いやだね赤潮
今日(4月5日)は伊東へ。
前回は予想外の風が吹き、
釣具店でお茶だけいただいて退散してきた。
以後、荒れ模様が続いたが昨日と今日だけが釣り日和になりそう。
残念ながら週末は嵐というので、
抜け駆けの釣行。
うっしし、心が弾む、にやける、しかも釣れそう。
海は静か。
桜はすっかり散ってしまった。
行きかう車は通勤かな。
オヤジさんと
“今日は天気がいいので海に浮かんでいるだけで楽しいですよ”、
と(あらぬ)挨拶を交わして岸払い。
(釣るぞ釣るぞ、釣れなきゃ楽しいはずがない。気持ちは腕まくり状態)
おや、一漕ぎしてすぐに何か怪しい。
防波堤の出口辺りはいつもは真水のように透き通っているのに、
濁り? じゃない。
もやもやと海中にヘドロをかきまぜたような物が漂っている。
まさか、もう春濁り?
しばらくすると、おやっ?
今度は赤潮かっ~。
噂には聞いていたがいやだねこれは。
釣り始めて5、6分もすると
今日の状況が尋常ではないことがわかる。
魚のいる雰囲気が全く感じられない。
餌は自ら付け替えない限りいつまでもなくならない。
やがて、赤潮に囲まれる。
これじゃ手も洗えない。
初めて知った赤潮の感触。
まるでゼリーでも掬ったような感じ。
お・手・上・げ。
仕方ないからカモメをオキアミで赤潮の中におびき寄せて
赤と白のコントラストを楽しもうとするが
これもなかなかうまくいかない。
もっと真っ白な親鳥いないのっ!
赤潮が流れ去ると去ったで今度はこれ、
これって春濁りの正体?
こんなところで泳ごうもんなら、
たちまちエラは煤だらけ、酸欠は間違いない。
そんなことはお魚さんもよく知っていて
今日はこの近辺には来ない。
それでも1日頑張って5回だけあたりがあった。
小さいイトヨリが4回と
こんな時に何を思ったのか一荷で来た変なカイワリ。
これじゃ週末の嵐にさえ期待したくなる。
さて、釣果がない時のとっておきの料理、
米粒がメインの押しずしとにぎり。
疲れました。
ポチッとよろしくお願いします。
↓
« 五目漁師よ 何故買うの? | トップページ | 今日は河口湖に花見 »
「<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事
- 初釣り(2025.01.04)
- アンカリングしたままでアマダイゲット(2024.12.15)
- やっと伊東の海に出る(2024.11.27)
- ジグラバのお試しは大成功(2024.10.28)
- 久し振りに会って伊東にLet’s go(2024.10.12)
こんばんは&初めまして。芋焼酎です。
赤潮ってあんな風になるとは初めて知りました。
びっくりです。
それにしても、釣った魚の写真が非常にきれいですね。
演出がすばらしいので、いつかマネさせてください。
お寿司も美味しそう・・・でも、作るのはそれなりに大変でも食べるとあっという間になくなってしまいそうです。
まあ、料理全般にいえることですが。
投稿: 芋焼酎 | 2013年4月 6日 (土) 01時43分
芋焼酎さん、はじめまして、おはようございます。
私もあれだけ濃い赤潮に遭遇したのは初めてでした。
厚さがあり、ゼリーをつぶしたような感じで重たいです。
それでも春濁りの時の浮遊物のように道糸や付け餌に絡まり付くようなことはないので
まだ辛抱はできますよ。
釣った魚
できるだけ隅々までおいしくいただくことで
殺生の言い訳にしています。
マイポイントは今のところ伊豆方面ですが
よろしくお願いします。
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 6日 (土) 07時20分
五目漁師さん、おはようございます。
これだけ赤潮出てると、意欲半減どころかゼロですよね。(笑)
でもその中でイトヨリとカイワリ釣っちゃうのだから凄いです。
自分もトローンとした赤潮の中で釣ったことあります。
パドルは汚れる、艇も・・、釣れない・・、リールも糸も・・、やる気↓ (笑)
今日の伊豆多賀は赤潮も消えて穏やかな海です。
思わず漕ぎだしたくなるような海ですが、この後が怖いので出られません。
暫くは(雨が降るまで)ガーデニングのお手伝いです。
投稿: ume | 2013年4月 6日 (土) 07時25分
こんにちは!のりべんです。
本日の湯河原はガラガラ状態?です。いつもの駅前に行き交う東京方面のナンバーが少ないです…。
いやあ、昨日は帰宅後すぐオーシャン掲示板をみて、アップされていないのを確認。いとうさんをみて、赤潮の記事…あちゃーでした(~_~;)
その中でカイワリダブル、イトヨリのご釣果ですから凄いです!!
これから急いで海水くんできます!またご連絡しますね(^-^)
投稿: のりべん | 2013年4月 6日 (土) 10時02分
umeさん、こんにちは。
もう雨降ってきたので、ガーデニングは終わったかな。
いろんな草木が新芽を出して、庭も忙しい時期ですね。
サンショウや鉢植えのパセリなどが勢いよく伸びてきたので
せっせと釣ってこないと間に合いません。
昨日は車から多賀にも赤潮が見えましたが、
もう消えましたか。
ただ、あの海中の浮遊物はそう簡単には消えそうにないですね。
赤潮と違って海の中全~部に広がってますからね。
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 6日 (土) 15時56分
のりべんさん、こんんちは。
オーシャンのオヤジさんは私が出るといつも釣果を期待して待っていてくれるのですが
昨日はがっかりしてました。
伊東釣り具店からは5ハイ出ていましたが、皆さん不調だったと思います。
いつもなら釣れなくても、今に釣れるかもと頑張りますが
さすがに昨日は途中で何度も諦めて赤潮みたり、
カモメを玉網ですくってみようと振り回したりしていました。
赤潮はまだしも、海中の浮遊物の方が気になります。
昨日は長潮、潮が変わってどこかに行ってくれるいいんですが。
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 6日 (土) 16時08分
こんにちは、伊東で赤潮ですか!!!!
驚きました、東京湾でも暫く見ていません
40年以上前に東京湾の鯵釣りで、茶色いオイルのような
海の中から釣り上げた事がありますが
大津から外洋にかけては無いですね
伊東で赤潮とは地形の問題ですかね
今回の低気圧に期待したいような、そんな気になりますね
近い内に行きたいとは思っていますが
ちょっと様子見ですか
投稿: ボート釣り趣味人たけ | 2013年4月 6日 (土) 17時49分
春の濁りが去るまで、思うに任せない釣りが続きますね。
赤潮は見た目いやですね。
青潮に比べれば、それほど魚にとっては有害ではないと思うんですが。
そんなのんきなこと言ってるのは人間だけでしょうね^^;
ああー行きたかった・・・来週は春のテニス大会で、いけないかも。
投稿: 飛竜丸 | 2013年4月 6日 (土) 22時17分
たけさん、こんばんは。
折角カイワリが釣れ始めたというので期待して行ってみましたが
ご覧の通りです。
赤潮は毎年多少なりとも浮きますが、これほどひどいのは私も初めてでした。
期待した水温が上がると今度は赤潮あり、春濁りあり、それに潮回りがあって、
わけのわからない時合いがあってと、なかなか思ったようにいかない状況の中で
魚と知恵比べ、これが面白いところですね。
本当に魚が欲しいだけならボート代持ってさっさと市場にいきます。
(が私の釣れなかった時の弁です。)
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 6日 (土) 23時20分
確かに、海の中が真っ暗になるほどの春濁りに比べると
赤潮は上層にぷかぷか浮いているだけなんでしょうね。
いやー、なかなか飛竜丸さんの生活ぶりを想像するのは難しいですね。
仕事が忙しいのかと思ってるといきなり300kmの釣行、
ボートを乗リ替え話が進んでいるかと思うと、テニスあり旅行ありと
やっぱり若さですね。
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 6日 (土) 23時31分
五目漁師さん、こんにちは。
赤潮を間近に見てみると、随分と不気味なものですね(汗)
その後の春濁りもあり、五目漁師さんがここに魚は居ないと思った気持ちがよく分かりました。
釣りに行く前のはやる気持ちがあっただけに、相当落胆されたんじゃないかと(^_^;)
土日の低気圧で海に中も掻き回されて、釣りに適した海になってくれる事をお祈りしています!
カイワリいいですね♪
その評判から一度は釣ってみたい魚で、いつか伊豆方面に勉強しに行きたいと思っています(^o^)
投稿: ブライアン | 2013年4月 7日 (日) 11時45分
ブライアンさん、こんにちは。
もちろん相当な落ち込みでしたよ。
3月の下旬に一旦釣れ始めたのに、ピンポイントかよっ! と。
それでも今日の嵐が海を変えてくれるのではと
次の作戦を練っています。
と言っても、やっぱりここはお天気と潮まかせでカイワリのリベンジですね。
カイワリ、引きは強いし、美味しいし、いい魚ですよ。
私の知る限り手漕ぎボートで狙って釣れるのは伊東と
少し型が小さくなりますがお隣の川奈くらいですかね。
大津のアジのようにここで釣るときには
カイワリどう? が挨拶がわりです。
是非試してみて下さい。
投稿: 五目漁師 | 2013年4月 7日 (日) 13時02分