なんじゃこのシャクリ、見え見え
昨日(11月3日)は伊東に釣行。
この三連休を利用してチームブライアンが
五目漁師の目下のホームグランド伊東に行くという。
普段はお互いのブログを通してお話させていただいている。
同じ海上でご挨拶し、竿を振れる願ってもないチャンス。
しかもここ数日、
伊東名物のカイワリの爆釣が続いているし、
天気予報もこの時期には珍しい南寄りの微風を宣言、
申し分ない。
今日はボート屋さんも忙しそう。
すまんけど浜にボート出しておいたからセルフでお願いね。
で、浜に並べられたボートに勝手に荷物を詰め込み出発進行。
今日も活かしバッカンにはヒラメ用の小アジを泳がせている。
ポイントに近付くとチームブライアンが既に釣りの真っただ中。
もうカイワリとアジがあがったらしい。
相方さんがクーラーボックスからアジを摘まみ出して見せてくれる。
良いマアジ。
やっぱりこの人が釣ったのかな?
私はもう少し沖側にアンカリング。
今日こそヒラメを釣っちゃる。
置き竿が好きではない五目漁師も
この暇な竿一本ではさすがに時間が勿体ない。
ちらちらとヒラメ仕掛けの穂先を睨みながら
2本針の天秤仕掛けをシャクルが一向にあたりがない。
今日はおそらく今年一番のボートの数、
ポイントには約20杯のボートが所狭しとひしめき合っている。
こんな光景はここ伊東では珍しい。
おもしろいことに、
サビキで頻繁にサバやソウダをあげるボート、
手釣りで結構カイワリを上げている釣り師、
しゃくってもしゃくっても一向に魚に相手にされない釣り師(五目漁師)・・・
これだけかたまって釣っているのに
それぞれ釣れものや、あたりの頻度が違う。
そして、浮き付きのヒラメ仕掛けの先にはチームブライアン。
手持ちの竿に掛ったソウダに絡まれたため
少しボートから離して狙う浮き付きのヒラメ仕掛け
しかし、昨日までの爆釣はどこにいったのやら。
このボート数、きっと海の中もお祭り状態。
薄日が射す海面を見上げると
あちこちから大好物のアミエビが降り注ぐ。
忙しい忙しい右往左往しているに違いない。
五目漁師の仕掛けの回りに寄ってきたカイワリ君
なんじゃこのシャクリ、見え見え
と嘲笑って去って行く。
やがてフグが集まって来た。
五目漁師は頻繁にシャクリを入れるため
フグは釣ってもハリスを切られることはあまりない。
しかし、困ったことにヒラメ用の動きが不自由なアジに集まり
ピラニアのように食いつくしてしまう。
置き竿故にヒラメに飲み込まれた時のためにと
準備した特製のワイヤ仕掛けさえも食いちぎる勢い。
昼過ぎにはコマセがきいていない静かな浜寄りに移動して
ヒラメ狙い。
しかしこれ。
ここ数回の釣行で、
もうかれこれ15尾近くも釣ったであろうか。
ヒラメを狙っているのに
より行動範囲が狭いと思われるこいつばかりが釣れる。
うーん、間違っているとしかいいようがない。
要するにヒラメがいない。
貧乏性の五目漁師が1尾150円もする小アジを持参すると、
活かしバッカンの中のアジが気になって仕方ない。
とりあえず持参したつもりが使わないとっ!
が先に立ち、他方の釣りに集中できない。
バッカンのバッカン!
当面使うのを止めてみようかな。
で、撃沈の釣果はこれっ!
ヨメサンはお気に入りのカイワリの押し寿司と
白身魚のカルパッチョをお待ちかね。
前回に続き屈辱を浴びる前に
電話で外食でいいよと声を掛けてみた。
自宅に戻るとたっぷり肉の入ったシチューが待っていた。
そして一言、
ヒラメ狙いの崇りじゃないの?
アオリイカ一本に絞ったらっ!
(うーん、そこまでアオリイカにこだわるか。)
追伸:そうそう、沖上がり際にチームブライアンの様子見にお伺いした。
カイワリ、ウスバハギ、イトヨリ、アジと結構釣ったなどと話をしながら
相方さんはバンバン小サバをあげている。
このお方、並の釣り師ではないとお見かけした。
スランプから脱するためにも、次はアオリイカに集中します。
本日もポチっとよろしくお願いします。
↓
« 屈辱の回転寿司 | トップページ | 祝 出刃/柳刃入魂! »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
うーーん、こんな日もありますね。
おそらくカイワリ君は掛持ちで大忙しだったようです。(笑)
以前、遊漁船の釣りにはまっていた時の話です。(この手の話はいっぱい持ってますよ)
明日、下田須崎からのワラサ釣りとなっていた時、前日が会社の旅行で伊東に来ていた時がありました。
伊東に来ていた時大爆釣の須崎で、その情報を聞きながら伊東から帰り、釣りの用意をしていたのでした。釣れたも同然の気持ちで、再び伊東を通過し、釣りに行った訳ですが、ワラサのワの字も見えない全員坊主となったことがあります。
確実視されてたような気分でしたが約束された釣果なんてありませんね。
温泉に浸かりながらワラサの大爆釣を夢見ていた自分がバカでした。(笑)
まぁ、これだけ釣れないとサバサバした気分で良かったのかもしれません。
自分なら諦める所ですが、五目漁師さんはそれでもカイワリ釣っているから凄いですよ。(笑)
次回釣行に期待ですね。(笑)
投稿: ume | 2013年11月 4日 (月) 15時28分
umeさん、こんにちは。
この日は全体的に悪かったのですが、そこそこ釣っている人もいました。
先ほどボート屋さんのブログを見て驚き、今日は昼前に出掛けた子供連れの釣り師が
なんとカイワリ69尾だったらしいです。
一昨日も先一昨日も釣れてます。
昨日だけが・・・なんで? です。
集中できないと、ポイントの選択、シャクリのタイミング、仕掛けの選択
全てが悪循環で間違ってしまいます。
アオリイカもヒラメもいよいよ本番、のりべんさんが福浦でアマダイも釣ったことだし
あれもこれもやりたいで焦りますね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 4日 (月) 17時50分
五目漁師さん、こんにちは。
カイワリ食べてみたいですね~。
あのウツボなのですが、やはり
慣れない私などが釣ったら
ハリスは切ったほうがよろしいでしょうか?
カサゴを狙わなくなって釣りにくく
なりましたが、次の冬場は岩場などで
カサゴを狙おうと考えております。
投稿: COZY | 2013年11月 4日 (月) 21時02分
こんばんは^^
ヒラメ残念でした。 でもカイワリ3枚。ただでは帰りませんね!
僕も予定が入ってなければ伊東オーシャンにGO!してました^^
カイワリ釣ってみたい・・・
そうそう。この相方さん。妖怪です。凄いンデスよ。
あ~でもアオリもいいですね~・・・
忙しくなりますね! お疲れ様でした^^
投稿: 世妃亜 | 2013年11月 4日 (月) 21時22分
五目漁師さん、こんばんは。
日曜日はありがとうございました♪
普段とは違った海で一日のんびりと釣りをすることが出来て楽しかったです(^o^)
いつもは相方さんの方が釣果がいいんですけど、朝のマアジにカイワリとこの日は僕のほうが竿頭でした。
これも普段の行いがいいからでしょうね!きっと!(笑)
釣具いとうさんに帰ってから釣果を伝えると「こんなにボートが出てたらカイワリも散っちゃう」ようなことを言ってました。
釣り師それぞれの棚でコマセを振るからカイワリも散らばっちゃうとのこと。
数を釣るなら平日がいいとのことでした(^o^;)
でも、念願の伊東に五目漁師さんと浮かべて楽しかったです♪
また機会がありましたらよろしくお願いします\(^o^)/
投稿: ブライアン | 2013年11月 4日 (月) 22時10分
COZYさん、こんばんは。
鮫をボート内に上げたり、針を外したりするCOZYさんなら
ウツボからも外せるかもです。
私などはハリスの遠いところを持ってぶら下げている最中に
ニュルっと動かれただけでもヒエーッ、
慌ててハリスを離してしまいます。
こいつ、顔は不細工だし、透明の白い歯をギラっと見せていやなやつです。
間違ってボート内にあがってきたりしたら
間違いなく私は海に飛び込みます。
泳ぎは得意ですから。
カサゴ釣るなら川奈ですよ。
30cmはざら。
先日はおそらく35cmはあろうかというのを見ました。
お化けです。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 4日 (月) 22時40分
世妃亜さん、こんばんは。
神出鬼没の世妃亜さん、
チームブライアンが伊東ってのはご存知だったはずなので
ひょっとして伊東に出るかなと思ったりしていたんですよ。
ヒラメ、思えば世妃亜さんのヒラメを見せられたのが始まりです。
今までも何度か狙ったことはありますが、大概釣ったアジの泳がせとかで
わざわざ買って持っていくというのはあまりありませんでした。
やっぱり、ヒラメがいる時には買っていかなくても小アジやイワシが釣れる。
これが自然の考え方ですね。
あの船で釣った時って、ウツボのような外道はどうでした?
ヒラメがおれば絶対先に来ると思うのですが。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 4日 (月) 22時55分
ブライアンさん、こんばんは。
こちらこそありがとうございました。
さすがに観音崎の厳しい環境の中で鍛えた腕、
一味も二味も違いますね。
やっぱり、魚がばらけたんですね。
見ましたか、今日はオーシャンの子供連れのお客さんが
11時からでカイワリ69尾だったらしいです。
あの、ボートの多さは私も初めて見ました。
平日でなくっても普段の土日ならあの界隈に5杯程度ですから
懲りずにまた行ってみてください。
でもカイワリもそこそこ、ウスバハギやイトヨリもあがったので
どんな料理になるか楽しみです。
相方さんにもよろしく。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 4日 (月) 23時10分
おはようございます^^
ヒラメ船の外道でウツボは未だに無いです。
鮫 イナダ ワラサだけです。
逆にアジ船での外道でヒラメが来たことはありましたが^^;
投稿: 世妃亜 | 2013年11月 5日 (火) 08時14分
お早うございます!
伊藤の鮃狙い、ウキで流しましたか!!
本当は、周りにボートが無ければ、延々と流したいですが、日が悪かったですね(*_*)
それにしても、ワイヤーズタズタにするフグは、難敵ですね(-_-#)
でも、なんだかんだ言ってもカイワリ3枚釣るところに凄さを感じます(^O^)
次はアオリ専門か広角打法五目か楽しみです\(^ー^)/
投稿: AP | 2013年11月 5日 (火) 08時29分
五目漁師さん、こんにちは!
バッカンの活きアジ、本当に気になりますね。
油断するとひっくり返って召されていたりするので、なかなか釣りに集中出来ません。
例え集中できても私自身ヒラメにあまり縁がないようなので (汗)
今後はカワハギ釣りの外道(ネンブツ・トラギス)等で放置プレーに徹しようと思います。
私も筋金入りの貧乏性みたいです(笑)
これじゃーいつまで経っても釣れるわけありませんね。
投稿: ぴー太郎 | 2013年11月 5日 (火) 10時32分
世妃亜さん、こんにちは。
そうですか、ウツボ=ヒラメの可能性ではなく
ウツボ=ウツボオンリーなんですね。
川奈も伊東も、実績はあるんですが今年はだめですね。
夏の暑さや黒潮の蛇行が伊豆方面には余りよくない結果を
もたらしているようです。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 5日 (火) 13時40分
APさん、こんにちは。
最初は普通に柔らかい竿から直接仕掛けを落としていたのですが
別の竿に掛かったソウダに絡まれたので浮きを使って少しボートから離しました。
二人でボートに乗っているときなどもよくやるんですよ。
伊東は海底がフラットなので少しくらい流しても棚を保てます。
但し、置き竿で合わせが遅れてしまい飲み込まれると噛み切られてしまうので
ワイヤーを使っています。
気持ち的には食べて美味しいアオリとヒラメの同時釣りを狙っているのですが
次回はアオリオンリーに絞ってみますかね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 5日 (火) 13時50分
ぴー太郎さん、こんにちは。
本当、その方がいいかもしれません。
遊漁船の船頭さんと違って、場所の情報がほとんどありませんから
コマセを使わない釣りは可能性の有無さえわからず、
当て物ですね。
アオリイカとヒラメの同時釣りを狙っていたのですが
難しいです。
ただ、どちらも今からが本格シーズンですから狙ってみますよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 5日 (火) 14時04分
こんばんは。
惜しかったですね。
きっと日曜日は定休日なのかもしれません。
休日出勤のカイワリは、朝一番の早い時間帯だけで売り切れちゃったのでしょう。
ところで、ヒラメとカイワリは同じ場所で釣れるものなのですか?
群れでやってくるカイワリを狙ってヒラメが来るのか、それともヒラメのいそうな場所はカイワリは怖くて避けるとか。
どちらの生態も私はよくわからないのですが・・・。
投稿: 芋焼酎 | 2013年11月 5日 (火) 23時06分
いや~ひとたび釣りに行かれて記事アップすると、皆さんみんな反応されますね^^
五目漁師さんのお人柄と、名調子が楽しいんですよみんな。
カイワリ羨ましいです。ご指導ありがとうございました。
こちらではヒラアジが釣れるはずなんですが、夜の漁港のルアーでしか釣れていませんね。
ポイントがちょっとずれただけで、その日の釣果ががぐんと違うのがボート釣りですね。
いいじゃないですか。お肉のシチュー最高ですよ。
投稿: 飛竜丸 | 2013年11月 5日 (火) 23時47分
芋焼酎さん、こんばんは。
いやー、参りましたね。
次の日はまたまたカイワリ爆釣だったんですよ。
教科書通りだとここはあまりヒラメがいそうなポイントではないんですが
実績が皆無ではない(一年に2、3枚くらいはあがっている)ことと、
カイワリやアジを釣りながら狙えるということくらいですかね、
ここでやる意味は。
ヒラメだけを狙うならこの日も私がやった岸寄りの海底に変化がある場所の方が良いみたいですね。
ボートのヒラメは専門に狙ってもチャンスは少ないですね。
でも伊東でもヒラメだけを専門にやっている釣り師は結構いらっしゃるんですよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 6日 (水) 00時23分
飛竜丸さん、こんばんは。
この釣り場は魚探などなくっても、またいい加減な山立てでも釣れるところが
いいところなんですが、あれだけボートが集まってしまうと
うまく寄せないと私のように散々な目に合いますね。
最近は平日釣行が多く、周りにボートが居ないことが多いので
あまり撒き餌もしていませんでした。
こんなボートが多い時に同じ調子でやったのも敗因かもしれません。
それにしても今年の東伊豆は小物三昧です。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 6日 (水) 00時35分
おはようございます
釣りをしていると、こんな日もありますね
前回大津でも、ありました、私の周りでは鯵やイナダが
サビキで釣れています、私のビシには何も来ない
又、子連れの親子、大津へ始めてきて始めてこんな大鯵が釣れたと
声を張り上げていました
魚の気まぐれですかね
ただ、大物狙いは小物を釣っては釣れないですね
私はいつも我慢、我慢です
しかし、ヒラメは苦手な釣りです
少し上でイナダを釣ってしまいますね
投稿: ボート釣り趣味人たけ | 2013年11月 6日 (水) 07時08分
たけさん、おはようございます。
たけさんのうように、木彫りをやってなくってよかったです。
これじゃカイワリ10尾彫ってもあの板一枚が埋りません。
先日TVのニュースでもやってましたが、
相模湾(東京より)では遊魚船でキハダやカツオが異常に釣れさかっているのに
伊豆地方ではシラスなど漁が例年の数分の一だそうです。
黒潮の蛇行の影響ですね。
あっ、でも私の釣れないと黒潮の蛇行は関係ないですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 6日 (水) 09時03分
魚との会話が楽しそうですね。
私も魚の気持ちなって釣る訓練をします(^^)
投稿: 清兵衛 | 2013年11月 6日 (水) 13時12分
清兵衛さん、こんにちは。
私は昔から独り言が多いようです。
掛け声や気合入れも多いです。
自宅ではTVとしゃべるな!とよく言われます。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 6日 (水) 13時52分
こんばんは!のりべんです(^-^)
一息ついたら、コレが終わったら、といつも思うのですが、
気がついたらこの時間。上手くいかないものですね(^_^;)
むー、伊東の群れは曲者ですね…(^_^;)
確かに20隻もののボートからの莫大なコマセです。
きっと言われる通り、群れがあっちにいったりこっちに来たりとです。
一番乗りしたボートさんがいちばんいい思いが出来たのでは、
なんて想像しています。
そういえば風景は遠投カゴ釣りでも有りましたね。
超遠投出来る人は沖で群れを止めてしまい、
近場しか投げれない人(のりべん等)はノーヒット。
うらめしそうに沖を見ていた日々でした(笑)
投稿: のりべん | 2013年11月 6日 (水) 23時28分
のりべんさん、こんばんは。
のりべんさんを含め、皆さん凄いですよ。
私の現役時代なんてブログをやるなんて気持ちの余裕はまったくなかったですよ。
土日だけはなんとか自分の時間にしていましたが。
無理しないでくださいね。
伊東のカイワリ、小型(川奈サイズ)ですが釣れさかってますね。
あれだけ天秤コマセに固執していた私がいくボート屋さんも
今はサビキと宣言しました。
今よりも冬に向かってどんな風になって行くのか興味があります。
投稿: 五目漁師 | 2013年11月 7日 (木) 00時12分