フォト
無料ブログはココログ

« 釣りって素晴らしい(その2) | トップページ | いまだ果たせない夢 »

2014年1月16日 (木)

ただいま一夜干しのカマスを解凍中

年末から年始に掛けて釣った魚も
どうやらこれが最後らしい。

 

Cas144446s



いつもは在庫がなくなってから
次の釣りに行くのが我が家のルールであるが
正月用とか
その目出度さにかこつけて釣行ピッチが上がったうえに
アマダイの好釣や
思いがけないカマスの好釣で
一時は冷凍庫がパンパン。

正月には娘や息子夫婦が少しは手伝ってくれたが、
所詮二人暮らし、

たまには元気補給に肉も食わなきゃ

たまには外食も楽しまなきゃ

で、やっとここまで漕ぎ着けた。

少し多いが
本日頑張ってこれだけ食べると完食。

贅沢にも有り余る自然の恵みに感謝しつつ、
これで安心してまた出掛けられる。




料理写真も溜まっている。

これは初めての大津で初めて釣った
イシモチのムニエル トマトレモンソース

 

Cas144254s



と同じくイシモチのキムチマヨネーズ。

 

Cas144259s





さて、レッツゴー、と言っても、
この時期釣り物を探すのに苦労する。

このところ先日の仕立てアマダイ完ボも含め
アマダイ釣りが続いたし、
やっぱりここは宿題のヒラメ、
それに中深場の様子でも探ってみようかな。

型のいいオニカサゴやホウボウあたりが来てくれると嬉しい。

あとは日和をみて・・・


 






昨日、今日の寒さだとちょっと???
今、一番寒いですね。

 

-80mの海底の水温ってどれくらいですかね?

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 釣りって素晴らしい(その2) | トップページ | いまだ果たせない夢 »

<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事

コメント

五目漁師さん、おはようございます。
五目漁師さんとこでは買い魚はマグロとかは別にして必要なさそうですね。(笑)
家は自分の釣ってくる量がそんなにないので(貧果(笑))スーパーでよく買います。
多いのがアジですね。刺身、ナメロウ、漬けと良く食べます。
アジも釣りたい魚で、どうすればと悩んでいました。
旧MAC前でじっと我慢していれば釣れないことはないのですが、アマダイやオニ狙いで釣れないかなと思っていたのです。今回の内田丸の船長の方法だとアマダイ五目としてアジも来そうです。これは嬉しい収穫でした。そのままのやり方で使えるかどうかはわかりませんが、流しながらでもアジも釣れる可能性が出てきましたからね。

ヒラメ、オニ、ホウボウとくると川奈ですかね?
海底地形の変化にとんだところ、魚種も多そうで面白そうです。

そういえば、前回カヤック釣行時、表水温は16℃でした。90mから釣りあげた魚を触って温かいと感じたのは14~15℃くらいあったのでしょうかね。この時期のカヤック、海水で濡れるとドライじゃなかったので寒い寒い。(笑)

umeさん、おはようございます。

我が家で買う魚は秋のサンマ、それにシャケですね。
マグロはヨメサンがあまり好きでないらしく、滅多に買わないです。
(その分私は回転寿司で)

あの大きさのアジ(大アジ)なら伊東で釣れますが
食べて美味しい小アジ~中アジが伊東には皆無、
川奈ですかね。あそこの黄アジは美味しいですよ。

もっとも、伊東にはカイワリがいますから、
アジは外道になってしまいますが。

先日初めて行った横須賀の大津では
金アジと言われる美味しい豆、小アジがよく釣れています。
私はだめでしたが、次回リベンジです

冬季の深場はいろんな魚が潜んでいそうでわくわくしますね、
先日うまくいったサバタンとオキアミの二股仕掛けを使ってみます。

カマスは本カマスですから美味しかったでしょう。
我が家も冷凍庫が空になったままです。

こちらも釣り物が無いです。
鯛は相変わらず不漁ですし、太刀魚も好漁とはいえない状態です。
アオリイカ・スミイカもイマイチ良くないし、困りました。
美味しい寒サバを釣りたいと思っても、鯵なら何処でも釣れると思っていても、
どちらも、ボートでは到底無理な様です。
アマダイはなかなか釣れない難しい釣りもので、さて、次回は何を狙おうか、困っております。

釣吉さん、こんにちは。

そういえば釣吉さんの釣行記事を長らく拝見していませんね。

この時期、カワハギはどうなんでしょうか?

伊豆の方はアマダイ、カサゴなど深場を狙えばなんとかなりそうですし、
サバやソーダに邪魔されずにじっくりとタイでも狙うのもいいかなと思ったりしていますが、
この二三日の寒さだとこんなに日に浮かぶなんてと弱腰になっています。

おはようございます。
私はカワハギが野比沖の水深10mほどの浅いポイントで釣れる時期しか釣りません。
時期は8月中ごろから11月ごろまでです。
カワハギは12月に入ると下浦沖や剣崎沖へ移動して、水深も深くなります。
同時に釣り難くなり、私の技術では釣れなくなります。
また、この時期は鯛が脂が乗って美味しくなるので、鯛釣りに転向します。
今年はその鯛も余り模様が良くありません。

そろそろ中深場の根魚釣りに転向しようと考えてます。

釣吉さん、こんにちは。

あのカワハギは10mだったんですか。
そんなに浅い所にあの立派なカワハギが、
今年は楽しみです。

深場は何がくるかわからないところがおもしろいですね。

週なか辺りに川奈の中深場を予定しています。

五目先輩、こんにちは♪
冷凍庫のお魚のストックは、
ウチは大津のアジしかありませんが、
家族のお弁当に役立っています。
ストックの為なら釣行も許されます(笑)
オニカサゴの数釣りとか夢見たりします。
福浦も川奈ほどではないけど、オニが
いるとききました。釣って見たいです!

こんばんは!

芋さんと『もし福浦で、ボートが出なかったら真鶴港でカマスを狙おうか?』と先日の反省会で話してました(^O^)

タイムリーです!

福浦が駄目な場合の陸釣りポイントも教えて頂ければ幸いですm(_ _)m

パパさんネットワークで、今年は子供たちをどこに釣りに連れて行こうかと話題に上りますが、東京近郊だと混んでますし、荒れてますんで思い切って遠出しようかとも話してます!

ご紹介頂けると助かります\(^ー^)/

COZYさん、こんばんは。

私もアジをストック(南蛮漬けで)したかったのですが釣れませんでした。
でも折角ですから、程々にして新鮮な内に食える程度にしたいですね。

福浦でもオニは釣れるようですが、専門に狙う場合にはかなり沖みたいですね。
今週の日和のいい日に川奈の様子見てきますね。

APさん、こんばんは。

福浦漁港は以前のりべんさんからカマスが釣れてるよ!
の情報をいただき釣りに行きました。
今年はどうですかね?わかりません。

いずれにしても、サビキを投げて釣れるのは朝マズメと
夕マズメの限られた時間帯だけです。
わざわざ電車で行くほどでもないですし、
ボートがアウトの場合でも朝マズメには既に遅いですし
夕マズメまでは待てないでしょう。

お子さんとゆっくり浮かぶのであれば、
芋さんが昨年行かれた伊東のカイワリシーズンがお勧めです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ただいま一夜干しのカマスを解凍中:

« 釣りって素晴らしい(その2) | トップページ | いまだ果たせない夢 »