フォト
無料ブログはココログ

« 今年一番のあたり日 | トップページ | アジの行方 »

2013年6月 4日 (火)

神様どうか釣らせて下さい

今日(64日)はこれを持って葉山に行ってきた。

 

Dscp137679s

 



アオリイカ一本勝負。
平日というのになんと20パイのボートが
葉山釣具センターから定刻の7時に一斉に岸払い。

 

Dvc00017s

 




7
割方がシーズン真っ只中のアオリイカ狙いで
名島近辺のポイントを目指す。

岸払いの前に店長から昨日のあたりエギと
大物があがったポイントを聞く。

そこは名島の鳥居前に比べると水深があり
しかも高い根が存在するために少々難しいらしい。

私のようなビギナーには向かないですよね?

熟練でしょう?

そうです、熟年です
(そうだろうな、この顔でビギナーは似合わない、
でもエギングは本当にビギナーなんです)


結局、先ずは鳥居前からスタート、
その後水深のある割島方面に移動、
正午には再び鳥居前に戻ってきた。

この間、イカからの反応は全くなし。
さすがに12時を過ぎると焦ってくる。

魚釣りと違って、兆しというものがない。
逆に、全く音沙汰がなくても次の瞬間には
ヤッターとなるのがエギング。

その瞬間さえあればそれは朝一でも、
最後の最後でもよい。
一分あれば逆転できる。
諦めなければ最後まで逆転のチャンスはある。

時計を見るともう2時。
2時半にはお迎えの引き船がやってくるので
15分にはアンカーを上げなければならない。

いよいよシャクりに合わせて、
神様どうか釣らせて下さい。
お願いします。
頼みます。
釣らせて、
来て、
釣らせて、
来て、
来て、
来~い、
こんかい!!

ドッカ~ン

キターッ


25分。
朝の7時過ぎからシャクリ続けて、
なんと終了間際に大逆転。

残った時間で大急ぎでフォトコン用の検量写真を撮る

 

Canvas1エギはいろいろ試してみたが、結局店長から聞いた通りの緑系にきた。
3.5号が小っちゃく見える。

 

 

 

う~ん、目標の40cmに届かないか(胴?、帽子部分)。



本当に1分あれば逆転できると、最後まで頑張った甲斐がありました。

 

よかった~。

 

葉山は久しぶりでした。平日というのに釣り人の多さにびっくり。

 

やっぱり都会ですね。
本日もポチッとよろしくお願いします。

 

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 今年一番のあたり日 | トップページ | アジの行方 »

<!ー080葉山釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

朝から狙って2時過ぎまで粘る、大物はそういう人のところにくるのですね~。

すごいです。

これだけデカイと、食べ応えがありそうですごくうらやましいです。

諦めない、心折れない・・・大切なんですね。
お見事でございます。
受付時のHFCオーナーの親切な説明、助かります。

こんにちは!のりべんです。

おお!最後の最後に決めましたね!!五目漁師さん、やりましたね~!
お見事です(^-^)/

『熟練でしょう?』

店長さんの仰る気持ち、わかります・・・(笑)
五目漁師さんの名人の佇まい、雰囲気。
実際そうなのですからエギングビギナーと見る事が難しいです(^-^;

芋焼酎さん、こんばんは。

その一パイが大物か小物かまでは運ですが
とにかく一パイ欲しかったですね。
うれしかったです。

海の上っていいですね。
ぶつぶつと呪文を唱えたり、
よっしゃ、よっしゃと喜びをあらわにしても
誰にも聞こえない、誰も見てない。

でも、岸に着いた時におばさんに大きいのあがりましたね
と言われました。
見てたのか・・

COZYさん、こんばんは。

自分も好きだからあそこまで教えてくれるんでしょうね。
商売もうまいですね、それを聞いてその場で緑のエギを買っている人も。

鯛も同じですよね、アジやカワハギのように一日の積み重ねではなく
どこかでくるかどうかだけです。

お願いしてもくるわけじゃないですが、
最後はいつもこんな気持ちで釣ってますよ。

のりべんさん、こんばんは。

バス釣りでならした、若い人の竿さばきを真似るのはもう諦めました。
竿をピュンピュンと鳴らせながら2段シャクリ、3段シャクリ、
格好いいですね。

イカからは格好良さは見えていないかもしれません。
おじさんスタイルで結構です。
真正面に構えて、両手で垂直にオリャーとシャクリあげる。

これが、もっともエギの跳ね幅も大きく、スピードもつくはず
とやせ我慢です。

葉山にいらしたんですね!

僕の手漕ぎ釣りボートデビューの場所です。
アオリイカ狙いの人が本当に多いですよね〜

それにしても、なんてすごいサヨナラ逆転満塁ホームランでしょう!!
すんごいデカさです!(◎_◎;)

アタらない中で7時間もしゃくったら、手はマメが潰れ、腕はいうことを聞かなくなっちゃうと思います。
座禅に近い精神状態ではないでしょうか??

そして行き着いた春イカの大物。
五目漁師さんの釣り人生に、またしおり付きの1ページが追加です。

絶好調ですね!!☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

こんばんわ
伊東の次は葉山ですか!!!
追いかけるのが大変です
次、次ぐらいが油壷ですかね、その辺で合流したいです

しかしアオリイカとは驚きました
私は、エギングは1時間と持たないですね
しかも、最後に釣った事が凄いです
昨年油壷で5回程釣りましたが、掛かる気がしなかったですね
釣っている人に、聞きまわり、すぐ諦めてしまいました

釣る、と思う事は大切ですね

五目漁師さん、こんばんは。

エギング釣行お疲れ様でした。

一日中餌木をシャクリ続け、最後の最後で待ちに待った一杯。

まるで野球のような最終回逆転満塁ホームランですね!

それだけ喜びも大きかったんじゃないかと思います(^◇^)

でも、エギングって疲れそうですね(汗)

ぐうたらな自分は餌釣りがお似合いなのかもと思っちゃいました(^o^;)

やりましたねー!おみごと!

釣ったことないから、どんだけ引くんだか

肉厚ですよね。

これ一匹でたくさんの品になるんでしょうね。

HEPPOさん、こんばんは。

HEPPOさんのデビューの地でしたか。
根あり砂地ありで葉山も魚種の多い所ですね。
ただ、平日でこれですから土日はちょっとって感じですね。

コマセ釣りも面白そうですが
私が葉山に行く時にはいつもエギングです。
といってまだ数回ですが。

最後の最後まで諦めずにシャクリ続けた甲斐がありました。
自分ながら絵に描いたような釣りでした。
でも皆さん手を抜かずに最後までやってます。

記事中にも書きましたが、
魚釣りのように餌取りが多くて駄目だとか
逆にいつまでも餌がなくならないから今日は駄目とか
少し先を予測できる印のようなものが全くありません。
だからこそ最後の最後までやるしかないですね。

たけさん、こんばんは。

6月に入りましたが、“五月嫁い”コールです。
まだ冷凍庫に先日のアジやカイワリがたくさん残っていますので
イカならってところもあります。

油壺そろそろですかね。
様子を知りたいですね。

昨日私の知り合いが川奈に行きました。
やはりエギングでしたが
シャクッている最中にアザラシのようなものを見て驚いたとのこと、
ひょっとしてこれが観音崎にもと思ったりもしましたが
やはり、オキアミにと言うのが引っかかりますね。

ブライアンさん、こんばんは。

そうですね、我ながら最終回の逆転満塁ホームランです。
思いっきりガッツポーズしましたよ。

私の場合は釣りをやっていても時にはかなり力強くシャクリますが
イカの場合は本当に単調ですからきついですね。
それだけに、乗った時の感激はひとしおです。

道具(持ち物)はシンプルだし、手は汚れない、臭いもつかない
食っては旨いしで奥様やりたそうですよ。

飛竜丸さん、こんばんは。

一日やってもせいぜい2ハイか3バイ程度
そういう意味では飛竜丸さんの鯛ラバと同じかもしれません。
この瞬間に一日の期待が凝縮されています。

乗った瞬間は根掛りと同じです。
そのあとにグッグッと凄い重量感の逆噴射です。
海面に浮くとブシーッブシーッと牛のような音を立てて
墨を吐きながら引かれてきます。
これはこれでおもしろいですね。

もうこれでビギナーとは言えません。(笑)
熟×2です。(笑)
熟年×熟練・・・。
しかし羨ましいくらいいいアオリですね。
こいつは美味い!!でしょうね。
自分も頑張らなくっちゃ。

umeさん、こんばんは。

昨年の秋のあのアオリイカがここまでになるんですから
信じられません。でかいですよ。

一流のエギンガーはきわどい根の回りなどを丹念に狙うので
犠牲も大きく一パイ上げるのにエギを一つロスすると聞いたことがあります。

私は、この一パイをあげるのに3つか4つはロスしています。
根ではなく、
ガイドにPEが絡まったり、
スピニングリールのアームが勝手に返ったりしてさようならです。

葉山は過密地帯ですから、あの辺りの海底はきっとエギの花ですね。
潜ればクーラーいっぱいくらいは回収できそうです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 神様どうか釣らせて下さい:

« 今年一番のあたり日 | トップページ | アジの行方 »