フォト
無料ブログはココログ

« 小粒が気になる今年の秋シーズン | トップページ | 縄文時代にタイムスリップできるなら »

2013年9月24日 (火)

で、五目漁師はどこに?

 

 

 

 

 

 

少し記事が遅くなってしまったが
連休の初日(921)は葉山。

浜にはすっかり静かになった海水浴場を挟んで
二つの貸しボート屋さんがある。

6時半を過ぎると
先ずは自分漕ぎのボートが次々に岸払い、

 

Dsn_0630s



その後に沖の釣り場近くまで
エンジン船に数珠つなぎで曳航してもらうボートが続く。
お客が多い都会の貸しボート屋さんならではの風景であろうか。

 

Dsn_0634s



で、五目漁師はどこに?
ここで写真を撮ってますよ!

今日は潮汐でいうと大潮の最後の日、
そしてこの場所から望む富士山の山頂に
その満月が沈むことになっている。
ということで早朝から海岸でスタンバイ。

その瞬間の時刻は宇宙がひっくりかえらない限り
645分と決まっている。

満月とはいえ日の出(528分)後1時間20分も経過しているため
いわゆる黄金色のお月さまが見えるわけではない。
それでも透き通った青空なら
淡いパール富士が撮れるかもと期待してやってきた。

しかし、靄が掛ってこんな状態。

 

Photo



むー、今日は釣りの方がよかったかな。



で、これは先に伊東で釣ったイトヨリの酢豚風

 

Cimg2250s



とカイワリ(一夜干し)の出汁茶漬け

 

Cimg2280s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




この日の葉山はカワハギなどがよく釣れてたようです。

本日もポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 小粒が気になる今年の秋シーズン | トップページ | 縄文時代にタイムスリップできるなら »

<!ー080葉山釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

あれっ、沖釣りには出なかったのですか?

この後、ゆっくり沖出ししたのでは?
海も良かったですしね。

こんばんは!

月と富士山とは、面白いですね!!

若洲海浜公園、金沢八景、大津、金田湾、葉山。

富士が見える釣り場は多いですが個人的には葉山から見る富士が一番好きです!

この2年間、初釣りは必ず葉山です。

富士を見ながらの初釣りは、釣れない時の方が気分が良いという変な感じになります(^_^;)


追伸
葉山に行って釣りをしない?

しかも、HFCが目の前ですよね(?_?)

冷蔵庫…いっぱいですか?
手伝いますよ!
昨夜、干物まで食べきったので(笑)!!

パール富士ですか。

季節柄、ダイヤモンドじゃないんですね。

夏場は霞がかかるのが、普通なんですね。

うだうだ言ってないで、えいやっと釣りに

行きましたら、なんであんなに、つまらん

ことを、思い悩んでいたのだろうと、

思えてきました。

やっぱり、太陽をあびて、釣りやテニスを

やらないと、だめでした。

やってますね。(笑)
最初、葉山で釣りなんだと思っていました。
しっかり騙された。(笑)
富士山、天気、満月色々な条件がぴったり合わないと難しいですね。
でも五目漁師さんはきっといい写真撮られるんだろうな。
自分もいい被写体探さないと行けません。
この間の花火が面白かったのでもっと撮りたいと思っていたのですが。
そんな時には夏が過ぎていました。(笑)

清兵衛さん、こんばんは。

そうなんですよ、この日は釣り日よりでしたね。
自分が曳かれる姿を思い浮かべながら、
靄に隠れた富士山をながめていました。

葉山も魚影が濃いようですが、
ここではアオリイカ狙いしかやったことがありません。

青物、カワハギ、キス、ヒラメにコチ、
それにここのアオリイカは超人気ですし、
タコ、イシダイやクロダイもあがっていますね。
ポイント次第で何でもありですが
全体的に浅いので自分としては今一つの感じがしています。

APさん、こんばんは。

さすが富士山、どこの釣り場からも見えるんですね。
そういえば川奈からも見えます。

葉山からの富士山は江の島を入れて、
全景が見えますからいいですね。

初釣りはヒラメ狙いでしょうか?
私は狙ったことがありませんがでかいのがあがってますね。

ここなら自宅から30分とかかりませんから
ホームにできるといいんですが
あの人の多さにはちょっとためらいます。

飛竜丸さん、こんばんは。

ダイヤモンドも場所次第ですが
湘南なら4月初旬と9月初旬です。

今年は富士山は全く不調です。
この調子が続くと富士山を撮る写真家はいなくなるのでは
と思うくらい不調ですよ。

だいぶお悩みのようですね。
私も少し面白くなかったりすると走りましたね。
少なくとも汗を流している間は忘れますし、
そのままつまらんことはどこかにさようならです。

そんな時に海はもってこいですよね。
リールを巻きながら悩む人はいないでしょう。

umeさん、こんばんは。

umeさんに教えていただいたパノラマ台のあのパール富士から
約1カ月が過ぎたということですね。

太陽(ダイヤモンド富士)と違ってお月さんは太陽暦の下では
めちゃめちゃに動きますからポイント探しが難しいです。

花火は以前もお話したかもしれませんが
河口湖の冬花火がいいですよ
規模は小さいですが真冬の澄んだ空気の中に上がる花火と
富士山を一緒に撮るために皆さんそれぞれテクニックを駆使してますね。

五目漁師さん、こんばんは。

あれ?海に行ったのに釣りはしなかったのかなぁ?

と思いきや、いい写真の瞬間を捕らえようとスタンバってたんですね~、今回は残念でした(汗)

いい写真の瞬間を待ってると聞いて、何だか魚釣りで時合いを待っているのと似てるなぁなんて思っちゃいました(^o^)♪

「次はいい写真を撮るぞぉ!」

というところも釣りと同じですね(笑)


五目漁師さん、こんばんは。

釣りと思いきや写真ですか。
写真を撮るために待っている姿想像しちゃいます。

葉山から見えるパール富士は見たかったです。
残念です。

私なら途中でカメラを釣り竿に変えちゃってましたね(笑)

ブライアンさん、こんばんは。

写真の時合いは釣り以上に明確ですが、
やはり準備があって、撮影本番があって、
料理があってと楽しみ方はよく似てますね。

思ったように撮れなかっただけに、
沖に出ていくボートが恨めしかったです。

buruさん、こんばんは。

この日はずっと前から予定していただけに
残念でした。

海岸で三脚立ててぼーっと空を眺めているおやじを
誰も釣りをやるおやじだとは思わなかったでしょうね。

次回はもちろん竿にもちかえて釣りですが
やっと海がおもしろくなってきたので
どこにしようかと、迷ってしまいます。

皆さんのブログ見ていると。
観音崎も大津もおもしろそうです。

こんばんは!のりべんです。

ようやく風邪から回復しました…遅くに失礼します(^-^)

パール富士ですか!ダイヤモンド富士は知っておりましたが、
月ではパールと呼び名が変わるんですね。

富士山と月、富士山と太陽…。
どちらにしても天下に一つしかないもの同士で合わせ、
その美しさを表現する絵画、写真…
その構図が、今昔驚く程多い事に気がつきました。
いつの時代もきっと多くの人を魅了してきた
その風景だからこそなんでしょうね(^-^)

と、のりべんはやっぱりカメラよりも釣竿を
構えてしまうと思いますが(笑)

のりべんさん、おはようございます。

風邪はもう大丈夫ですか。
イクメンで忙しい中、自分がダウンしちゃうときついですね。
お嬢さんらは容赦なく絡んでくるでしょうし。

パール富士はいつどこに現れるか周期性がありませんので
また次のチャンスを調べて狙ってみます。

昨日と今日は久しぶりに筑波に出張しています
海の方は土曜日には落ち着きそうですね。

私の方は、用事があって来週の頭になりそうです。
福浦の様子また楽しみにしています。

おはようございます。


なるほど、狙いは大物、富士山でしたか。
月はよかったのにちょっと霞が惜しかったですね。

葉山のボート、人気ありますね。
私も2・3回ありますが、釣り客も観光客も多いところだな~という気がします。
電車・バスの便もあまり良くなくて、最近は足が遠のいてしまいました。
しかし、富士山の眺めは非常によいところですね。

ブログを読んでいて、これはボートがうらやましくてうらやましくて仕方がなかったよなぁ~と思いました。(笑)

芋焼酎さん、こんばんは。

そうですね、葉山は電車の人には不便ですね。
最寄りの駅は逗子でしょうか。

釣りのお兄さん達も格好いいですし、周りの様子も、
ボート屋さんのシステム(考え方)も都会的で
そんなもんかなぁ~と思う面があり
なんとなく本気に好きになれないです。

それでも、春のアオリイカは自宅から近いですし、メッカですから行きますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: で、五目漁師はどこに?:

« 小粒が気になる今年の秋シーズン | トップページ | 縄文時代にタイムスリップできるなら »