フォト
無料ブログはココログ

« 手漕ぎボートでアマダイを釣るなら福浦 | トップページ | おー小さな夢、かなえてやりたい »

2013年11月18日 (月)

アマダイ旨いもの比べ

姿愛らしく、

 

Cas133354s



最高にお上品なお味どすえー。

京都ではグジと呼ばれ、
懐石料理には欠かせないお魚さん。
(というのはいただいたことはないが知っている。)

酒蒸し、西京漬け、昆布締め・・・
お上品=少し水っぽいので
干したり、漬けたり、締めたりすると
そのお上品が濃縮されて一層美味しくなるという。

今回は事情もあり保存も考慮して
干しものや漬けものにしてみた。

4日後に味比べ

一夜干し、

 

Cas133438s



西京漬け、

 

Cas133443s



そして粕漬け

 

Cas133441s



さてっ!

 

Cas133452s上から、一夜干し、粕漬け、西京漬け



うーん、難しい。
趣、食味が違いすぎて比較にならない。

じゃあ、次の機会にこの中から一種類だけを作るとしたら何にする?
とヨメサンに聞いてみた。

やっぱり難しい・・・
うーん一夜干しかな。

老夫婦が舌鼓しながらお味を楽しむなら西京漬け、
酒の肴なら粕漬け、
炊きたてのほっかほかのご飯のお伴なら一夜干しかな?
と五目漁師。

おっと、酒の肴なら昆布締めも落とせない。

 

Cas133380s



酒蒸しはお上品なアマダイならではの無垢な料理であるが、
今回は野菜たっぷりの中華風の蒸し物

 

Cas133399s



ニンニクたっぷりの和風ムニエルもやってみた。

 

Cas133408s



これはこれでいける。


食感ねっとりのユッケ丼。

 

Cas133402s



今回は釣った日刺身ならず、
次の日刺身になってしまったが
アマダイ釣りのお伴ヒメコダイとイトヨリも仲間に入れて
和洋折衷の刺身。

 

Cas133377s



外道というには失礼なヒメコダイの姿唐揚げも旨い。

 

Cas133414s



どうしても釣るよりも食べるがメインになってしまうアマダイ、
釣りものが少なくなるこれからいよいよ旬を迎え
五目漁師んちの食卓を賑わしてくれる。
(といいね。)

 



折角冷凍保存ができるようにしたのにもう全部売り切れです。
しかし。良く食べます。
また釣ってこなくっちゃ。

本日もポチっとよろしくお願いします。

 

 

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 手漕ぎボートでアマダイを釣るなら福浦 | トップページ | おー小さな夢、かなえてやりたい »

<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事

コメント

五目漁師さん、こんばんは。

うー・・・ヤバイですね、アマダイ(汗)

前回に続くアマダイ特集・・・これはもう一度は釣りに行かないとですね!

でも、水深100mか・・・

美味しい物を食べるには障害があるものさ!

アマダイ釣り・・・来年の目標にしちゃおうかなぁ(^o^;)

ブライアンさん、こんばんは。

水深100mったって
観音崎では100mくらい道糸が出ちゃうのはいつものことではないですか。

来年、そうですね正月明けの1月、2月はベストシーズンですよ。
あのアルファのマイティビシもあることだし
たくさん釣って下さい。

うーーむ、いけない物を見てしまった感じ・・。
これじゃあアマダイ釣りに行かないと・・・・。(笑)
どの料理も立派ですが、こんなに食べちゃえばすぐ無くなるわなぁ・・・。
残るはずがないですね。
そして合間にメザシでしょ?(笑)
アマダイ釣りたいのもそうなんですが、これ見てると料理も真剣に考えないと面白さ半減してることになりますね。
やることが多すぎて会社行ってる場合じゃないかな?(笑)
御馳走様でした。(笑)

おはようございます!のりべんです(^-^)

うわあ…もう言葉が出ませんよ。何なんですか、このお料理とそのレパートリーの数!京都の料亭も真っ青ですよ〜(^o^)

最近というか、我が家のブームがお刺身とユッケなんで殆どそれになってしまってます。先日、試しに楽天市場でアマダイを検索したら驚きの値段でした!むう、売るつもりはないですが、福沢さん2人。惜しい事をしました(笑)

西京漬、美味しいですよね!我が家では無いんですが、両親が漬けてくれて食した事があります(笑)アマダイの奥深い味を知るお料理ですね(^-^)

どれも、すっごく美味しそうです。
これだけメニューが有ったら迷うでしょうね。
どうして、これほど沢山のメニューが出てくるのか、
五目漁師さんの頭の中が不思議に見えます(@@)
毎回ですが、何処かのホテルのコック長を経験し退職した方かと思います。

我が家は酒蒸し、一辺倒だったんですが、昨年からフォイル焼きにするようになりました。
鮭のフォイル焼きと同じように作りますが、旨みが外に出ないので、
美味しいアマダイのフォイル焼きになります。

五目漁師さんこんばんは。

夕飯前に見てしまった。。。
お腹グーグーなってます!(笑)

どれもこれも美味しそう。。。ってか絶対美味しいですよね!
干し物ももちろんですが、ユッケ丼や刺身。。。
お腹が鳴り止まないですよ

手巻きで100mはさすがに疲れそうですね~。
大津だと深くて30mくらいですから。
観音崎で50m経験しましたが、ゼーゼー言ってます(笑)

カイワリにアマダイ。。。
福浦や伊東も本当に良い釣り場ですね♪

umeさん、こんばんは。

やっぱりメザシはメザシでした。
オニもメザシではなくアマダイで釣ればもっと喜んで食ってくるかもしれません。

今日は久しぶりに会社に行ってきました。
たった一日でも今や凄い負担です。
皆さん偉いですね、会社行きながらブログなんて私には無理です。

アマダイ釣って捌くのがやっとです。
umeさんの仲間入り首を長くして待ってますよ。

のりべんさん、こんばんは。

そんなに褒められても何も出ませんし、鳥肌が立っていますよ~。

お気づきでしょうがユッケはのりべんさんの記事を見て真似ました。
ねっとり食感で美味しかったです。

西京漬けにしても粕漬けにしても30cm弱のアマダイでは少し頼りないですね。
身が締まるので薄くなってしまいます。
ここはやっぱり少なくとも40cm越えでやらなくっちゃと感じました。

でも美味しい魚に恵まれて幸せです。
これからがますます楽しみですし。

清兵衛さん、こんばんは。

つい最近まで料理なんて女の・・(ここから先は言えませんが)
と思ってたエンジニアですよ。

今は違います。料理人偉いです。
私など、テキスト片手に追いながら作るだけですが、
あれ自分で設計する人、本当に偉いと思いますし
直感でどんどん仕上げていく主婦には頭が下がります。

酒蒸し、蒸し器を出してくるのが面倒ですね。
フォイル焼き今度やってみます。

せーじさん、こんばんは。

青年が何をおっしゃる、
私が100mならせーじさん200m巻きましょう。
手巻きがいやになった時には私は魚はスーパーで買います~。

幹事役ご苦労さんです。
今度は奥様同伴で格好いいところ見せてあげて下さいね。
あれ、これって今回の超目玉サプライズだったりして、
内緒でしたか。

五目漁師さんこんにちは
仕事の合間にコメントです^^

なんと愛らしい(笑)←1枚目の写真です
それをデスクトップの背景にさせていただいたら・・・・
「やめてください」と同僚の声
「ええやん、あんたはアマダイのかわゆさを知らんだけや!」
「食べた事無いだけやん」
「・・・可愛そうに、姿も味も知らんねんな><」
「・・・・・・・味はともかく、姿は・・・・」
「どっちにしても自分で釣ってから物申せ!」
変な会話失礼しました(笑)

先日会カイワリとアジに見放され、イトヨリ アマダイにシフトしたところ
「キタ!」と相方
「やった!巻け巻け!」
「なんかちゃうねんな、引き方が・・・アマダイと」
とブツブツ言いながら巻き巻きする相方
水面に浮かんできた魚影から
「アマダイや!!!」と私が叫んだのもつかの間・・・

なんと50センチ近いイラ(笑)
めっちゃブッサイクやし(苦笑)
※相方の名誉のためにも
アマダイもゲットしております(笑)

しかしアマダイの道は険しい
五目漁師さんの手漕ぎボートに3人は無理ですかね?
相方と同乗させて貰いに行こうかしら(遠)

  

釣り婆ぁさん、こんばんは。

楽しそうな職場です。
ブログに貼り付けている写真はサイズが小さいので壁紙にすると
ざらざらになると思います。
必要なら大きいサイズ送りますよ。
臭いまでしそうなリアルな写真、同僚さんにもお分けしますよ。

カイワリ残念でした。
イラはアマダイ釣りの時はアマダイにマダイ釣りの時はマダイに見えます。
私も何度も騙されています。

釣り婆ぁさんに巻け巻け!とけしかけられた揚句に、アチャーとイラを
覗きこむ相方さんの姿が明瞭に見えてきます。
釣れても釣れなくても名コンビの釣りおもろそうです。

3人、OKです。その日を心待ちにしています。

こんにちは!

物凄い料理の数々!
料亭ブライアンのスーパーワイフと双璧をなしそうですね(^w^)

一番気になったのが粕漬けの粕の塩加減!

私も作りたいですが白身魚の淡白な味だと、かなり脂が乗ってないと負けてしまう気がします。

エゾイソアイナメとかなら、白身に肝を挟んで漬ければいけますでしょうか?

ご指導を仰ぎたく存じますm(_ _)m

こんばんは。

やはり何度見ても、トップのアマダイの写真に見とれてしまいます。
素晴らしいですね~。

ところで、マヌケな質問で恐縮ですが、粕漬けと西京漬けはどう違うのですか?
どちらもあまり食べたことがないので・・・。
自分で漬けられるものなのですか?
どんな魚があうのかな・・・ちょっと心惹かれました。

APさん、こんばんは。

料理のことは私にあまり聞かないで下さい。
未だに全くわけがわからずにやってます。

粕漬けですが、ヨメサンの母親が大阪で買った奈良漬を桶で送ってくれました。
奈良漬がなくなった後の粕をそのまま使って漬けていますので特に塩とかはしてないです。
味は十分過ぎるほどついていましたよ。
(あっ!これが負けるということですか?)

肝挟んじゃうんですか、プロいです。
お答えできなくて申し訳ありません。

そうですね私もアマダイ大好きです。
こんなお魚が釣れちゃうんですから福浦は凄いです。

APさんのレスにも書きましたが、粕漬けは奈良漬が漬けてあった
残りの粕床を使っています。

西京漬けは色の白い甘いお味噌(西京味噌)にお酒や、好みによって味醂等を入れて
そこにお魚を3、4日漬けこみます。
粕漬けよりお上品な出来上がりです。

アマダイはよく西京漬けにされますが、ブリやシャケなど、どんな魚でもいいみたいですよ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: アマダイ旨いもの比べ:

« 手漕ぎボートでアマダイを釣るなら福浦 | トップページ | おー小さな夢、かなえてやりたい »