フォト
無料ブログはココログ

« 嬉しいプレッシャー | トップページ | 酢飯を握るのは結構難しい »

2014年4月 3日 (木)

怒涛のイシモチ祭だ

昨日(42日)は大津に釣行。

そろそろ伊東のカイワリが狙い目かなと思いつつ
天気予報と睨めっこ、
ではない、拝むようにチェックしていたが
一向に先が見えてこない。

ふと見ると珍しく穴が空いたように
東京湾に風速模様を示す白い矢印(風速05m/sec)がうごめいている。

先のアジのリベンジもあるし
ここは一旦、伊東を諦めて大津にするか・・・

で、大津のアジ釣り師“釣りキチ先生の釣りブログ”をチェックすると
オー, このお方も先ほどまで睨めっこしていたに違いない。

毎日サンデー、毎日釣りデーと言っても
小さな手漕ぎボートで安心して浮かべる日など
そんなにあるものではない。
やはり出動されるようだ。

しかしさすがに余裕がある。
何? スミイカを狙ってみるだと
スズキ?、 ヒラメ? ・・・

五目漁師は先ずはアジ、
今回はアジにかける。

そして当日の朝、
先生、今日は本当にスミイカ狙いですか?
(先生 スミにおけないですね、なんてことはおくびにも出さず)
談笑しながら岸払いの時刻を待っていると

おや? なんと世妃亜さんが釣友と登場。

最近は料理ネットサイト、
クックパッドにデビューして人気を博している。

一通りの基本がある主婦や料理通には
阿吽の呼吸と言おうかこれで必要にして十分と言おうか
レシピ欄の調味料を全て“適量”で済ませる凄腕料理人。
(私とっては阿吽のため息)

今日は釣友のボート釣りデビューにお付き合いと言いながらも、
頭の中は既にアジやイシモチを使った新作を
イメージしているに違いない。

さて、大津のアジはベタ底狙いと聞いてはいるが
そこにはあのヌターっと居食いする
イシモチ君が必ず待っている。

今日は出来る限り彼を避けるために
23m底を切って釣ってみよう作戦
沖の海苔棚
(もう棚は撤去されており周囲のブイだけが残る)
の三枚目の沖に向かって左側で
2.5m、2本針の天秤仕掛けを投入する。

先ず底取り、-27m
そこからと巻き上げようとすると
ヌター重い
しまったもうあいつがついている。

それでもなんとか作戦が功を奏し
前半はアジ5尾にイシモチは2尾とまずまずの成功。

しかし、9時ころから全くアタリがなくなってしまう。

 

Img00662s沿岸には満開の桜が点々と、今日はいい凪、釣り日和




ひょっとして先に場所移動された先生は
アジを爆釣中だったり
と気になり、ギーコギーコとボートを漕いで
様子を見にお伺いすると

 

イシモチやメバルがくるが
アジはたまに のお返事。

 

で結局お隣にお邪魔させていただくことに。

 

私はそこでサビキとビシコマセで
底から34mあたりを狙うが音沙汰なし。

 

横目に先生を見ると
何やら忙しそうにイシモチを次々に上げている。
アジもたまに混ざっているようだ。

 

むー、 もう辛抱できない。
ちょっとやってみるか、
先生から調子がいいと聞いている胴突仕掛けに換えるまでもなく
サビキの下から3つの針にだけオキアミを付けて
底まで落としてみると
いきなり竿が震え始める。

 

オーこれこれ
やっぱり釣れるとおもしろい。

 

怒涛のイシモチ祭だ

 

驚いたことに、
オキアミを付けた針の一番上に飛びついてくるイシモチ君、

 

おいおいそこはアジの指定席だよと
残してある上段のサビキ針に飛びついてくる冗談のようなイシモチ君
も登場する始末。

 

最後は再び元の3枚目に戻って、
アジを狙ってとっておきのビシ天釣法をやってみるが
場を作るのに少し時間が掛かる。

 

やっとアジ2尾を追釣したところで
本日終了。

 

で今日の釣果。

 

 

 

Cimg5798s_2手前のアジは結局11尾に終わった。イシモチは18。
(ザル径:47cm)





南蛮漬けはまたお預け。

 

 

 

イシモチ、なんとかしなきゃ、
少し水っぽいのでとりあええずしっかり味のニンニク香味醤油かけに。

 

Cimg5816s



アジは塩焼きしてお茶漬けに。

 

Cimg5832s

 






世妃亜さんおやつありがとうございました。
いつも夢中になると何故かオ◯ッコは近くなりますが
飲み食いは忘れてしまいます。
帰りの渋滞の中で頂きました。

 

釣りキチ先生はさすがです、
魚のいるところに移って行かれます。

私はここではまだまだついていく人です。


本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 嬉しいプレッシャー | トップページ | 酢飯を握るのは結構難しい »

<!ー060大津釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

五目漁師さん、こんにちは。
楽しそうですね〜。
サビキにオキアミ付けて、
胴突っぽくしてイシモチ
釣れるなら、アジも考えたら
サビキ竿1本出しでイイですね(笑)
アジがまだまだなのは残念ですね。
アジ沢山釣れだしたら行ってみようと
思ってます。

こんにちは^^ 昨日はどうもです!!


やっぱりさすが。 年季の違いを魅せつけられました。

鯵が全然でしたよ。 イシモチも置き竿ではほどんど来なく途中で誘い掛けだしたら来ました。

必死に釣ってもこんなもんです。

こんどは伊東で会いそうです^^

たのしみです!!!

COZYさん、こんにちは。

はい、楽しかったです。

サビキにエサ付け。
イシモチもアジも狙いたい仕掛けには持って来いかも知れません。
釣りキチ先生が仰るようにイシモチには吹き流しよりもサビキ(胴突仕掛け)の方が
断然有利のようです。
この日は潮も結構流れていました。底取りがきっちりできるからでしょうね。
イシモチは余りふらふらと餌がなびくのも好きではないのかも知れません。

ここの小アジはやっぱり秋のようですね。
その頃になると、何を苦労していたの?
と思うんでしょうね。

世妃亜さん、こんにちは。

年季ですか、あまり嬉しくない言葉ですね。
アジ来ないですね、本当に単発です。

私の場合は逆で、サビキ仕掛けは置き竿でした。
当たる瞬間を感じたいと手で持つと不思議と来なくなるんですよ。
ボートの揺れ具合が良かったのかも知れません。

アジは結構中層(そこから5m)でもきましたが
イシモチまで来たのにはびっくりしました。

もうすぐあのカイワリの強烈な引きが楽しめます。

p.s. 今からイシモチをさつま揚げにします。

この数週間の魚の活性の低下は水温の急な変化ではないかと思っています。
ここのサイトで東京湾の水温が急な変化をしていることが解ります。
http://www.agri-kanagawa.jp/suisoken/kaikyozu/TokyoWanko.asp?n=3

観音崎沖の南側の海域でも魚の活性が低く、良い釣りが出来ません。

こんばんは!のりべんです(^-^)

これです。これ!シルバーな魚体ひしめくご釣果。
東伊豆でこの釣果は得ることがまず出来ません。
良型イシモチ大漁、やりましたね〜(^o^)

ところで気になるのですがボートイシモチって
ヌターとしたアタリ何ですか??
岸からのイシモチ釣りはどっちかというと結構引いたので
『上』(ボート釣り)『斜め上』(陸釣り)は違うのかな??
と思いました。

それにしてもイイですね〜。イシモチ。
イシモチのしっかり味のニンニク香味醤油かけ
いやあ、美味しそうです!!
かつて江ノ島で釣ったイシモチのムニエルがニンニクにベストマッチでした。
あの味、忘れられません。。

天気図、日曜日がまだ微妙ですね(汗)
翌日ご予定の五目漁師さんに
ご報告出来ると良いのですが(^^;;

こんばんは。

いい釣りですね!裏山
アジ、イシモチツ抜けはさすがです。(^^)/

エサ釣りはビシという一つ覚えでした。
胴突きがいいとは思いもしませんでした。
今週末出撃できたら早速試してみます。

あ~、私もイシモチのさつま揚げやりたいです(*^-^)
炙りもやりたい~。

P.S 昨年の大津16回の釣果より
仰るようにアジ20匹以上釣っているのは9月~1月に集中しています。
例外は7月の1回でした。
春はポイントに入れないと厳しいようですね。

釣吉さん、こんばんは。

そう言えば去年の今頃はもう18℃もあり
どうなることか、大きな魚が湾内に入ってくのではと
心配したり、楽しみにしたりだったことを思いだしました。

結局、伊東のカイワリは型が小さくなり、
秋のシーズンになっても青物は姿を見せず終わってしまいました。

今年はどんな年になりますかね。

のりべんさん、こんばんは。

この日はアジ狙いでしたが、イシモチは底近辺に仕掛けを落とすと釣れてしまいます。
吹き流しよりも胴突の方がしっかり底が取れるし、餌の動く範囲が小さいからでしょうか。
よくわかりませんが断然胴突の方が釣果があがります。

まさにヌターです。
私が下手くそなのか、魚がついていてもわからないことがあります。
ありゃなんかついているってことが何回かありました。
多分餌を食った後もあまり動かずじっとしているんではないでしょうか。
引きもシャープさがなく魚体の割にはおとなしいですよ。

buruさん、こんばんは。

カサゴなど根魚を釣るときにも底取りがし易い胴突仕掛けを
使うことがよくありますが
今回はアジ狙いを活かしておきたかったこともあり
サビキの下部3針にだけオキアミをつけました。

これ、意外と良かったです。
お勧めです。
イシモチは動きも鈍重ですから、アジサビキ用の上かごも付けたままで
アジとイシモチの両方が狙えますよ。

スキンを巻いたようなサビキはオキアミがつけにくいですから
サバ皮やフラッシャーをチモトに付けたタイプのサビキがいいです。

週末、頑張って下さい。

おはようございます

サビキ、胴突き、ビシと3つの仕掛けを出してしまいました。
一番大好きで、頼りになるビシがどうも不調でした。
(午後から、ビシも良くなりましたが)
胴突き風サビキ、これかなり良さそうですね♪
下はイシモチで、上はアジ狙い。
確かに、「イシモチ君、ここから上はアジの指定席ですよ」、と言いたくなりますね。

アジの塩焼き茶漬け、こんな手もあったんですね♪

PS 小アジがサビキでバンバン釣れたら、
   ブログにて報告させてもらいます♪

お早うございます!

鰺つ抜け、イシモチ18(◎o◎)

大漁おめでとうございます\(^ー^)/

今週末は大津行き決定です!

イシモチはサビキに来たんですか?

餌要りませんね(笑)!!

鰺は中層で沖アミですか?

週末釣行の参考にさせて頂きますm(_ _)m
一応、餌用の胴付き5m仕掛け用意しました。

でもサビキ2mと胴付き2mの連結にしてでのイシモチと鰺の両狙いでも良いかも知れませんね。

ついでにマコガレイも狙いたいので少し、変則的なことをやってみたいと思います。


追伸、
次はカイワリですね(^w^)
釣果を楽しみにしております。

釣りキチ先生、おはようございます。

元々なれないサビキをアジ釣り用に出していましたが
今回アジは全て2.5m、2本針のビシの方だったと思います。

先生から胴突が好調と聞いていましたのでアジ狙いのまま下針に餌を付けたところ
イシモチ祭りが始まりました。
たまにビシの方にもアジやイシモチが来るので忙しかったです。

最初と最後にいた3枚目の中層はアジオンリーでしたね。

アジの塩焼き茶漬けですが、
一夜干しを焼いたアジを使った方が
身に締まりがあって更に美味しいです。

APさん、おはようございます。

サビキに来たイシモチは1尾だけです。
たまたまおかしな奴です。餌は必要ですよ。

アジも中層でなく底がいいかもしれませんが
底だと先にイシモチが来てしまいます。

で、欲張って5m胴突ですか?
APさんなら可能かもしれませんが、私には無理ですね。
手返しが悪くなるし、ボートの上で仕掛けは絡むし、
挙句の果てにサメなど大物が掛かり取り込み時に暴れられたりしようものなら
2、3針は指や手に刺さります。
気を付けて下さいね。

週末の釣果を楽しみにしています。
私も天気次第で伊東を狙っています。

五目漁師さんこんばんは。

釣行お疲れ様でした!
本当にさすがですよ。
上がってきた時に「全然アジが。。。」って感じでしたが、しっかり
ツ抜けですもんね。
私。。。次回ツ抜け自信がないです

アジ塩焼きのお茶漬け!
美味しそうですね~。
作ってみたいのでやっぱりアジ必要ですね。

来週行ってみたいと思います!

おはようございます。

素晴らしい釣果ですね。
イシモチ、あまり釣ったことがないので、今日はそれを期待して大津に行ってきます。

イシモチって身が厚いから、あいつがグイグイと引いてくれるのは楽しいでしょうね~。
サバみたいに走りまわらないし、私も胴突きで狙ってみる予定です。
わくわく。

セージさん、おはようございます。

アジ、苦労して釣っていますが考えてみればサビキに鈴なりのシーズンよりも
こうして一尾一尾ヤッターと嬉しさを感じながら釣る季節がいいのかも知れません。

なんて、慰めていますがこれじゃやっぱりちょっと足りません。

釣りキチ先生のコメントにも書きましたが、
干物にしたアジを使ったお茶漬けも美味しいですよ。

来週頑張って下さい。
私は7日(月)に伊東を予定しています。

アジがたくさん釣れなくて残念でしたね。
でもイシモチたくさん釣れましたね。
自分は釣ったことも、食べたこともないのでどんな感じなのですかね。
今回はアジ目的だったようで好まれていないようですが、料理が難しいとかあるのでしょうか?
伊豆多賀で腕の太さもある、エソがいっぱい釣れることがありますが、練り物にすると確かに美味いけど、その手間を考えるとリリースしてしまうなんてことがありますが、そこまでではないのかなと思います。ニンニク香味醤油かけ、実に美味そうです。アジの塩焼き茶漬け、これは美味そう、たまりませんね。(笑)

明日はのりべんさんたちのお邪魔をさせていただく予定なのですが、今日の伊豆多賀、1隻も出られない風です。明日はもっと悪そうだけどどうでしょうか?

芋焼酎さん、おはようございます。

今頃は大津の海上ですかね。
それなりの場所に入ればイシモチは釣れますから
たくさん釣って下さい。

胴突ならサビキにエサ付けがアジも同時に狙えてお勧めですよ。

釣果を楽しみにしています。

umeさん、おはようございます。

ははっ、嫌いそうに見えますか?
あそこで釣るならアジしかないでしょう。

確かに顔つきやお肌の感じがあまり好みではないですね。
昔からスーパーでたまに売られているのを見てそう思っていましたので
先入観かもしれません。

料理は塩焼きなどにすると見かけほど悪くはないです。
今回は殆どさつま揚げにしましたがエソのように小骨もありませんし絶品です。
(エソはたまたま釣れても釣ろとしてたくさん釣れる魚ではないですから
さつま揚げならイシモチがいいですね)

釣りとしては正直おもしろくないです、いれば勝手に掛かってきますし
引きも鈍重なだけで同じ大きさのアジなどとは全然違います。

引きを楽しむならumeさんカイワリですよ
明日ですか?
今日も明日も予報ではそこそこだったのですが伊豆多賀がその調子では
心配ですね。

五目漁師さん こんにちは(^O^)

イシモチって食べたことも釣ったこともないのですが
どんな釣り味なんでしょうか?
ブログサーフィンし始めてから(最近は五目漁師さんひとすじ(笑))
自分の知らないお魚がたんまり増えました(^ ^)
カイワリは五目漁師さんのところで知り、自身も釣り上げれた
美味しく、引きの醍醐味(大袈裟かもですが)を味わった一つですが(^O^)

あるサイトの50代女性のコミュで釣りの話をしますが、
反響あったのはタイノエの話くらいで(笑)
もっと身近なお魚の事を知って貰いたいですね(^^)
あ、五目さんのブログ紹介しても?
ここなら女性も楽しめますから(^O^)(笑)

※花見釣行は風で中止になりました
今日はPEまき直しでもして、大人しくしておきます(T ^ T)

釣り婆ぁさん、こんばんは。

やっぱりイシモチは見られたことがないですよね。
ヨメサンと話していたんですよ釣り婆ぁさん、イシモチわかるかなぁ?
とか言って。

私も関西では見たことがありませんでしたが、
こちらではキス釣りの外道で釣れてきたりもするらしいです。

はっきり言って釣り味はよくないですね。 
あちゃ~またついている。 ヌターです。
カイワリのようにグイッグイッと引く感じではないですね。
水面近くでゲポッ! と口から尖った浮袋が飛び出します。

釣り婆ぁさん、嬉しいですね。
是非是非お友達にご紹介下さい。
基本的に自分のために残す記録として好き勝手に書いていますが
誰かが見てくれているとなるとやっぱり少し言葉を考えたり、体裁を考えたりするんですよ。

海上からのお花見、一度逃すとまた一年後になるだけに残念でしたね。
こちらの方も今日でピークは過ぎたようです。

いやいや、イシモチは煮つけで最高に美味い魚だと思いますよ。

九州では、有明海しかなかなかまとまった釣りはできないのですが、

刺し身に向かない魚は揚げ物あんかけや煮つけに絶品です^^

私もおなじみの魚ばかりではなくて、たまには餌で、カレイやメバル、イトヨリ、イサキもいいかなと

考えている今日この頃でございます。

飛竜丸さん、こんばんは。

煮付けですか、それは初耳です。
もともと少し水っぽい魚なので煮付けは考えてもみなかったです。
関西では見たことがない魚でした。
九州にいるということが信じられないです。

飛竜丸さんがメバルやイサキを釣り上げる姿を例の動画で
是非見せて頂きたいものです。

鯛とかハタしかいないように思ってしまいますが
エサ釣りすればきっちり他の魚も掛かってくるんでしょうね。

皆様の絶好評判を偽物スーパーコピー 時計人気専門 ショップです。
ウブロコピー時計特,2020新作続々入荷!
人気ブランド コピーの業界最高級スーパーコピー 代引き品を激安販売中です。
ブランドバッグ、ブランドコピー財布とスーパーコピー時計など多数ご用意。
すべてのスーパーコピー商品は品質2年無料保証です,
品質保証、あなたの信頼性。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怒涛のイシモチ祭だ:

« 嬉しいプレッシャー | トップページ | 酢飯を握るのは結構難しい »