フォト
無料ブログはココログ

« 酢飯を握るのは結構難しい | トップページ | 今年も春の釣行にはこれを持参する »

2014年4月 8日 (火)

明日遠足気分

今日(47日)は伊東に釣行。

この歳になっても“明日遠足気分”

早めに布団に入り目を瞑ると
カイワリを釣り上げる五目漁師の勇姿が浮かぶ。
続いて、
久しぶりのカイワリは刺し身かな、
いやカルパッチョの方が旨いよ、
ヤッパ握りかな・・・

なかなか眠れない。
うーん(時計を見ると)まだ2時か。

予報では昼から南西の風が強くなるらしい、
早めに上がった方がいいかな、
(一緒に行く)aさん、重たそうだけど大丈夫かな、
おれなんか今日も昼間腹筋120回もやったんだぞ・・・

(また時計を見る)う~まだ2時半だ。

カイワリ、刺し身かなカルパッチョかな、
それさっきも考えただろう、
釣れてから考えたらいいんじゃないの・・・

うーん眠れない。
目覚ましは何時にセットしたっけ?
4時半か、まだ2時間もあるよ、
早く鳴らないかな~
外はまだ暗いしな~
うーん眠れない。

よしもう起きちゃえ。

で、ゆっくり時間を掛けて支度して少し予定より早めの出発。

真鶴道路を入ったところで待ちに待った夜明けを迎える。

 

Img00667s2



伊東釣行ではいつもお世話になるオーシャン釣具店には620分に到着。

今日は伊東が初めてのaさんと2艇のボートで出る。

aさん、なんと6時には着いていたらしい。
(やっぱり遠足気分かな。)

カイワリ釣れるといいんだが。
昨日は全く振るわなかったみたいだし、
念のために3月に大アジの実績があった岸寄りのポイントを
オヤジさんに尋ねると、
波打ち際の砂に山立ての絵を描いてくれる。

こっちが右側ね、こっちがひだ???
そこに波が押し寄せてきてさっと絵が消えると、

もう一度、今度はこっちが左側ね、それでこっちがみ???
そこにまた波が、

だめか・・・
まさに砂に書いたラブレター(古っ!!)状態。

オヤジさんは自身が釣り◯◯、
普段のニコニコ顔が釣りの話になると真剣そのもの。

嬉しい。


aさんは初めてなのでアンカーの扱い方などの注意を受けて
いよいよ岸払い。
今日のボートはオーシャン釣具からの3バイだけ。
沖でいつもの-40mポイントの山立てをaさんに説明してアンカリング。

五目漁師は天秤に2.5m2本針のカイワリ仕掛けと
ロング(6m1本針、タイ仕掛けの置竿。

先ず置き竿の仕掛けを落とし、
続いてカイワリ仕掛けを落として行くと、
早っ!

もうタイ仕掛けの竿に何か来ている。
まだカイワリ仕掛けが落下途中なのに。

おやっ??? なんだ、絡んだのか!
これだから2本竿は好きではない。

ブツブツ言いながらロング仕掛けを巻き上げていくと
確かに絡んではいるがたまにピクピクと生体反応もある。

どうやらタイ用のロング仕掛けに掛かったカイワリが
落下中のカイアワリ仕掛けに絡んだようだ。

上げて来るとおやっ?
一本針仕掛けなのにカイワリが2尾??
みると着底間際だったカイワリ仕掛けにも一尾掛かっている。

カイワリが得意とする一斉食いだ。
渋い日でもいきなり2本針に同時に食いついてくることがよくある。
あれだな。

ハリスの絡みを解いている場合ではない。
さっさと新しい仕掛けに交換してまたロングから落とすと
直ぐにもう一尾。

続いてカイワリ仕掛けには何やら大物が掛かる。
慎重にゆっくりゆっくり上げてくると39cm(帰宅後測定)のイトヨリ。

 

Img00678s



a
さん、こっちこっち、入れ食いですよ。
少し離れてやっていたaさんが急いでやってきが
この後はピタリとあたりが止まってしまう。

 

Img00682s



結局、今日は8時までが勝負時だった。
五目漁師には10時ころになんとオキアミに小さいながらもヒラメ、
そして、あまりに退屈なのでこんな奴と遊ぶ。

 

Img00689s



1
時にはカイワリを諦めて
朝教えてもらった砂に書いたラブレターのメロディーを口ずさみながら
(嘘、そんな余裕はない)
大アジポイントに移動するも小粒のイトヨリダイのみ。

で、今日の釣果はこれ。

 

Cimg5892s_2イトヨリ(39cm)、小ヒラメ(32cm)の外道が嬉しい。(ザル径36cm)





カイワリの大釣りはお預けになったが、
海水も“冷たっ”というほどでもなく近々の予感がする。







9時頃からは南西の風も強くなるし、あたりは全くないしで
aさんにとっては面白くない釣りになりましたが、
また懲りずにどうぞ。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 酢飯を握るのは結構難しい | トップページ | 今年も春の釣行にはこれを持参する »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

昨日は、伊東カイワリ釣りのご指導を頂きありがとう御座いました。
相変わらず、出来の悪い生徒ですみません。(^^;

それでも、ポイントの山立てはしっかり覚えましたよ。
福浦もそうでしたが、釣り場の状況を知るには、やはり何度か通う必要がありますね。
これからがカイワリシーズンとの事
時間を作って通うつもりでおります。

伊東はボートで出て見るまでは、ビルなど人工物の多い景観の中での釣りかと思っていましたが、海から眺める伊東の景色は圧倒的に山が多く、山桜も眺められ落ち着く景色でした。
だから、釣れなくても浮いていて嫌になる事も無かったです。
唯、暖かくなったお昼はやたら眠かったですが。(^^;

オーシャンのご夫婦にも大変良くして頂きました。
また、一つ通うボート釣り場が出来ました。
感謝申し上げます。

しかし、流石五目漁師さんですね。
8時を過ぎて全くアタリが無くなりましたが、その短い地合の中でこれだけの釣果をキッチリ出される。
チャンスを逃さない釣り、素晴らしいです!

私の唯一の釣果、ウマズラは美味しく刺身で頂きました。
肝もデカかったですよ。
辛うじてボウズは逃れる事が出来ました。(ホッ)

また、日程が合いましたら是非ご一緒させて下さい。

こんにちは!のりべんです(^^)

カイワリ3匹にイトヨリ良型!流石五目漁師さんですね(^‐^)/

日曜日午後に少し釣れた、と情報がありましたのでもしや、
と思いましたが少しは上向いていそうですね。
そのまま潮が暖かくなれば、と思います♪
ただ、8時からまたアタリがないとのお話なので、まだ油断できませんね。。

次回のこちらの予定は多賀の予定です。
予定変更するかは次回の五目漁師さんのご釣果で決めようかと思っております(笑)

追伸ーサメ、美味しいと評判のホシザメじゃないですか??
お持ち帰りして欲しかったです(笑)

ananさん、こんんちは。

お疲れさんでした。
ウマヅラが上がったということは何かアクセントがあるポイントだったのかも知れません。
わざわざ釣れないところにお呼びしなかったら良かったかなと後悔しています。

いずれにしても、釣れる時にはこんなもんじゃないですからまたトライして下さい。

平日はもちろん大歓迎ですが、
昨日も言いましたように
たまには人の多い時にも行かないと自分の状況がわかりませんので
週末もOKですよ。

カイワリが釣れる頃にはアジやイトヨリ、ハナダイなども同時に賑やかになってきます
次回をお楽しみに。

あっ、ポイントですがあの辺り一体でOKです。
一人ぽつんと離れるようなところでは釣れませんが
あまり気にしなくて良いと思います。

のりべんさん、こんにちは。

残念ながらカイワリのあたりは遠かったです。

8時以降はあたりこそありませんでしたが、餌はなくなることがありました。
aさんが釣ったウマヅラ混じりの小魚だと思います。
もう少し頻繁になくなれば、仕掛けを替えて狙ってみても良かったのですが
それもたまにでしたから。

観測塔跡の沖側-30mのあたりは小魚の巣がありますね。
写真の小さいイトヨリやチャリコが入れ食いでしたが
アジが欲しかったので直ぐに移動しました。

サメですか、冗談でしょう。
私がサメをボート上にあげるにはあと10年掛かりますよ。

今週末は福浦でアオリイカをやってみる予定です。


こんにちは。
お疲れ様でした。

やはり釣りの前日は眠れなくなりますよね?私も同じくです。
そんな時は羊を数える同様、釣れであろう魚を数えると良く眠れます。
(嘘です、よけい眠れなくなります。)

いっそのこと眠らなくても、横になってるだけで休息にはなっている筈だから
と思っていると、いつの間にか寝ていることが多いようです。

ところで、とうとうカイワリが出始めましたね?
情報ありがとうございました。
また一つ楽しみが増えました。さていつ行こうかな!

あらら・俺の釣ったサメ、こんなとこでもお邪魔してたの?
逃がしてもらえるとわかってたのかなぁ。(笑)
サメは羨ましくありませんが、カイワリ、イトヨリさすが逃しませんね。
やはり、いますね。後は水温と魚の食い気、そして釣り人の腕でしょう。
腕が一番効いてるかも・・・。(笑)
まてよ???たしかヒラメも釣ったと???
チャリコが入れ食い???
あかん、また行きたくなっちゃう。(笑)
とりあえず多賀で修行してそれから行きます。(笑)

腰痛持ちさん、こんばんは。

カイワリ今日も型は見ていますしそろそろですね。

それはそうと、オーシャン釣具店のオヤジさんが出ると必ず(ほぼ90%)タイを釣ってきます。
今日も確か40cmと60cmの2尾をあげています。
いつも釣り方や棚を聞いて出るのですが私には来ません。

腰痛持ちさんならオヤジさんから聞けば要領がわかるんじゃないでしょうか
試してみて下さい。

umeさん、こんばんは。

これくらいの大きさのサメなら遊ぶのに丁度いいです。
暇でしたから。

この日はアンカリングしてから10分か20分の勝負でした。
今日はひょっとしてあたり日かなと思ったら、
ぴたっと止まってしまいました。
寧ろ10分間の時合いに出くわしたのは幸運でした。

我々よりも少し遅れて来られたもう一人の方は完ボだったみたいです。
umeさんたちの前日と同じですね。

ただ、帰り際に行った-27mはびっくりするほど活性が高かったです。
浅場の方が水温があがっているのかもしれません。

こんばんは^^

今回もようやく気絶から覚めました。
きっと同じポイントでしょう。 なんすかこの違いは。

大津のburuさんといい。。。   


イトヨリ、カイワリ、ヒラメ。 伊東の魚って感じがします。

南天もこの類が一番似合いますね。

ついこないだまでは観音埼観音崎と思ってましたが気が付けば伊東伊東。


明日行ってしまおうかとさっきまで粘ってましたが諦めました。


カイワリ1枚上げればきっと気が済むんでしょうけど。

-27mも狙いたいんです。
こないだは行かなかったので。

あ~~~ 伊東行きたい!!!!

世妃亜さん、こんばんは。

一緒一緒、たまたま気まぐれなカイワリの小さなグループが
やってきた10分間そこにいたかどうかだけで
後は一緒です。

明日はカイワリのXデー、天気はいいし、いい凪だし
明日行かなきゃいつ行くの?
なんてことは私は言いませんが、
オーシャンのオヤジさん、世妃亜さん今日だよって
待ってますよ。

のりべんさんも、umeさんも、ananさんも、腰痛持ちさんも、
私も狙ってます、カイワリの爆釣。
誰が当たるかな、楽しみですね。

おはようございます。

おお、カイワリですね。
デカイトヨリも素晴らしい。
伊東もだんだん始まってきましたね。
気になるところです。

もうちょっと暖かくなったら伊東、行きたいです。
ただ、温かくなると今度はサバがでてきそうで。
なんとも悩ましいです。

P.S. 「寿司 しゃもじポン!」、2個買っちゃいました。

芋焼酎さん、おはようございます。

あれ “寿司しゃもじポン!” というんですね。
買っちゃいましたか、2つ目はお子さんに手伝わせようという魂胆ですね。

コツはしゃもじも自分の手も濡らして酢飯がくっつかないようにすることと
大きさを高さ方向で調整しつつ親指で軽く押しこむことですね。
(底切りで22g、少し大きいです)

あとは、ほらっ! グニュッと押し出せばポン!でおしまいです。
あっ! 商品名は “寿司しゃもじグニュポン“ の方がいいですね。

嫌なことを思い出させてくれます。
おっしゃる通り、五目漁師の天敵鯖が来出すと釣り人生は暗転します。

お疲れ様でした
遠足気分は同じですね、ただ、私は睡眠にはかなり無頓着で
目覚まし時計などいらない性格です
だいたい1時間前には目が覚めて、起きてしまいます
観音崎など2時間も前に着いて、散歩を兼ねて観光です
その為、ボートの上で眠くなりますね
相模湾は全体に良くないですね
もう少し先ですかね??

たけさん、こんにちは。

昔から眠るのはあまり得意じゃなかったですね。
仕事や車の運転には好都合でした。
ボートの上で眠くなることも先ずないですね。

話は変わりますが、
ボート屋さんが夜明けとともにボートを出してくれるというのが
一番いいんですがね。
伊東に行く時などはいつも出廷時間の交渉から初めていましたが
もう諦めました。
早めに着いて世の中明るいのに海を目の前に2時間待つっていうのが
私にはできないんですよ。

福浦、川奈あたりは夜明けとともに出してくれますね。

今週中か週末あたりにはカイワリの大釣りがありそうな気がしています。

こんばんは!

コメントが遅くなりすみませんm(_ _)m

前日のテンションの上がり方は私も同じですね!

たけちゃんさん同様、目覚まし無しでいつも起きてしまいます。

家族を起こさないようにコッソリ抜け出すのが常です(^_^;)

ところで、朝一のカイワリがお見事です♪

落とす途中で食い付いて来たと言うのが、今後に期待をもたせてくれます。

そして私の今年の目標の一つヒラメを釣ってらっしゃる。

伊東にガゼン行きたくなりました(^O^)/

来月、行きますので宜しくお願い致しますm(_ _)m

五目漁師さん、やりましたね!かいわり。
自分的にはデカイトヨリが羨ましいです。
ガラで出汁を取ると最高に上品なスープができるんですよね。

そろそろですかね、カイワリシーズン。
自分も週末伊東か網代に出撃予定です。

カイワリうまそう・・・^^

羨ましいな、平べったい鯵。

今日は飲ませでヒラメのはずが、小鯵の刺身で終了でした^^;

そうそう、あれは、「私」の誤変換でございます。

APさん、こんばんは。

ははっ、釣り◯◯の皆さんは目覚まし時計不要か
セットしてもベルの音は聞いたことがなしですね。
私は後者です。

昨年の秋からずっと泳がせでヒラメを狙ってきましたが掛からず
こんなところで小さいながらもオキアミにヒラメです。
そう言えば、昨年福浦のアマダイ釣りでももう少し大きいのを上げています。
皮肉なものです。

伊東はAPさんのような電車派にとってはいい場所ですよ。
一番電車の到着が7時。
オーシャン釣具なら駅から5、6分くらいじゃないでしょうか。

flex-pさん、こんばんは。

カイワリ、もう少し来てくれるかと期待していたのですが
残念でした。

シーズンになると同じポイントでイトヨリが半分位混ざる時がありますが
25cmくらいまでが多いですね。
正確にはソコイトヨリですがこれくらいのサイズになるとイトヨリですね。

flex-pさんが伊東にいらしゃる時にはどちらのボート屋さんなのでしょうか?
私はいつもオーシャンですがもしお会い出来ましたらお声掛け下さい。
私はブログのアバターそっくりと言われていますから直ぐにわかると思います。

今年は遅れていますが、今週末あたりはいよいよかもしれませんね。
私の方は福浦でこちらもそろそろのアオリイカをやってみる予定です。

飛竜丸さん、こんばんは。

飛竜丸さんなら、ヒラメもノマセではなく鯛ラバじゃないですか!?

小鯵は自分で釣ったやつでしょうか、私のように生きエサとして買ったアジは
薬を沢山投入されていることもあるらしく刺し身などにはしない方が良いらしいです。

タワクシと読めましたので、ヨメサンは 私 じゃないのとは言っていましたが
やっぱりそうでしたか。
息つく間もないほどに忙しい飛竜丸さんですからね。
私など暇を持て余していますから、まじめにググってしまいましたよ!

そのサメはシロサメとか言う種類みたいですね。
美味しく食べられると聞きますが、試食してみては如何ですか?

最近の私は遠足気分が薄くなり、なんとなく修行じみて来ました(^^)

釣吉さん、こんばんは。

今日は久しぶりにネクタイして外に出掛けていました。

このサメ斑点があります。
ホシザメというらしく、大津で釣っている人達は
唐揚げなどにして食べる方もいらっしゃるようですが、
私は苦手ですね。

釣吉さん、その修行が終われば海の仙人ですよ。
私はまだまだ修行どころかやっと物珍しさを卒業した程度です。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 明日遠足気分:

« 酢飯を握るのは結構難しい | トップページ | 今年も春の釣行にはこれを持参する »