナギを思い出すのは私だけでしょうか?

本日はお疲れ様でした。
で、プレッシャーの結果は?(笑)

ブログやっている方は、不特定の皆さんに見られている訳で、良くも悪くもプレッシャーが掛かる事がありますよね。

いつもいつも、情報だけ頂いて何のお返しもできずにすみません。m(_ _)m

イシモチが大漁の様子ですが、その楽しい釣行報告を楽しみにお待ちしております。

桜開花のこの時期
夜は、まだ肌寒い
この時期が春の中でも好きです。
夜桜見上げながら、熱燗が美味い時期が。(^ ^)

のりべんさん、こんばんは。

忙しいのに大丈夫ですか?

アジ、リベンジなりませんでした。
徹底的にアジ狙いの覚悟だったんですが
あまりにも釣れないので諦めてイシモチOKの釣りになってしまいました。

今日はどこも桜が満開、花見ドライブでした。
海の方はもう少しですね。

私も伊東に行きたかったのですが風がよくないですね。
週末は予報が好転してきましたし、そろそろ出られるんじゃないでしょうか。

釣吉さん、こんばんは。

そんな風にいっていただくと嬉しいですが
カメラマンの中では撮り尽くされたポイントで誰が撮っても
ここはこんな風になっちゃうんですよ。

ただこのようないい天気と満開の桜が揃うことはなかなかないです。
実はヨメサンの機転で、前日の雨と周囲の桜の状況から
ここが良いはずということになりました。

朝はまだ少し早そうだったので、別のところで時間かせぎし
昼前に行ったのも良かったのかもも知れません。

今日の海は一日穏やかでしたが、釣りの方はよくなかったです。
今の大津はイシモチが頑張り過ぎです。

APさん、こんばんは。

あっ、今日は皆さんお仕事だったんですね。
ご苦労さまです。

ザル、3種類あります。
36cm、42cm、そしてこの47cmです。
魚で47cmを使うことは滅多にありません。

なのに、本日使いました。
アジが釣れずイシモチです。
野菜も使えずです。
次の釣りに早く行かないと腐ってしまいます。

ananさん、こんばんは。

アジ駄目でした。
イシモチがうるさいですが、アジのあたりは本当に単発的にぽつりぽつりです。

でも今日も釣りキチ先生と一緒でしたし、セピアサンも友人と2人で現れたりで
楽しかったですよ。

美味しい魚釣って花見で熱燗といきたいところですが
間に合いそうにないですね。

私はまだ大津はよくわかっていませんが
大津のどこが気に入ってこれだけのイシモチがいるんでしょうね。
不思議です。

おはようございます。

いいですね~、春の香りのいろいろ。
うちもベランダで枯れちゃったと思っていたサルナシ(ベビーキュウイ)の小さい木が芽を出しているのを見て嬉しかったです。

パセリ、大量ですね。
うちでやる最も評判の良いパセリを使った料理は、「エビ+パセリのみじん切り+玉ねぎのみじん切り+にんにくのみじんぎり+オリーブオイル+塩コショウ」をフライパンで焼いたものです。

材料をよく混ぜて30分くらい寝かせるのと、火を入れすぎないで玉ねぎが半生くらいでやめるのがコツです。

汁が大量に余りますが、フランスパンにでもつけて食べるとこれもまた美味しいです。

五目漁師さん、おはようございます。
釣りに行く間隔が長くなってくると、全てが遠ざかった感じ、それと仕事が忙しいのですっかりブログ訪問していませんでした。(言い訳デス)
富士山の写真、いいですね。今回の桜、月曜辺りから満開、そして雨、風と最悪のパターンで咲いていて、ちょっと可哀想な感じですね。そんななか、いい写真です。
山椒は自分にとってはお袋の味ですかね。
新しい葉っぱをいっぱい取ってきて煮てくれました。佃煮まではいきませんが、醤油と山椒の葉の味、美味かったですね。山椒の実だけで炊くおかずも良かったですね。口の中がシュワッとします。(笑)
それにしても、いろんな野菜、魚と合わせると色々できそうですね。

芋焼酎さん、こんにちは。

パセリはツマにしか使いようがないのかと思っていました。

エビは釣れませんが白身の魚で代用して真似てみますかね。

冷蔵庫の野菜室に入れておくと平気で2週間位は持ちますが
大量ですから一向に減らないです。

さて、大津の方は調子はどうでしょうか?
イシモチたくさん持って帰って下さいね。

umeさん、こんにちは。
仕事忙しいんですか? 
お待ちしているのにやめられそうにないですね。

魚釣りに、富士山写真、今日は海岸でジョギングしましたが
暇を潰すのも楽ではないですよ。

今年の桜は本当にあっという間に開花して過ぎ去った気がします。
もったいないですね。桜の魅力ですが。

でも富士山の麓は河口湖や忍野などまだ順に4月末まで続きます。

山椒も直ぐに葉がゴワゴワになってきますから、早く釣って来ないとと焦ります。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 嬉しいプレッシャー:

« 大津富士山出しのダイヤモンド富士 | トップページ | 怒涛のイシモチ祭だ »