本日のエサ取りカイワリ
昨日(4月23日)は伊東に釣行。
そろそろカイワリが良さそうだけど、
いつにするかな?
連休前くらいかな・・・
いつもお世話になっているオーシャン釣具店の釣果情報を覗くと
22日は29cm他10尾のカイワリとある。
数はまだまだにしても
昨年から30cmのカイワリを狙っている五目漁師は
もう居ても立っても居られない。
明日行きますからよろしく!
わかったよー。
コマセ何個解かしておく?
とりあえず1個(2kg)でいいです。
7時ねー。 早く来ても釣れないよ。
わかりました。6時半に行きます。
予約はいつもこんな調子、
行った時点で未解凍のコマセをあと2kgまたは4kg追加する。
(今回は4kg追加でトータル6kg)
昨夜は相当に雨が降ったらしく
平塚、大磯辺りから見る海は白濁している。
これはヤバイかも。
それでも大きな川が流れ込まないせいか
熱海、網代と少しずつ海の色が濃くなってくる。
網代の峠から、岬の手前が伊東湾。
6時半丁度に釣具店に着くと
奥さんが私のためにわざわざ早起きして採ってきてくれた筍を持って
迎えてくれる。
いつもありがとう。
今日はタイを釣ってタイ入りの筍ご飯にしますよ。
タイ釣り名人のオヤジさんにタイの棚を確認して
いつもの40mポイントに向かって漕ぎ出した。
今日は何と言っても30cmのカイワリ、
それにこれで遊んでみる。
最初は木枠に巻いた渋糸(道糸)を回しながら落として行くので
面倒であるが
2回目からはボート上でトグロを巻いた糸が絡まないように
注意しながら手放しで落下させるだけなので
道糸ガイドをこすりながら落ちていく竿釣りよりも
落下スピードは遥かに速い。
着底後は丁度エギングの巻きじゃくりのような感じで
これでもかというほど力強くしゃくりながら
ハリス長分+αをハイスピードでしゃくりあげ止めて待つ。
すると、早速グッ!
手首に心地よい引きが伝わってくる。
手繰り中にグイッと強く引き込まれると
慌てて手首を下げ引きを和らげる。
カイワリの口元はアジと同じように薄いために
針が刺さっているというよりもカイワリが針にぶら下がっているだけ。
強く引き上げようとすると口元が切れてしまうし、
ハリスを一瞬でも緩めるとさようなら。
竿の弾力の代わりを腕の返しで応じながら慎重に上げてくると
先ずは普通サイズのカイワリ。
その後も退屈しない程度に上がってくる。
仕掛けの仮置きも予定通り成功。
しかし予定外もあった。
50号のステンカンを使ったが、
外観は30号のパカットビシと同じくらいなのに、
コマセは2倍程も入ってしまう。
しかも強烈なシャクリ
これじゃコマセがが持たない。
最初の2kブロックが完売したのを機に
一旦いつもの竿釣りに切り替える。
うーん、やっぱり竿の方が楽ちんかな。
仕掛けは船べりに渋糸を滑らせるようにして上げ下げすればよいが、
魚が掛かった時には引きを直接感じるように
頭を海面に乗り出すようにして
海中を覗きながら両腕でゆっくりゆっくり巻き上げて来る。
この構えは結構年寄りにはきつい。
それに指サックなしでは
渋糸を支えたり、滑らせたりする人差し指も直ぐに痛くなってくる。
10時前になるとアタリが遠のいたが
昼前には俄然食いが立ってくる。
再び手釣りを楽しむ。
手釣りでも竿でも忙しい。
タイ狙いで出している傍らの6m、1本針の竿にも
本日のエサ取りカイワリが掛かってくる。
おっと、こっちもだ、どっち?
どっちが大きそう?
横目で見ていた反対側の竿に目移りして持ち替えた挙句に
両方共に逃げられたりと忙しい釣りが続く。
冷たい水の中でじっと待った春の訪れ、
余程腹が減っているのか2本針に2尾掛かりも多いし、
いつものサイズからすると皆申し訳ないほどに型が揃っている。
運良くカイワリのXデーに遭遇することができた。
こうなったら根こそぎ釣ってやる、
でももうそろそろクーラーボックスの蓋が閉まらなくなってきた。
(クーラーボックスの中のトレーは既に外に出している)
1時半になると、遊心に欠ける五目漁師も
いつもの真剣モードから少々戯れモードに変身。
必要はないけれど、コマセも余りそうだし
ここらでビシ天釣法の引きでも楽しむかっ!
で、置き竿にしていた竿でビシ天釣法に切り替えると、
いきなり来たっ!
6:4調子の長竿(潮流VJ2.7m)の穂先がグイグイと海中に突っ込む、
上がってきたのは35cmのハナダイ
これで筍ご飯ができるぞ、
その後カイワリ数尾を挟んで同サイズのハナダイがもう一尾。
帰宅後捌いてみると胃袋はコマセのアミエビでパンパン。
どうやら、たまたまあのタイミングで釣れたのではなく
それまでのビシ仕掛けをかいくぐっていたハナダイが
ビシ天釣法の誘いに騙されたようだ。
そして、2時半になると嘘のようにあたりはなくなってしまった。
私何もしていないのに釣りって本当にお魚のご機嫌次第。
で、本日の釣果。
カイワリ55尾他、アマダイもいつのまにやら
(ザル径:60cm)
サビキによる数釣りならあるがエサ釣りでこれだけは珍しい
とオヤジさんも喜んでくれた。
カイワリは最大26cm、30cmはならなかったが型揃いに満足。
そして今回の大物賞は朝一で奥さんからいただいたこれ。
雨後の筍という言葉の通り
ここ2、3日の雨でモコモコと大きくなったらしい。
さて、釣ったはいいがどうしよう・・・
本日は面倒な刺し身や揚げ物はなし、
カイワリのづけ丼で腹ごしらえをして
徹夜覚悟の捌きにとりかかる。
結局、2時半まで約2/3を完了、残りは次の日の午前中に処理を完了。
お昼にはお気に入りのづけ丼をもう一度。
むー、カイワリ旨し。
さて、これがなくなるまで魚釣りはお休み、
当面は今しか狙えないデカアオリイカに集中します。
本日もポチットよろしくお願いします。
↓
« これで手釣り復活かも | トップページ | 現在禁漁中なり »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- 初釣り(2025.01.04)
- アンカリングしたままでアマダイゲット(2024.12.15)
- やっと伊東の海に出る(2024.11.27)
- ジグラバのお試しは大成功(2024.10.28)
- 久し振りに会って伊東にLet’s go(2024.10.12)
こんばんは。
お待ちしておりました。いや~楽しそうですね?
手釣りとビシ、何でも好調だったのが伺えます。
こんなに好調なら、コマセシャクリではどうなんでしょ?
カイワリにハナダイなら、下針にオキアミ、他はウィーリーでやや早めに
しゃくる釣り方しか経験ありません。
ん~、私もいろいろ挑戦してみたい!
5月の連休は混むでしょうね?
5/10頃がベストかな~?
投稿: 腰痛持ち | 2014年4月24日 (木) 17時44分
こんばんは!
カイワリ大漁おめでとうございます!
こんなに釣れるんですね(◎o◎)
5月24日にみんな誘って行きたいと思ってましたが、単独で連休中に伺いたいと思います!
5月24日だとカイワリがサバに化けるかもとのことなので、急ぎます(^_^;)
追伸
おーい!イケボさん、このブログ見たら無理してでも、早々に抜け駆けしたほうが良いよ~!
すみません、人のブログで業務連絡しましたm(_ _)m
投稿: AP | 2014年4月24日 (木) 18時14分
腰痛持ちさん、こんにちは。
お魚のご機嫌がいい時には結局、何やっても釣れますね。
ウイリーで釣っている人ももちろんいますよ。
数を釣るのはしゃくり方とか仕掛けの問題ではなく
手返しの早さですね。
バタバタと来ますからその間にどれだけ釣るかだと思います。
連休中も前の日に予約を入れればボートは多分大丈夫だと思いますが
道は結構混みますね。
真鶴道路あたりが大渋滞です。
峠越えがいいですよ。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月24日 (木) 19時35分
APさん、こんにちは。
アジと同じですから、来る時には来ますよ。
ただ、今回は型が良かったので嬉しかったです。
カイワリはあの扁平した魚体でグイグイ引きますから面白いですよ。
いつもならたまにアジが混ざってもよいのですが
不思議とアジ・サバがいないですね。
あそこのサバは私の釣り人生をメチャメチャにするほどの勢いですから
今は天国です。
APさんの大好きなソーダもシーズンに入ると
仕掛けが底まで落ちていかないほどですからご期待ください。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月24日 (木) 19時45分
こんばんは^^
これがXデーの破壊力ですか。 むはっ・・・
爆弾でも落されたような記事ですね。
いや~参りました。
言葉もありません。
カイワリつりて~~~~~~~!!!
投稿: 世妃亜 | 2014年4月24日 (木) 20時30分
五目漁師さんこんばんは。
カイワリ55ですか???
コント55号ではないですよね???(古いな。。。)
そしてハナダイまで。
この計算しつくされた釣果ってなんなんでしょうね~。
Xデーの衝撃は凄まじいですね。
今回は魚を捌くのも大変でしたね。
本当にお疲れ様でした!
投稿: せーじ | 2014年4月24日 (木) 22時14分
五目さん、こんばんは。
それにしてもすごい釣果ですね。
タケノコも美味しそう(^^)/
週末何処に行こうか迷ってましたがこの釣果で迷いはふっ切れました。
伊東へ行ってきまーす!
美味しいと言われているカイワリ食してみたい。
初カイワリ息子と二人でツ抜け目標にがんばってきます!
投稿: buru | 2014年4月24日 (木) 22時18分
昨日55匹と紀伊田辺時は衝撃でした。
凄い~流石~びっくりです。
コマセ6kgも使うんですね!
うーん、想像つきません(笑)
投稿: COZY | 2014年4月24日 (木) 22時44分
世妃亜さん、こんばんは。
このコメントそっくりそのまま世妃亜さんにお返しです。
後でコピペしに行きますね。
平日釣行、一緒にカイワリ釣りしたかったですね。
でもそしたらあれ釣れてないですもんね。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 00時37分
せーじさん、こんばんは。
なるほど、実はコントかもしれませんよ。
コントは大津でアジ55、やってみたいです。
今、家の中が魚臭いと言われています。
そりゃそのはず、下手な魚屋よりも魚多いですからね。
計算?
皆さんに申し訳ないですが、
私暇なんで が勝因ですね。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 00時44分
buruさん、こんばんは。
週末は天気も良さそうですし、お子さんと2人で頑張って下さいね。
ツ抜けなんてケチなこと言わずに2人で一束行きましょう。
昨年はいつもより小さくてつまらなかったのですが
今年はその反動のように型がいいですよ。
ananさんが仰るように穂先が跳ねない柔らか目の竿で引きを楽しんで来てください。
25cmを超えたカイワリは脂のりのりでお上品なブリって食感すらします。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 00時55分
COZYさん、こんばんは。
いい日に当りました。
アジと同じでサビキ釣りすれば数だけならもっと伸ばせますが
なによりも型が揃ったのが嬉しいですね。
コマセ6kって多いですか?
ただ私も全部使い切ることは滅多にないですよ。
途中でなくなるのもいやですから少し多めに持っていきます。
そろそろ川奈のカサゴも良い頃かも知れません。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 01時09分
おはようございます。
これを待っていました。
手釣りもやられていたのですね~。
アタリがダイレクトで楽しそう。
それにしてもカイワリ、いきなり良い型がそろっていますね。
これはなんとしても連休中に行く方向で計画中です。
カイワリのづけ丼、食べたいぞー。
投稿: 芋焼酎 | 2014年4月25日 (金) 06時33分
五目漁師さん、カイワリ流石ですね!
餌でその数字は手返しの遅い自分にはあり得ない数です(笑)
こういうの拝見すると東伊豆に行きたくなっちゃうんですよね。
週末は伊東か網代で迷うのですが、
赤いシリーズ狙いで網代の流しですかねー
ちなみに自分は伊東では伊東釣り具店によくお世話になります。
昨日は大津でアジ15その他キス、メバル、カサゴ、シコイワシ等たくさん釣れました。
それではまた。
投稿: flex-p | 2014年4月25日 (金) 07時58分
五目漁師さん、おはようございます。
カイワリって10匹釣れれば大漁認定の魚!と思っていたのですが、55匹は別次元ですね。
しかもサビキを使わずに…お見事です。
APさんに煽られて(笑)おりますが、近日中に伊東へ遠征を企てております。
五目漁師さんのブログ、参考にさせて頂きます^^
APさん、素敵な煽りありがとうございますw
投稿: いけぼ | 2014年4月25日 (金) 08時08分
美味しいカイワリとハナダイと好漁でしたね。
おめでとうございます。
コマセの量にやや驚きましたが、2人分ですね。仕掛けが2個なら、、、
アンドンビシが2個タナにあって交互に上げ下ろしをするのが効果的ですね。
コマセが切れないので、釣果に繋がりますね。
そうそう、蛸の話ですが、
蛸が海底の岩などにガッチリ張り付いてしまうと、人の力では剥がすことが無理ですが、蛸を油断させて、剥がす方法があります。
蛸が岩などに張り付いたら、道糸のテンションを軽く張ったまま、ボートを動かし、流れて来た元の方向に戻します。
道糸がまっすく垂直になる付近まで戻ったら、道糸のテンションを緩めます。
三つ数えたら、一気に大きく道糸を引きます。
すると蛸は浮き上がります。あとは普通に手繰るだけです。
道糸のテンションを緩めた時、蛸は引っ張られなくなるので、針が外れたと勘違いして、安心して力を抜くか、張り付いた岩から離れます。
その時一気に合わせる事になるので岩から剥がして抜き上げる事が出来ます。蛸を油断させるフェイントをかけるわけです。
投稿: 釣吉 | 2014年4月25日 (金) 10時14分
芋焼酎さん、こんにちは。
今です、今です、今ですよ!
今行かなくっていつ行くんですか?!
しかも25cmを超えるとお腹の中はラード、
食感も誰かにも書きましたが、お上品なブリって感じです。
急ぎましょう。
今ですよ。
なんて言ってもカイワリは一日で手を返す裏切り者ですから
自己責任で。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 11時45分
flex-pさん、こんにちは。
この日は午前中の釣り始めとお昼前後、
本当に食いが良かったです。
一時は仕掛けが底に着けばもう掛かっているというくらいでした。
一生懸命あの手この手を繰り出しても駄目なときはだめ
逆にこんな時もあるもんです。
釣り師がやれることってしれてますね。
茅ヶ崎からだと大津は近いですから面白い釣りができれば
いいですよね。
まだ大津のアジはご挨拶の程度で釣っていませんので皆さんの様子を伺って
ここぞという時期が来れば行ってみようと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 11時56分
いけぼさん、こんにちは。
カイワリの群れはアジほどは大きくはないようですが
回って来るとばたばたと釣れるのはアジと似ていますね。
伊東はサバとかソーダも多く、彼らが来だすともう釣りになりません。
今回のようにカイワリだけというのも珍しいですから
いい時期なんじゃないでしょうか。
是非トライしてみてください。
先ずは海の色が違いますから、
それだけでも浮いてみる価値はあると思いますよ。
いけぼさんとは何度かお話をさせていただいておりながら
実はブログを知りませんでした。
先ほど投稿欄のリンクで初めて訪問させていただきました。
東京湾方面の情報が満載ですね。
後でページを繰って拝見させていただきますので
今後共よろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 12時13分
釣吉さん、こんにちは。
他の人にもコマセの量に驚いたと言われましたが
冬場、魚の活性の低い時には4kg
春から秋に掛けては5~6kgというところでしょうか。
先日大津に行った時には普段からそこでよく釣っている人が4kgでしたので
私の場合もまあまあかなと思っていたのですが。
わざわざ遠くまで行くので、途中でコマセがなくなって帰るなんてことがないように
少し多めに持っていき、余った分は撒いて帰ります。
タコ、なるほどそうやって離すんですね。
引っ剥がす時には竿では頼りないですから
力ずくの手釣りなんでしょうね。
サバしか釣れなくって、魚に望みが無い時には釣ったサバを巻きつけてタコを狙いますが
シーズンは夏でしょうかね。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 13時06分
おお、これが噂にお聞きしたカイワリ50尾オーバーの内容なんですね。
餌釣りでこの数、相当急がしかったのではないでしょうか。
xDayに遭遇すると、後は手返しの速さで勝負ですね♪
大津のアジのXdayは、秋だと思います。
サビキで、鈴なり、鯉のぼりで、2本竿を出したら、
ただただ、コマセを詰めて落として巻き上げる。
これの繰り返しです。
ハナダイも釣れてしまうなんて、裏山Cです♪
投稿: 釣りキチ先生 | 2014年4月25日 (金) 17時53分
お疲れ様でした
しかし、凄い釣果ですね
カイワリ狙って、この数を釣った事はありません
しかも、真鯛もアマダイもとは、流石ですね
観音崎では、あきおさんが鯵大漁
西と東の横綱釣りでしたね
気持ちが良いですね、最高です
投稿: ボート釣り趣味人たけ | 2014年4月25日 (金) 19時29分
五目漁師さん、こんばんわ
釣具伊東は土日予約いっぱいでしたが、オーシャン釣り具さんはどちらも空いてるということだったので、土曜日予約しました。
残念ながら師匠は体調が戻らず、単身釣行です。
さて、どんなものか? 五目漁師さんのような釣りまで行かないですが、遊んでくれたら楽しそうですね。
頑張ってみます。
これから準備です。(笑)
投稿: ume | 2014年4月25日 (金) 21時14分
釣りキチ先生、こんばんは。
ちょっと釣り過ぎですね、途中から少し気を抜きましたが
それでも釣れる時には釣れるもんです。
大津で神経を尖らせてアジを狙ったのが嘘のようです。
こんな日は何をしても食ってきますから、数の多い少ないは手返しの問題ですね。
私の場合は30号の比較的軽いオモリを使いますので
40mまで落とすにに結構時間が掛かります。
魚が掛かった後は、強烈な引きをかわしながら上げてくるのに
また時間がかかります。
時合いでは仕掛けが底にある時間は短く、
上げ下げに費やす時間が結構長いですね。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 22時18分
たけさん、こんばんは。
何故こんなに楽しいのかわかりました。
珍しくサバがいないからです。
邪魔されずにカイワリと対峙することができます。
そう言えば、サバの多い油壺にもまだ現れていないようですね。
また海の中の様子が少し変わったのかもしれません。
(期待です)
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 22時27分
umeさん、こんばんは。
明日伊東ですか?
iさんやbさんも伊東と聞いていますので
賑やかになりそうですね。
天気も良さそうですから釣りまくって楽しんで下さい。
私はこの時に釣った魚がなくなるまでは魚釣りは休業
イカ狙いに集中してみます。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月25日 (金) 22時35分
おはようございます。
クーラーBOXの蓋が閉まらなかった釣り・・・管釣でのニジマス。
翌朝まで魚の処理が終わらなかった釣り・・・湾奥でのマハゼ。
私のなんとも情けない釣り遍歴でございます(泣)
私もボート釣りで五目漁師さんと同じ経験をしてみたい!
カイワリは無理でもソーダなら行けそうな気がします、、、。
それとも五目漁師さんの大好きなサバにしましょうかね(笑)
釣行・調理、本当にお疲れ様でした。
投稿: ぴー太郎 | 2014年4月26日 (土) 06時15分
ぴー太郎さん、おはようございます。
その後の問題は冷蔵庫のドアが閉まりにくくなってしまったことですが
それも今現在やっと解消しつつあります。
昨晩から娘夫婦が帰省してきていますので冷凍庫内や干物も
一気にはけることを期待しています。
私の場合はサバの対象はクーラーボックスではないですね、
にっくきサバなら1日1トンって言っています。
そろそろ川奈あたりもいいかもしれません。
平日釣行大歓迎ですからお声掛け下さい。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月26日 (土) 07時06分