小粒が気になる今年の秋シーズン
台風一過の昨日(9月18日)急遽、伊東へ釣行。
いつものボート屋さんに電話すると、
来る―?、
明日は昼から用事があって、
夕方5時か6時ころには戻ってくるけどあがりはセルフでお願いするよー
大丈夫ですよ、5時までやってますから(シメシメ)
関東から台風が去って二日目の朝。
少し海面がザワザワしているが
風予報だと最大で正午ごろに北東が3m/s。
本日の活きアジは5尾。
(餌代をケチるためにコマセは減らして4kにしてみよう)。
7時丁度に漕ぎ出すと、相当な濁りが入っている。
これはいいかも。
いつもの40mポイントで
本日がデビューとなる新調した竿に
先ずは3号2本針仕掛けを、
それに今回から大物期待で50cmのクッションゴムを復活する。
しばらくして付け餌を確認しようと少し巻き上げたところで
初ヒット。
オッ結構引くね。
この竿いいね~、なかなかいいよ~
と引き込みを楽しみながらあげてくる。
いつもなら海面下4~5mの辺りで覗きこみ魚を確認するが、
今日は濁りがきつくハリスを手繰りよせる最後の最後まで
魚影が見えない。
なぁ~んだ、ワカシか~(36cm)。
続いてイトヨリ、カイワリ、イトヨリ・・・と忙しい。
しかし、特にカイワリが小さいのが気になる。
この頃の伊東のカイワリの平均サイズは
22cmぐらいはあるはずなのに、
なんと15cm~20cm。
しばらくすると、
底には小サバ、中層には小ソウダが群れてくる。
しかも底の餌取りはどうやらフグのようだ。
そして、10時を過ぎたころから予想外のうねりに北東の風。
これではヒラメ仕掛けの置き竿は無理、
あたりもないので風波のおさまりを期待して撤収。
今日は5時までやれると勇んでいたのに、
風波はますます強くなり、
船尾側から時折海水を浴びる始末。
周囲にいたボートも大事をとってか
昼過ぎには次第にいなくなる。
2時半に仕掛けを落としざま強烈な引き、
逃げていたのにやってしまった。
70~80cmもあろうかと思われるシイラが
映画のシーンのように魚体をひねって跳ねあがった瞬間
手元には何のショックも感じぬままに4号ハリスがプツリ。
これを機会に沖を撤収、
浅場に戻りつつヒラメを狙ってみるも音沙汰はなし。
むー残念、
沖合の白波を伴ううねりを恨めしげに眺めながら
いつの間にか一人になった海原を
いつもと同じ3時半に後にした。
で、釣果はこれ。
(ザル径:42cm)
ヨメサンの赤い魚が食べたいに応えられたかどうか、
イトヨリもカイワリもちょっと期待外れのサイズ。
で、本当はマダイを使いたかったが
カイワリでバジルソースのカルパッチョ
脂ののりが期待できないワカシは
カレー粉とニンニクでおもいっきりカレー風味焼き。
味的にもう一つのワカシやイナダもこれならいける。
ヨメサンは無言。
昨年の今頃は30cm超を釣りたいなとカイワリを狙っていましたが、
今年はどうしたことでしょう。まるで世代が違います。
イナダも昨年は50cm超でしたが・・・
本日もポチっとよろしくお願いします。
↓
« 実は釣果があった | トップページ | で、五目漁師はどこに? »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- おとなしいフグ現れる(2023.11.10)
- カイワリをご馳走したい(2023.10.29)
- 本格シーズン入りを期待したが(2023.09.28)
- カイワリとTGバイトのお試し釣り(2023.07.04)
- 大マダイを狙ってみたものの(2023.06.24)
こんばんは!のりべんです(^-^)
カイワリ、イトヨリと豪華な競演、おまけにワカシまで。
ご釣果は十分じゃないですか!イイですね♪
更にカイワリのバジルソース!のカルパッチョです!
バジルを使うんですね!バジルの風味とカイワリの脂が
合いそうですね〜。美味しそうです(^o^)
それとカイワリが小型化ですか。やはり海水温が原因ですかね…。
のりべんは変な話ですが、先日の釣行はまずまずの釣果でしたが、
今後しばらくは去年うまれた小さいアマダイが
釣れて欲しいと願うばかりです…。
今週末はのりべんも伊東の予定です!
こうなったらカイワリくんのお嫁さん(再婚相手w)
狙いでいって来ますよ〜(^o^;)
投稿: | 2013年9月19日 (木) 18時39分
こんばんは!
釣果、手堅くまとめているのでは?
彩りも華やかです!
ワカシにカレー風味とはビックリ!
合うんですね、勉強になりますm(_ _)m
私は21日に大津を考えてます(^O^)
鰺、イナダ狙いです。
ヒラメは狙いませんよ(笑)!!
世妃亜さんの釣果は一度、忘れます。
マゴチも忘れます。
ひたすら、鰺とイナダと唱えて狙ってみます。
五目漁師さんは次はどちらへ?
更新を楽しみにしてますね\(^ー^)/
投稿: AP | 2013年9月19日 (木) 19時15分
こんばんは^^
昨日伊東でやってらしたんですね!
仕事で御殿場に居たんで相模湾、駿河湾が気になってました。
のりべんさんのブログでも感じるんですが伊東の海って美味しそう・・・
いつもながらカルパッチョの盛り付けなど参考になります。
こないだ合羽橋でいろいろ買ってきたので早く釣りに行って何か作りたいです。
カイワリ、釣った事無いんで伊東に行きたいっす!!!
投稿: 世妃亜 | 2013年9月19日 (木) 19時37分
こんばんは。
台風の後二日目の海。
非常に気になります。
カイワリ、まだ小さいとはとはいえいよいよ秋のシーズンが始まった?のですかねー。
早く大きく太ってね~。
魅惑の伊東。
今度の土曜日は子供と行く予定ですが、大サバ・大ソーダなら来ると良いんだけどな~。
できればイトヨリ、カイワリがいいのですが、ワカシ・イナダでも十分ッス。(←贅沢)
投稿: 芋焼酎 | 2013年9月19日 (木) 20時28分
こんばんは。
伊東の海、型は小さくても十分な釣果ですね!
釣ったことも食べたこともないですが
カイワリのバジルソースが旨そうです。
盛り付けも見ていて参考になります。
いつか行ってみたいな伊東の海。
週末はO2青物リベンジの計画中です。
投稿: buru | 2013年9月19日 (木) 22時48分
のりべんさん、こんばんは。
小サバが登場するまでは結構楽しめました。
撒き餌を極力減らしましたが、やっぱり集まってきますね。
小さいカイワリ、今年はチャンスですよ。
リリースした中には12、3cmのもいました。
カイワリは小さくても食えるとはいえ、やはり味は落ちます。
どうしたんでしょうかね。
来週は少し忙しくなりますので連休をどうしようか迷っているところです。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月19日 (木) 22時54分
APさん、こんばんは。
えっ、イナダ狙いですか!?
1、2尾ならなんとか処理できますが
狙ってたくさん釣れると困りますよね。
脂ののりが今一つのサバやイナダはカレー粉やニンニクで
思いっきり味付けするといけるかなと思いやってみました。
素材の頼りなさを補ういい食べ方かなと思いましたよ。
ヒラメオンリーでは虚しい釣行が続きそうですから
+αで今後も狙ってみます。
観音崎の鯛をタイラバであげてみたいですし、
忙しいですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月19日 (木) 23時20分
世妃亜さん、こんばんは。
伊東や川奈は赤い魚が混じるのでお気に入りです。
私も近々、合羽橋で食器、築地で出刃を買おうかと予定しているところです。
電車になりますが、
食器は重いし、出刃は別の意味で、うー~どうしようと少し躊躇っていますが。
のりべんさんへのコメントにも書きましたが、
今年のカイワリ、春の開幕時には22~24cmと型ぞろいでしたが
猛暑後に現われたのは違うグループですね。
小さいです。
またどこかで入れ替わるのを期待しています。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月19日 (木) 23時38分
芋焼酎さん、こんばんは。
カイワリ春先には大きかったですからね。
いくら夏瘦せでも小さくはならないでしょうから
猛暑で世代の違うのがさまよい入っているのでは思っています。
土曜日はお子さんと伊東ですか、いいですね。
ただ春に釣れた大型のサバも、ソウダも今はいないですよ。
小サバ(25cmくらい)と小マルソーダ(30cmくらい)です。
シイラやソウダが海面に湧いてくると、餌をつけている間に
もう一方の針に飛びついてきますから、危ないです。
お子さんの仕掛けは1本針がいいと思いますよ。
いい釣り日和になることを祈ってますよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月19日 (木) 23時52分
buruさん、こんばんは。
いつかと言わず、是非今秋はどうでしょうか。
私は茅ケ崎ですがO2まで約30km、伊東までは70kmありますが
あの海の色や景色、それに多種の魚に惹かれて足を延ばしてしまいます。
釣り人が少なく静かなのもいいですね。
特に伊東はポイントも近く、ポイント移動の必要もありませんし
落ち着いて釣りができます。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月20日 (金) 00時05分
趣の多い小物釣りですね。
しかも、美味しい獲物ばかりでしたね。
お疲れ様でした。
こちらもワカシがいっぱい回遊していて、鯛釣りの邪魔をします。
潮も同じく酷い濁りです。
台風の影響のようです。
投稿: 清兵衛 | 2013年9月21日 (土) 09時29分
清兵衛さん、こんばんは。
カイワリは総じて小さいですし、イトヨリもたまに大型が混ざるとよいのですが
この日は小型揃いでした。
イナダ(ワカシ)もサバもソウダも今は皆小さいですね。
水温の低下に伴い海がどう変わるか楽しみです。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月21日 (土) 20時20分
こんばんは。
今日は、一か月半ぶりに浮かびました。
命の洗濯であります。
洗濯したと言えば聞こえはいいですが、
真っ白になってまた歩き出せるのは、若者。
一度リタイアした者にはなかなか生きていきやすい環境はないです。
ぐだぐだいってもしょうがないので、いっちゃいました^^
私にもそちらで言う「ワカシ」ってのが釣れました。
刺し身だと多分酸っぱいのかなと思いまして、
二女のソテーにしてやるつもりです。
小さなナブラにしスロジグ落としただけでした^^
投稿: 飛竜丸 | 2013年9月21日 (土) 21時54分
新調された竿の入魂おめでとうございます。
カイワリ小さいですか?
違う群れですか。
でも数を釣って赤い魚や青物もときっちり揃えてますね。
そして、料理、いつもながらお見事です。
自分もこれから釣行記を書くつもりなのですが、載せる刺身、やっぱりやめとこうかな?(笑)
五目漁師さんのは明らかにうまそうだし、自分の釣った魚はあまり刺身は食べないようですからね。(笑)
投稿: ume | 2013年9月22日 (日) 05時31分
飛竜丸さん、こんばんは。
不平不満があるのは若い証拠ですよ。責任があるからでしょう。
一度リタイヤはしたが健在ってことですね。
私も昔の勤め先にたまに呼ばれて出勤することがありますが
自分の仕事に対する責任はあっても、
プロジェクトに対する責任、経営責任などから全く解放されてしまうと
飛竜丸さんのようにぐだぐだ言わなくてよくなりますよ。
(所謂リタイアです。)
久しぶりの釣行、記事があるかと思い見に行きましたが、
まだなんですね。
ワカシもイナダも釣ったあとで困る魚ですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月22日 (日) 22時50分
umeさん、こんばんは。
今まで先調子のまともな竿を持ってませんでしたが、
軽い割にしっかりしているし、お気に入りの竿になりそうです。
今後はオニもアマダイもこの竿を使う予定です。
カイワリ、春には22cm~24cmありましたから
これは明らかに別の世代の群れでしょうね。
カイワリは大きくなってもせいぜい30cm程度ですが、
大きければ大きいほど旨いといわれています。
今、チラッと記事を見せていただきました。
そちらの方でコメントさせていただきますが立派なオニですね。
シイラの刺身も見ましたよ。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月22日 (日) 23時13分
五目漁師さんこんばんわ
夜中に徘徊してしまう悪い癖のついてしまった婆ぁです
昨日遅くにお連れと浮かんで帰ってきた相方に今回は責任あるんです(今回はね)(笑)
カイワリ
相方がこの春に一度タイノエ付で釣り上げた事がありましたが
25センチくらいでしたか…
あちこちに出没する私達の場合は腕の問題や、
ポイントがきっちり判ってないのが大なのでしょうが、
五目漁師さんのうにホームでそう感じられるのは
やはり気になりますよね
しかし…なんか五目漁師さんのブログに頷けるウチの釣果…
多いんですよね(^o^;)東西でリンクしてるみたい(笑)
あ、相方の名誉を傷付けないように
一応
穴子と信じ込んでいた鱧35㎝×1
グリルから飛び出るくらいのカマス×1
チャリコ×1
ピンギス×1
ヤエンサイズのアジ×12
ウーン…来週もリベンジは
つ づ く (何回いっとるんじゃい!!)
投稿: 釣り婆ぁ | 2013年9月23日 (月) 02時47分
釣り婆ぁさん、こんにちは。
今日は休日、お昼の2:47かと思ったらいつもの時刻ですね。
今頃はお昼寝でしょうか?
カイワリの25センチは大きいですね。
魚は水温をあてに動き回っているようですから
猛暑の影響は少なからずでしょうね。
アナゴと信じ込んでいたお魚、鱧で良かったですね、
ひょっとして蛇では?
私の場合は長いのは決してボート内には入れません。
確か鱧の小骨を切って食べるようにしたのは大阪人の発明と聞いたことがあります。
だったら釣り婆ぁさんのお好きなエソもいけるかもしれませんよ。
今週は一人前に少し忙しくて次の釣行は来週です。
海の様子が変わるのを願ってます。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月23日 (月) 15時13分
五目漁師さんこんばんわ
二回目のコメントです
じつはカイワリの事でお伺いしたかったのです
先に書いた春に釣り上げたタイノエ入りのカイワリなのですが…
関西でカイワリは余りメジャーではないのか…
余り『釣れた』という話を聞きません。
でね、カイワリの味なんですが、タイノエ付だったからなのか
いまいち脂ものっていませんでした
(塩焼きにしました)
エラを取ろうとしてめくった時にタイノエの足が見えて
『ウギャーア!!』と叫び、キッチンから表に飛び出そうな勢いだったからなのか(笑)
カイワリにあまり良い思い出が無いのです(苦笑)
今週末またカイワリを釣った海に浮かぶ予定です。
そこで、もしまぐれで釣れてくれた場合の話ですが
五目漁師さんが一番美味しいと思われる料理方法を教えて頂けませんか?
あくまでも『釣れてくれたら』の話ですが(笑)
※五目漁師さんがお好きなカイワリ…
もう一度釣れてくれて、今度こそは『ウマイ!!』と言ってみたい…
あくまでもタイノエ無しで釣れてくれたらの話ですが(←しつこぃ)
投稿: 釣り婆ぁ | 2013年9月23日 (月) 22時41分
釣り婆ぁさん、こんばんは。
大丈夫です、今日はバッチリ昼寝したのでまだ起きてますよ。
私もこいつを初めて鯛の口の中に見つけた時には仰天しました。
家で料理しようとした時でしたがまだ動いてましたからね。
鯛とカイワリには付き物ですよ。
こんなこともありました。
http://gomoku.cocolog-nifty.com/blog/2012/11/post-5c4a.html
カイワリは小さくても脂がのっていて、
アジ科の中ではシマアジと並び一番旨いと言われるほどですよ。
美味しいと思わなかったのはきっと釣り婆ぁさんの頭の中にタイノエがいたからでしょう。
先ずは、なんといっても刺身、
それで余れば大きければムニエル、塩焼き、
小型の場合は面倒なのでフライなど何でもいけますよ。
フライの場合はタイノエも一緒にどうぞ。(うそ)
次回釣れるといいですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年9月23日 (月) 23時47分