フォト
無料ブログはココログ

« そして極めつきはこれ! | トップページ | 覗きの面白さが体験できる »

2013年9月 5日 (木)

底物五目

 

 

 

 

なんじゃこの天気は!
海が荒れていると思ったら、
今度は雨か、
おおーっ雷か、怖い・・・

五目漁師の釣り三昧、
このタイトルでブログをスタートして
そろそろ2度目の本格シーズンがやってくる。

そう簡単ではないと思ってはいたものの
目標の五目釣りにはほど遠い最近の釣果。

この調子では
“体力の限界です”
をとっくに越えてしまった今となっては
チャンスは減っても逆はない。

元々どうせ釣るなら大きさや量ではなく、
おいしく食べたい

いくらマダイといえども、
いくらワラサといえども、
オンリーの刺身をいっぱい盛られても・・・

で目標にしたのがこのリスト。
(一度の釣行でこの五目を揃える)

 

Photo_2



釣行の準備の際にも、
海上でもいつも頭の片隅に留めている。

もちろん、計画的にこれを目指した釣りも何度かやってみたが
釣ものを意識した釣りが如何に難しいかを思い知る羽目になった。

う~ん、難しい。
特にイカ、タコが入るとなると釣り場は限られてしまうし、
シーズンも限られてしまうし 
で、アオリイカエギングも始めてみたがなかなかもって厄介なアイテムではある。
ただ、美味しく食べるという本来の目的からするとこのアイテムは外せない。

おっアマダイがない、

 

Pfx117230s



オニカサゴもない。

 

Dscp137537s



でもこんなの入れても
そもそも他の魚と一緒に狙えるような魚じゃないしねぇ~。

じゃあサイズを落とすか。
うーん、これ以上落とすと刺身にならないしな~。

そこで先の釣果を眺めていて閃いた。

 

Cimg1510sこれは出来合いではあるが
オニカサゴ(イズカサゴ)、ホウボウ、イネゴチ、ユメカサゴ、カワハギ、
ヒメコダイ、カナガシラ、タマガシラ、ワカシの
なんと九目





そうだ“底物五目”っていうのはどうだろう。

で、リストを作ってみた。

 

Photo



おーこれこれ。
これなら、オキアミ、アミコマセ、サバタンにエギといろんな餌や
竿(最低でも3本の竿が欲しい)を準備しなくてもいいし、
釣り場を変える必要もないかもしれない。

ヒラメやマゴチを積極的に狙わなければ
サバタンと底物竿だけでなんとかなりそう。

それに、もう少しという時のお助けにキスやカワハギも入れたし
何でもOKの特別枠も作ってみた。

よしっ!明日か明後日、天気も回復しそうだし様子伺いしてみるか。

 

 

 

 

 

 




やっと天気が回復、週末土曜日はいいかもしれませんね。

 

私は先兵で一足先に行って様子見できるかな。

本日もポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« そして極めつきはこれ! | トップページ | 覗きの面白さが体験できる »

<!ー255釣り色々ー>」カテゴリの記事

コメント

こんにちは世妃亜です。

とうとう「五目漁師」さん本領発揮ですね。
五目漁師さんの経験とスキルで書き上げたビジョンなら可能ではないかと期待します。


そして料理編もものすごく楽しみです。 めちゃめちゃ楽しみです。


ところで質問です。 魚の写真を撮るときにそえてある葉っぱはなんですか?
思いっきり真似したいです 笑

こんばんは!のりべんです(^-^)

底物五目、トキメキますね〜♪
のりべんもコレを冬の福浦で
トライしてみたい!と思いました(^o^)

五目漁師さんの明日のご予定は川奈ですから
…意外と3番が難しいカモですね??
32〜33cmぐらいまではこの時期、
釣れる時は釣れちゃうんですが…。

嵐の後…明日は何かやってくるような気がします!
ご釣果、楽しみにしております(^o^)

世妃亜さん、こんばんは。

この時期シイラとサバとソウダでどうしようもないコマセ釣り中心の釣りに対する苦肉の策ですね。

こうして構えるとこれがまた駄目なんですよね。
小心者の頭も、腕も、脚も大慌て。
あれもこれもと動き回るだけなんで
竿も仕掛けも絞ります。

明日取りあえず川奈で様子見ですよ~ん。

ああ、葉っぱですか、あれは釣り具を収納している物置の前にある
南天の葉っぱですよ。
通りすがりにちぎって散々使いましたが、
また新芽がいっぱい出てきています。

のりべんさん、こんばんは。

さすが、おっしゃる通りです。
同じ底ものとはいえNo.3はちょっと違う釣りですからね。
ここにアナゴでも入れようかなと散々考えたんですが
ちょっと区分が違うかなということでこうなりました。

明日は取り合えずカツオタンに今日スーパーでたまたま見つけた生の小イワシ、
それにご指摘のアマダイ、イトヨリ用にオキアミを準備します。
こいつがあれば、カワハギもキスも狙えます。

それに、オニを狙いながらこの筋違いのNo.3をゲットするために考えた
特殊な仕掛けも試してみます。

大雨の後の海が長と出るか半と出るか楽しみです。

面白そうな五目狙いですね。
アマダイがちと難しいですが、イトヨリならなんとか、そんな風に考えていくと意外と揃ったりしそうです。
ただ、匹数までとなるとかなり厳しいですね。(笑)
これだけ揃っての料理はかなり忙しい。(笑)それに技術が要りますね。
五目漁師さんの腕前だと綺麗に出来そうで、写真技術と合わせて面白そうです。
色々な目標があって釣りがいがある1日、ぜひ頑張ってください。
こちらはひょっとしたら野暮用が無くなるかもしれません。
そうすれば行けるかもです。なんだか楽しみな週末になりそうです。

umeさん、こんばんは。

そうなんですよ、今度の五目はだいぶハードルを低くしたつもりですが
それでも海次第では、底ものと言えどボウズの時もありますからね。

今回はNo4とか5で手が打てるようにしたつもりですので1~3が揃えば
チャンスです。

場所にもよりますが、伊東では難しいですね。
やっぱり川奈ですかね。
umeさんの釣果を見ていると多賀もなんとかなりそうですね。
川奈の場合はのりべんさんもおっしゃってますが
アマダイ又はイトヨリがきついですね。

五目漁師さん はぃ、真夜中にこんばんは(笑)

区分5の『怖い魚以外』に思わず『ぷっ』と真夜中に一人笑い(怖)
顔は怖くても美味しいなら大歓迎ですよね♪ヒゲダラみたいに♪(^-^)v

私と相方も底物五目専門みたいなとこはあるんですが、相方に最近よく『何狙い?』と聞かれます(汗)
『美味しいやつ♪』としか返せない自分の下手っぴ~さをあくまでも『可愛く』ごまかしています(苦笑)

実は『オニカサゴ』食べたことが無いのです(^o^;)
五目さんのブログで初めて知った婆ぁ…
『アジがえぇ』の娘には申し訳ないけど、中深海にもトライしてみたいですねっ♪

※区分5にエソも入れたいです、顔怖いし(T_T)
相方はエソ100%のエソポイントを知ってると威張る変な人です(笑)(笑)(笑)

すみません
※に『区分5』と書きましたが、区分5の釣れて欲しくない魚部門にエソいれて下さいね(笑)

おはようございます
涼しくなりました、明日は良い釣り日和ですね
結果を楽しみに待っています
しかし、底物より、上物が気になります
今年は例年通りなのか、昨年が早すぎたので、遅く感じます
観音崎もパッとしませんね
何かを期待したいですね

釣り婆ぁ さんこんばんは。

今、東伊豆の川奈から戻ってきたところです。
今日は渋かったですが、小型のオニカサゴが釣れました。
あとで記事にしますのでまた見て下さい。

えそ、お好きなのかと思いました。
釣れて欲しくない方ですか。

小骨だらけで普通には食べられない魚ですが、
かまぼこなどにすると美味しいですよ。
大きいのが釣れたときには一度やってみて下さい。
絶品です。

顔が怖いのは味とは関係ないですね。

たけさん、こんばんは。

釣り日和でしたが、渋かったです。
小型のオニでした。

私も実は今年は駄目シーズンではないかなと思い始めています。
確かにいつもとは違うのですが、悪い方に違うのではと。

イナダやカンパチの姿は見えず、世代の違うワカシです。
伊東から型のいいカイワリは消えてしまいました。
アジだけがいつになく大きいですね。

そんなこともあって、誰かがいい情報をくれるまでは底物でも
狙ってみるかと思い今日の釣行になりました。

たけさん情報お待ちしてます。

いやーやっぱり、釣りブログには、

お魚の姿がないとだめだと、

つくづく思う今日この頃…

行けないもんは仕方ないしなー・・・

底物はお友達ですよ。裏切らないから。

アマダイやホウボウもいいですね。

飛竜丸さん、それでもなんだかんだと
記事は出てきますね。さすがです。

今は、代わりに美味しいもの食べて、辛抱辛抱。

今日は川奈に行ってきましたが、
関東の底物は皆釣られてしまって、
残っているのは小さいですね。

川奈のマスターも言ってました。
オニもずいぶん小さくなったと。


こんにちは。

リストを眺めていて思ったのは、かなり最低ラインのサイズが大きいです。
たとえばアジとかは20cm以上にしないと、私はボーズ確実です。(笑)

青物は・・・まだ釣ったことがない魚が多いので、今年はそれにチャレンジです。

早く連休にならないかな。

芋焼酎さん、こんばんは。

リストは釣った魚で刺身の五点盛りを夢見ていますので
取りあえずそこそこの大きさが必要かなと思っています。

こういう効率の悪い釣りは趣味ならではですね。

私じゃなくっても賛同してくれてやった!という釣り師出てきませんかね。
どうですか、芋焼酎さん。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 底物五目:

« そして極めつきはこれ! | トップページ | 覗きの面白さが体験できる »