フォト
無料ブログはココログ

« ただいま一夜干しのカマスを解凍中 | トップページ | こんなところでヤリイカが? »

2014年1月21日 (火)

いまだ果たせない夢

子供の頃の夢を実現した本田選手やイチロー選手、
スポーツ選手に限らず
世の中で成功し極みに達した人たちは
必ず昔の夢を語ってくれる。
証拠の作文も読み上げてくれる。

で、私にはいまだ果たせない夢がある。




久しぶりに空気が澄んでくっきりと姿を現した富士山。

 

Ims140936s



そして、ズームアップするとこれ。

 

Ims140937s



最近冬になると山中湖にはこの手の船が点々と浮かびだす。
船内の怪しげな影はワカサギを釣る人達。

昨年は換気がうまく行かず
一酸化炭素中毒事故が起きたというから、
暖房がバリバリに効いているに違いない。

私の夢は自宅の畳をめくると
そこに海が現れ、
または掘りごたつの片隅に小さな穴があり
そこでぬくぬくと釣りをする。

であった。
今、この船に乗ればほぼそれが達成できる。

こちらも同じ山中湖、

 

Dsn142466s



さすがに手漕ぎボートには出番がない。

一方で、こんな釣りもある。

1
月末から2月始めにかけて
寒さ絶好調のほんの僅かな期間ではあるが
湖面がしっかりと凍結すると
顔面は痛い、
手は真っ赤になり、
しびれて、
ちぎれて動かなくなる釣り。

 

Dsn110870s2011.02.07撮影

 

Dsn12a0481s2012.02.04撮影




今や、こっちの方が良いかな?

2月には厳寒の道東を旅行する予定がある。
時間があればやってみたい。



 

 

 

 

ワカサギ釣り船、TVで船内の様子もみました。
綺麗なお姉さんが
60cmくらいの柔らかい竿に電動リールで釣ってました。

本日もポチッとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« ただいま一夜干しのカマスを解凍中 | トップページ | こんなところでヤリイカが? »

<!ー900その他ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんは!

富士をバックに氷穴づりですか!

よいですね♪

ワカサギ釣りと言えばこれしか、経験がないです。

釣りキチ先生のブログで名栗湖のワカサギ釣りがカヌーやボートだったので新鮮な驚きでした!

ワカサギを船やボートで釣るなんて考えたことも無かったです!

最近は氷穴釣りも便利になり、カタツムリのような透明な簡易ドームに入って釣るのでかなり暖かいと思います。

せっかく、道東の釣りをするんでしたら河口付近の川に張った氷の上で、チカ(ワカサギ同様にキュウリウオ科ですが、ワカサギより腹鰭の位置が後ろにある)を狙ってはいかがでしょうか?

サイズも20cmぐらいになり、味も良いですよ!

天ぷらで食べて見て下さい!

あと、手にはいるならば、ギスカジカの卵を是非召し上がって下さい!

絶品です(*^o^*)/

APさん、こんばんは。

APさんは北海道でしたね。
私は毎年北海道には行ってるんですよ。
最初の頃は色んなところを観光しましたが、最近は道東のみです。

根室の風蓮湖でチャンスがあれば釣りをやってみたいなと思っています。
テントのような寒さ対策がないのでチョコットです。

ギスカジカですか?
北海道の市場に行くと珍しい魚が多くて面白いです。
飲み屋で見かけたら注文してみます。

ボート釣りランキングで全国で5位なんですね(@@)
どうやらずいぶん以前から上位を保っている人気のblogなんですね。

人気の秘密はやはりblogの起承転結がはっきり解り易く、
釣りの技術のみならず、調理などが読んで勉強になるからでしょうね。
素晴らしいですw(^^)w


釣吉さん、こんばんは。

多少なりとも動機付けになるかなと思いランキングには参加していますが
残念ながら内容はあまり関係ないみたいですね。
それでも誰かが気に入ってポチッとしてくれたかなと思うと元気がでますね。

私はブログはコメント欄によるコミニュケーションだと思っています。
本文はそのための話題提供みたいなものじゃないでしょうか。

いつまで続けられるかわかりませんが、こうして行き来があるうちは
止められないですね。

ワカサギですか?
自分のワカサギの思い出はバラバラです。(笑)
初めて釣ったのは山中湖ではなく、西湖、それも手漕ぎボートです。
ヒメマス釣りに凝っていたとき、いい型のワカサギが釣れるんですよ。
ヒメマスは回遊性の魚なので来るまでアカサシかな?つけて釣ってました。
20~30くらい釣ったのかなぁ。ヒメマスもワカサギも面白い釣りですね。
魚影を見たのは榛名湖の岸近く、小さいのがいっぱいいましたね。
氷穴釣りの場所は赤城山の大沼かな? といっても釣ったわけではなく、観光で行って、ここで氷に穴開けて釣るんだと実感したところです。ここはいかにも氷穴釣りの雰囲気があります。

北海道は自分にとってまさしく「いまだ果たせない夢」でしょう。(笑)
ログハウス建てて定年住もうかななんて考えたこともある、行ったことがないところです。
定年になったら一度は旅行したいですね。
ホントはフライでオショロコマ釣りたいけど・・・。(笑)

umeさん、おはようございます。

いやいやいろんなことやってらっしゃいますね。
私は精進湖が凍結した時に一度ワカサギをやっただけです。

北海道も単に旅行だけだと2,3度で十分ですが
釣りたいとか撮りたいとかがあれば続いてしまいます。
私は最近は道東オンリーです。

一つ言えることは、仕事しながらなんとか時間を工面して計画したのも
それはそれで充実していたと思っています。
いつでも行けるとなると根拠がなくって日にちや行程がなかなか決まらないです。

五目漁師さん こんにちは

ワカサギ美味しいですよね。。。
と、いっても子供のころに河口湖だったかな?近くの民宿でいただいたのを
いまでも鮮明に覚えています^^
とれたてのをてんぷらにしていただきました
身がホクホクしていて本当に美味しかった♪

釣りをするようになって、ほとんどといってよいほどお店で
魚を買わなくなりましたから(五目漁師さんと一緒でサンマかマグロくらいしか買いません)
なので、先日スーパーでワカサギを見ましたが、触手が伸びませんでしたw

ワカサギ釣りって。。。なんとなく「釣り」ってとらえることが出来ない婆ぁです><
どうしても海面が見えないと「?」になってしまいます。。。
でも暖房(囲い?)があるなら良いな^^と、ゴムボで足元ヒエヒエになりながら
釣る冬場なら一回やってみたいですね^^

※娘の卒業コンサートと相方の裏切り(お友達と釣行する予定)によりw
 当分釣りはおあづけです
 今後は一人でも行けるような形を考えなきゃと思っている婆ぁですw
プチ冒険かもです^^    

釣りガールさん、こんばんは。

半分しかお名前がなかったので。

河口湖は旅行ですよね。
釣りガールさんは生粋の関西人だと思っています。

そうですね、私もスーパーでは魚の値段だけチェックして、ウフフです。
わざわざヨメサンを呼んだりもします。

穴釣りは釣るよりも見てるほうがヒンヤリと痛々しくなってきます。
手の甲などトマトにように赤くなってしまって
それでもまた上がってくる小さなワカサギを穴に手を差し入れるようにして
掴もうとするんですからね。

いやいや、いくら釣りガールといえども一人ではなかなか、
相方さんが暇になるのを待ちましょう。

乗り合いとかなら手があるかもしれませんね。
その時にはピンクの派手派手じゃなしに
ヒョウ柄の厚手スパッツに迷彩色の防寒着でドスをきかせて行って下さい。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: いまだ果たせない夢:

« ただいま一夜干しのカマスを解凍中 | トップページ | こんなところでヤリイカが? »