今でしょ、今でしょ! とせっつかれて・・・
先日のアオリイカ釣りで愛用のエギング竿を折ってしまった。
過去に獲物の大きさ(重たさ)に耐え切れず
竿を折ったことが一度だけあるが、
竿が逝ってしまうのは大体の場合が自分の不注意が原因。
・根掛かりを外そうとしてムキになって折る、
・狭いボートの中で踏んづけて折る、
・ボート乗り場への狭い道で木の枝に穂先を引っ掛けて折る
などは経験済み。
今回は2段シャクリの際に
穂先にPEを絡めてしまったのが原因。
真の原因は一言でいうと“下手くそ”であるが
修理を依頼した釣り道具屋のお兄さんが言うには
エギングでは結構多いらしい。
(ねっ、そうでしょ、下手くそなのは五目漁師だけじゃないんだから)
実は、この竿はボートからエギを遠投し
底取りをしながらシャクる釣り用に昨年秋に新調した。
今年はこれに加えて、
スパイラル釣法(五目流スンパイニナル釣法)とか
ティップラン釣法と言われる
比較的深いポイントで重た目のエギを(中錘なしで)直付けし、
穂先であたりをとる釣り方を試してみたくて
専用竿の購入を狙っていた。
しかし、欲しかった専用竿は結構高い。
踏み切れずにウジウジしている間に今回のポキリ。
これはこれで欲しいので修理せざるを得ないが、
不意の出費(穂先交換9,000円也)に加えて
問題は新しい穂先を入手するのに
3週間ほどもかかってしまうことと、
この時期になるとヨメサンの“イカ釣ってこい”コールが高鳴ること。
大阪出身のヨメサン、
釣ってきたら釣ってきたでもっと欲しい、
アオリイカやスミイカで冷凍庫を一杯にし、
お好み焼きや焼きそばに
さり気なくアオリイカを解凍して使うのが夢、
今でしょ、今でしょとせっつかれると
3週間も行かないことが見え見えの日々の生活は辛い。
で、穂先注文のついでに
仕方なく欲しかった竿は諦め
ランクダウンしてティップラン専用竿も買ってしまった。
シマノSephia BB R Boat S708ML-ST
従来の投げシャクリ用の竿に比べると
穂先は当然のことながらよりしなやかにセンシティブになったが、
2.3m、97gは20cmも短くて20g軽い、
これならもう少しまともにシャクれるかもしれない。
いいのを買ってもどうせ修行中の身では
また折っちゃうのだからと納得の買い物。
これで浅瀬に寄る前のアオリイカもまた狙えるぞ!
さて、先日久しぶりに釣ったアオリイカ、
一パイはご希望通り冷凍し
残り2ハイでイカ三昧。
握りと刺し身の盛り合わせ
このイカ、やはりただものではない。
カイワリもやりたいし、アオリイカは休めないし、東京湾側も騒々しくなってきたし
“私暇なんで”が口癖の五目漁師も5月、6月忙しくなりそうです。
本日もポチッとよろしくお願いします。
↓
« 五目漁師のスンパイニナル釣法 | トップページ | 小さくシャクってズルズルでお目当てのコウイカ »
「<!ー200タックル(竿)ー>」カテゴリの記事
- お試し釣り(2022.02.16)
- 果たして、今度こそこれ1本でいけることを期待しているが(2022.02.12)
- 年に一度の超絶完ボは見送り(2022.02.01)
- お試し釣りならず(2020.10.23)
- 久し振りの中深場(2020.03.04)
うー、アンチョビいいですねーーー。(笑)
刺身も握りも、家のはゲソ大好きなんですよ。
いつもおいしそうでいいですね。
自分も釣ってこなくったちゃ。
でも春は難しそう。
穂先が折れたのは残念でしたが、いい竿が買えていいじゃないですか。
一日これだけで楽しむのも面白そうですね。
去年もいい加減なアオリ狙いでゼロ。
やっぱアオリ縛りでやらなきゃダメかな。(笑)
投稿: ume | 2014年4月16日 (水) 08時09分
umeさん、おはようございます。
ゲソがお好きでしたらアオリイカよりも寧ろスミイカがいいかもしれませんね。
この時も相棒はスミイカ、しかもでかいのを3バイ釣ってましたので
同じ所で釣れるようです。
スミイカはアオリよりももっと身が厚いですし、ゲソも太短くて旨いです。
今度はスミイカ釣ってこいと言われています。
近々狙ってみるつもりです。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月16日 (水) 09時16分
おはようございます^^
イカも五目さんも只者ではありません。 はい。
ティップランで竿折る人多いですよ。 下手なのかどうかはわかりませんが。
タックルベリー井草店の店長(此処はフランチャイズ店なので一応社長)は12月~6月まで毎週木曜日、真鶴沖でのティップランイカ釣りアングラーです。
こないだもちょこっと立ち寄ったら「またやっちゃった、これ修理中・・・」って店の片隅に置いてありました。
この人はメチャメチャ上手いです。
僕はエギ用の竿を折った事は無いですが(それほどやり込んでない?!)仕方ないんでは・・・
こんどの竿、セピアはきっと釣れますwww
お寿司の並べ方、掴んでしまいましたね 笑
揚げ物も素晴らしいです。
毎度思います。
投稿: 世妃亜 | 2014年4月16日 (水) 11時05分
こんにちは。
ん~、お見事!
ちょっといいお店で頼めば、この盛り合わせだけで、諭吉さんが飛びそうです。
これを見たら私もアオリ、やってみたくなりました。
と言っても、どうなるかわかんないものに投資はできませんので、
最初はシロギス用のシャクリやすい、ちょっと固めの竿がありますので、
それで始めてみます。
そんなもんで大丈夫でしょうか?
次は福浦には青物狙いで、7月頃かなと思ってましたが、
もう少し早まるかもしれませんね。
投稿: 腰痛持ち | 2014年4月16日 (水) 12時16分
世妃亜さん、こんにちは。
社長が折るんじゃ私が折っても仕方ないですね。
ゴルフの素振りと違って陸でやっても条件が違いすぎるんで
全然練習にならないし、難しいです。
握り、右斜め37度くらいに傾けてるんですけど
写真で見るとわからないですね。
でも少しは格好ついたかなと思っています。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月16日 (水) 17時31分
腰痛持ちさん、こんにちは。
なんたってアオリイカだよ!
そんじょそこらのイカとはわけが違うと言いたいところですが
素材の良さを活かすのは難しいですね。
釣り方にもよりますが穂先の柔らかい白ギス用の竿だと
スンパイニナル釣法だったら大丈夫だと思います。
葉山辺りでやっている遠投には少し長さが欲しいですが。
春のデカアオリは5月、6月がピーク。
7月に入るとほとんどは産卵を終えて数は減ると思いますが
腰痛持ちさんならじゃんじゃん拾ってみてください。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月16日 (水) 17時48分
五目漁師さん、こんにちは。
相変わらずの釣果さすがですね。
ボートではエギングやった事ないですが、
ティップランの方がRockfishingに近く、
好きです。五目漁師さんの記事読むと
釣法が目移りしちゃいます(笑)
いろいろやりたくなります。
でもボートエギング過酷なイメージです(笑)
油壺で四苦八苦している方を見ます。
五目さんみたくは中々いかないようです。
投稿: COZY | 2014年4月16日 (水) 18時32分
こんばんは。
食事前にいけないものを見てしまいました。
釣りたてのイカ三昧。
いいなー。
ルアーとか餌木とかいうものでまだ一度も釣れた経験がないのですが、そもそも観音崎のモンスター君も歯が鋭いそうなので、金属製のルアーで狙おうかなとも思っています。
アオリイカ・・・油壷かなー、それともやっぱり福浦かなー。
投稿: 芋焼酎 | 2014年4月16日 (水) 19時26分
COZYさん、こんばんは。
福浦意外と穴場かも、
なんて釣れた後は思っちゃうんですが
次に行くと釣れないんですよね。これが。
私は陸からはやったことがありませんが
ボートからは遥かに簡単だと思いますよ。
陸から釣れない魚がボートからだと釣れるのと一緒です。
COZYさんならルアーの扱いは慣れていらっしゃるんじゃないですか
一度どうですか!
投稿: 五目漁師 | 2014年4月16日 (水) 20時59分
芋焼酎さん、こんばんは。
確かにモンスターはルアーで狙うのがいいかもしれません。
皆さんがオキアミでミニスターを狙ってる間隙を縫ってでかいのを上げて下さい。
アオリイカやってみられるんだったら葉山がいいかもしれませんね。
私も最初は葉山でしたが、エギンガーがいっぱい集まりますから
場所も分かりますし、真似もできますから勉強になりますよ。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月16日 (水) 21時29分
カーボン竿は軽くて扱い易いが折れ易いですね。
グラスムク竿は重いですが、折れません。
アオリイカのエギシャクリ竿は軽い方が良いので、どうしてもカーボンの竿になりますね。
最近のヒトツテンヤ竿も軽いですが折れ易いです。
昔の竿は折れなかったような気がします。
投稿: 釣吉 | 2014年4月17日 (木) 08時55分
五目漁師さん こんにちは^^
いつも五目漁師さんがおっしゃるように
イカって血が出ないから処理が楽ちんですし
(アオリちゃんの繊維取りくらいですかね?)
冷凍庫に入れておいてもすぐに「あれ?もう使ってしまったんや。。。」という
肉類(牛 豚 鶏)に並ぶ冷凍庫ストックの代表格ですね
奥様の気持ちめっちゃ解ります><(関西女子でなくてもかもですw)
相方はいつも「高い竿ほどよく折れる」と言っていますが
本当でしょうか?
先のブログにコメントしたラッキー竿は、出先で餌を買いに立ち寄った際に
超お買い得で出ていたのを即買いしたもの
確か、、、2千円台とか言っていたようなw(継ぎでも振り出しでもなく1本もの)
「どっちやねーん!?」って思いますがw
釣り具屋さんでは必ずといってよいほど竿を見ます
「お買い得になってないかしら」
「新製品触ってみたい」
などなど、憧れの(sephia lightgame moderatoです)竿をいつかはGETだ!
と、思いながら「高い竿はすぐ折れる」という合言葉でいつも胡麻化している婆ぁなのでした。w
※相方に言わせると「腕を磨いてからね」だと思いますw
投稿: 釣り婆ぁ | 2014年4月17日 (木) 14時01分
釣吉さん、こんばんは。
高くて、折れる、感電するしで
最悪ですが、軽さがこれらをおぎなって余るほどに重要視される竿の一つが
エギング用の竿でしょうか。
これでリールシートやガイドも含めて100g以下というのは驚きです。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月17日 (木) 21時54分
釣り婆ぁさん、こんばんは。
そう言えば、イカやタコの血ってどうなってるんですかね。
スミは出しますが、血は出さないですね。
血を出さないから、冷凍保存にも向いているような気がするんでしょうね。
確かに、今回折った竿、高いほどではありませんが
同じ目的で同じように扱っているもう一本の安くかった竿(2900円)はタフですね。
釣り婆ぁさんやりますね。
お店で女性が竿を欲しそうに眺めている姿はみたことがありません。
しかもお目が高い。
いい竿ですね私も欲しいです。
投稿: 五目漁師 | 2014年4月17日 (木) 22時51分