アオリイカ三昧
先日(11月8日)、“イカ釣って来ーい”コールに応え
なんとか2ハイをゲットした。
2ハイとも結構大きいからこれならイカ三昧できるかなー。
期待した(?)小さいのが釣れなかったから
イカ飯ができないのが少し物足りないが、
早速料理に取り掛かる。
アオリイカは外側の薄皮剥きが勝負。
こいつがうまくいかないと、
折角のむちむちの柔らかい身が台無し、
イカの王様がイカの王皮様に格下げになってしまう。
飲み屋や寿司屋などで食っても
アオリイカって少し固いという食感を持った人は
たぶん面倒なこの薄皮剥きを省略し、
せいぜい皮切りしたものを食べたからではなかろうか。
今回も四苦八苦、
途切れ途切れになりながらもなんとか全体の8割くらいは剥いた。
昔から我が家では、釣り魚は捌きまでが五目漁師の役目、
暇になった最近は料理も釣りの内
と五目漁師がその役目を買って出ている。
しかし、今日は違う。
待ちに待ったイカ三昧、
ヨメサンなりにイメージがあり
私に全てを任せておくわけにはいかないらしい。
さすがにテキスト片手に眼鏡を上げ下げしながら
遅々として進まない私とは年季が違う。
酢の物や煮物の小皿がどんどん出来上がっていく。
先ずは前菜の酢のもの、
と和洋中折衷を味わい、
箸やすめのミョウガとシソとの柚子胡椒和え。
これを機会にテーブルの上も片づけた。
雑誌や郵便物、
釣りの仕掛けや小物で散らかっていたテーブルが広くなった。
これもアオリイカのおかげ。
種類が多いだけに最初から少しずつを念頭に作った。
きれいに平らげたがまだイカは残っている。
老夫婦にとってこれ以上はムリムリ。
釣ってよし
(強烈な引きごたえ、ボートも自身も汚れない、臭わない、散らからない、
Butスミには注意)
捌いてよし
(力がいらない、うろこもないし骨もない、鰭も尻尾も硬い頭もない。
皮剥きは難関だが)
食ってよし
(和洋中、生でも煮ても揚げても焼いても何でもOK、
おまけに余りは冷蔵も冷凍もしやすい)
の三拍子そろったアオリイカはやめられない。
長らくルアーフィッシングなんてと思ってましたが、
マルイカ釣りをきっかけに昨年から見よう見まねで始めたアオリイカのエギング
魚釣りと同じでボートからだと結構簡単に釣れてしまいます。
いいですね。
今日もポチっとよろしくお願いします。
↓
« こだわりって、こんなものかな | トップページ | 手漕ぎボートでアマダイを釣るなら福浦 »
「<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事
- とり残された中深場魚の料理編(2023.02.22)
- 天高く鰺乾く秋(2022.11.06)
- 食べて美味しいスミヤキ(2022.09.05)
- 前回記事の貼り忘れ(2022.03.15)
- 五目漁師の釣り魚料理(2019.10.11)
こんばんは^^
アオリの皮は手間でも、身が多少クタクタになろうとも剥かなきゃダメですよね。
な~んて2匹しか釣ってませんが。
初めてのアオリは皮を剥かずに食べました。 美味しかったです。
しかしちょっと情報が入り2回目のアオリの時は皮を剥きました。
剥いたかいがハッキリ出ました。 全然食味が変りました。
それ以来釣ってませんが・・・ 川奈行こうかな・・・
こないだ「釣りは好きだけど魚食えね~んだ」って人が居ました。
釣りをやるからにはせめて包丁を入れる所まではやりたいですよね。
しかしこんだけの料理を並べるなんて・・・
これは奥様の技量がほとんどですか?
やはり餅屋は餅屋ですね。
投稿: 世妃亜 | 2013年11月11日 (月) 23時52分
世妃亜さん、おはようございます。
そうそう、身がクタクタになろうともです。
剥いたよ! 言っている人でも実は剥いていないんですよね。
料理人のビデオ見ても剥いてないのが多いです。
川奈はこの時期は航路より外側の深いところで釣っていますが
ダイバーズブイのあたり、是非世妃亜さんに偵察してもらいたいですね。
葉山などは一年中比較的浅いところで釣っているようなので
川奈だっているのではと思っています。
料理は、刺身、握りのネタ、天ぷら、イカスミパスタは私ですよ。
ご指導はありますが。
写真はありませんが塩からも作ってみました。
肝の量がとれず大失敗です。
やっぱり塩からはスルメイカに限ります。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月12日 (火) 06時45分
これはレストランですね。(笑)
さすが奥様、といっても五目漁師さんも上手ですが。
これだけの種類を作るとなるとかなりの時間がかかるのではと思ってしまいます。
酒飲みの私なら、どんどん酒が進んでしまいますよ。(笑)
イカをほんとに上手に食べてると思います。
それも新鮮なイカだからこそできる技で、これが釣り師の嬉しいところですね。
なんだか、奥さんがイカを待ち焦がれてた気持ちがわかるブログでした。(笑)
投稿: ume | 2013年11月12日 (火) 07時57分
おはようございます。
本当にイカづくしのご馳走ですね~。
釣りたての新鮮なイカ・・・薄皮をむくのが美味しいアオリイカ料理のコツなんですね。
よく覚えておこうっと。
あ~、秋はイカのシーズンでもあるんですよね~。
釣ってみたい・食べてみたい物が本当に多くて困るシーズンです。ヽ(^o^)丿
投稿: 芋焼酎 | 2013年11月12日 (火) 08時12分
umeさん、こんにちは。
料理に時間がかかる。 うん、それがいいんですよ。
今の私にとっては一番重要なことなんです。
実はイカが好きなのはヨメサンだけじゃなくて私もなんですが、
昔の釣り師としてはちょっと異色の釣りですから興味津津、
照れも少しってところですかね。
一見単純動作に見えるあのシャクリなのに
釣果の差は魚釣り以上ですね。
なんとかしたいです。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月12日 (火) 12時25分
芋焼酎さん、こんにちは。
釣りあげた時には本文中にリンクしたビデオを参考にして
是非、皮を剥いて美味しく食べて下さい。
ただ本当に難しいです。
世妃亜さんが2回目に発見して、
身をつぶしながらも剥いたというのでさすがと感心しましたが、
普通は表面の薄皮だけ剥いてOKと思っちゃうほど剥けない皮ですよ。
お湯を掛けてみるとか、冷凍してみるとか酢に浸してみるとか
皆さん色んな工夫をされているようです。
築地の料理人の本によれば練習しろ!
ですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月12日 (火) 12時30分
こんばんは!のりべんです(^-^)
奥様には申し訳ないのですが、一番ときめいたのは
天ぷらですね!
それだけで…ご飯一杯いけそうです(^-^)
あのエギですが、まだなんにも使ってないんですよ。
試しにとも思うのですが、鈎が錆びてしまいそうで、
勿体無くて使えません(汗)
週末はまたまた福浦と思いましたが緒方さんはいっぱい。
(今朝の時点で、土曜日はまだ空いてました)
なんとか予定が空けれたら家族のために!
ちょこっとだけやってみます(笑)
投稿: のりべん | 2013年11月12日 (火) 19時52分
これほどの料理・・・釣魚料理を見たことがありません^^;
8年ブログやってますが、こんなのにお目にかかったのは初めてです。
奥さまの素養の高さが光りますね。
いとも簡単に…ではないでしょうけど、これだけのお料理を繰り出すためには、
火の出るような習練があったればこそとお見受けいたしました^^;
投稿: 飛竜丸 | 2013年11月12日 (火) 22時17分
のりべんさん、こんばんは。
忙しいでしょうに、わざわざありがとうございます。
天ぷらおいしかったですよ。
最近はキス釣りをやらないので天ぷらネタがなく、
久しぶりでした。
エギのカンナは部分は錆びないですよ。大丈夫です。
但し、私も多い日は1日に3個くらいはロストしますから
記念品なら飾っておいて、安いのを買った方がいいですね。
緒方ボート繁盛してますね。
私は明日福浦に行ってみるつもりです。
先日ののりべんさんの釣果を見せられて行きたくなりました。
先の土曜日に弟と一緒に行く予定もあったのですが、
結局、弟は友達と行くことになり小型を中心に大漁だった見たいです。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月12日 (火) 23時39分
飛竜丸さん、こんばんは。
なんと火の出るような習練ときましたね。
年季ですよ、年季。
イカ三昧もいいですが、鯛三昧とか、
私にとっては究極の五目三昧、やってみたいですね。
こんな貧果続きでは話になりません。
明日はイカとヒラメはお休みして久しぶりにアマダイを狙ってみます。
もうそんな季節になってしまいました。
早いですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月12日 (火) 23時56分
何処の割烹かと思うほど見事な料理ですね。
弟子入りしたいです(^^)
投稿: 清兵衛 | 2013年11月13日 (水) 08時02分
清兵衛さん、こんにちは。
今日は福浦にアマダイを釣りに行ってきました。
今戻って来たところです。
福浦なら朝は50分帰りは1時間ほどです。
楽勝です。
去年と同じ時期に比べると型もよく魚影が濃いですね。
今後が楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月13日 (水) 15時42分
五目漁師さん、こんばんは。
前からイカは釣ってみたいと思っていたんですが、今回の豪華なアオリイカ懐石の写真を見て
真剣にイカを釣りに行きたくなってきました!
こんなに美味しい物が食べられるんなら、イカの薄皮を剥ぐのも楽しそうです♪
あ、そんなことはないですか(笑)
来年になったら1回くらいはイカを釣りに行ってみようかなぁ???
投稿: ブライアン | 2013年11月13日 (水) 19時31分
五目漁師さんこんばんは!
すごいイカ料理ですね。
食べるなら魚よりイカですよね。特にアオリイカは食感が最高!
僕はなぜかアオリイカとの相性が悪く、陸っぱり時代から
爆釣の記憶が一度もありません。
特に今年はほとんど青物狙いに終始しているので、
釣り方すら忘れてしまった感じです。
釣り味は青物でも、食味はイカの完勝です。
五目漁師さんの奥様と同じで、ウチの奥さんもイカに目がないんですよ。
ヒラマサには興味も示さないくせに、イカにはすぐバイトしてきます。
投稿: ぐっちゃん | 2013年11月13日 (水) 23時45分
ブライアンさん、こんばんは。
チームブライアンのエギング、格好良さそうです。
お二人でビシバシとシャクル姿が目に浮かびますよ。
あっ、でも一人が釣り役、一人がゆっくり漕いで流し役がいいかもしれません。
来年と言わず、私でも釣れてしまうこの時期がチャンスですよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月13日 (水) 23時45分
ぐっちゃん、おはようございます。
やっぱりそうですか。
釣味か食味か、どちらをとるか釣り師としては微妙なところですね。
アジ、サバにイナダ系など、そんなのスーパーで買ったらいいんじゃないの!
どうせならサンマは釣れないの? ですからね。
家族にそっぽむかれると、釣った魚の処理もたいへんです。
で昨日もアマダイをどっさりと持ち帰ったのですが
帰ってみるとヨメサンがウイルス性なんとかという胃の病気を発症
医者には特に魚は食べるなと言われたらしいです。
こんな時もイカなら即冷凍ですが、アマダイはそうはいかないですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月14日 (木) 06時23分
五目漁師さん こんにちは
すすす・・・すご!
奥様とのコラボとはいえ、あまりの品数とあしらいかたに
「これって素人じゃないよね?」
と、思わず口に出している婆ぁがおったのでございます(日本昔話風味)
お造りでも焼き目をつけたり、海苔で巻いたり
千両の赤い色が華やかさを添えて
二人での食卓(?)とはいえ、食べることを大切になさっておられる事がとても伝わります
見習わなくては・・・・・
婆ぁ的にはイカボールが気になりました
これだとお鍋やお弁当にも入れれますね
冷凍庫のゲソで挑戦してみようかな♪
※テーブルクロスのクロスステッチも素敵です
奥様のお人柄も伺える今回のブログでした^^
五目漁師さんのお人柄?
エビスビールですかね?(笑)
投稿: 釣り婆ぁ | 2013年11月14日 (木) 09時43分
釣り婆ぁさん、こんにちは。
お褒めいただきありがとうございます。
主婦に褒められれば合格ですかね。
イカボール、これぞ年季の勝利、おいしかったですよ。
フードプロセッサーはやばいと思い、いい具合にとんとん切り刻んだのは私ですが。
さすがに女性の気の配り、
ヨメサンにも気をまわしていただきありがとうございます。
喜びますよ。
私ですか?
エビスビールなのはお腹の弛みだけ、
あんな福耳も持ちませんし、人の良さそうな笑みもないですよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月14日 (木) 12時37分