フォト
無料ブログはココログ

« オリンピック東京大会に”釣り”を! | トップページ | 完敗 »

2013年2月23日 (土)

NSに対抗してみたものの

いつもお世話になる伊東のオーシャン釣具店に電話を入れると、
来るの?釣れないよ!
(今週は特に悪く、ボのお客さんが続いたらしい)

一方、こんな渋い時期でも、
釣り方次第では好釣果もある。

油壺で一人気を吐くNSの名手こっとんさん。
仕掛けの浮力を調整し、
スプール回転の軽いリールを使って
付け餌の降下速度も
流れる速度も
動きも
コマセと同期させながら
棚を魚がいそうな水深の中ほどから底まで探る。

これじゃ、体が冷え切っておとなしくしている魚も、
凍てついた腰(?)をおよよっとあげてしまう。

ビシコマセではだめかな。
待てよ!
おもいっきりハリスを長くし
長く柔らかい竿でゆっくりと大きく静かにしゃくる。
そこで穂先を少し(しゃくった分の半分くらい)下げながら
長いステイ。

こうすればNSと同等に
ロングハリス(8m)がコマセの中を漂いながら降下する。

下りる方と上がる方、
棚を探る方向は違うがこれならNSに比べても遜色はないはず。

いや、こちらの方が餌とコマセの同期性もよいし、
これなら勝負ができるかも。
漂い方がより自然っぽくなるようにと、
今日はハリスも1号下げて3号でやってみた。

電車の中では、完璧なイメージトレーニング。
よしっ!と吊革に力が入る。

しかし、結果はサメが一尾のみ。

 

130222_103023s一時はタモから飛び出てボートの中を暴れようとした。
フカヒレをとるほどでもないし、小さくても嫌な奴。




激渋の中、なんとか釣れたのは結局いつもの2.52本針。
ムムー、挑戦はこれで終わりではない。

 

Dscp137034s34cmのハナダイ他 (ザル径36cm)

 

 

 



たまたま帰省していた娘が作ってくれた、カルパッチョ。
もう主婦歴うん年、うん十年のヨメサンの後を追うだけあって
手元にある材料を適当に使って、手早く。

 

Dscp137046s

 

 




海の状況はまだまだ、NSも巻きこぼしもできない五目漁師の
修行が続きます。今日もポチっと応援よろしく!

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« オリンピック東京大会に”釣り”を! | トップページ | 完敗 »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

<!ー255釣り色々ー>」カテゴリの記事

コメント

こんばんわ
お疲れ様でした、やはりいまの海は落ち着きませんね
いつも伊東、川奈の情報をチェックしていますが
アジやムロアジも来たり出て行ったりはっきりしませんね
風の吹く状況で水温が上がったり下がったりしているせいかも
しれません
大津も観音崎も鯵が釣れないです
一発狙いのスズキぐらいですかね
今週は最大の寒波らしいですが
来週から気温も少し上がりそうですね
やはり3月中旬ですね

たけさん、こんばんは。

ヒラメを狙いたくても、アジが釣れません。
途中で買っていく手もあるのですが
アジが釣れないようなときにはヒラメもいないのではと、
気が進みません。

ボート屋のオヤジさんは2月と言っていましたが、
私は毎年3月にはカイワリのXデーがあると認識しています。
その日に当たるとあの引きの強いカイワリが
数釣れし忙しい釣りになります。

竿を磨いてそろそろスタンバイです。

五目漁師さん、こんばんは!
私は今年になってホシザメを3匹釣ってますが、
すべてビシで底の方です。あんな大きな体で、
小さなオキアミを食べるのが不思議です。
サメを避ける方法はあるのでしょうか?

あと、私のブログの写真の記事に「素晴らしい」
と書いてくれたので、ひとつだけ偉そうな事を。

カルパッチョすごいきれいで美味しそうです。
いつも左上に光源あっていいと思います。
右下に軽くレフ入れませんか。
A4ぐらいの白い紙をペットボトルやティッシュの
箱に貼って立てるだけで、シャドー部のくすみ
が押さえられ色も鮮やかになりますよー。
すいません、偉そうな事書いて。。。
いつも料理が本当に素晴らしいので。

こんばんは!のりべんです。

この時期にこのサイズのハナダイ、渋い中でこの釣果はお見事ですね(^-^)
型が何より素晴らしいじゃないですか(^o^)

しかし厳しいですね…。結局、こちらは風の予報をみて、多賀、伊東方面は諦めて、明日は福浦にしました。緒方さんによるとアマダイも釣れないよ〜とのことでした(~_~;)
坊主上等!と行ってまいります。

カイワリのXデー、2〜4月は毎年貧果続きで、当たった事がありません…。是非お目に掛かりたいです(^-^)

COZYさん、おはようございます。

ホシザメはエイに比べるとまだましですが、始末が悪いですね。
忙しくしゃくっている時には来ませんが、
仕掛けを底近く漂わせたり、置き竿にしておくと
来るんじゃないでしょか。

さすがに見られていますね、
流しの上のライトの他に左奥に蛍光灯スタンドを置いて撮っています。
最初はフラッシュを使ったのですがピカピカに光りましたので。

プロの方に向かって“素晴らしい”はなかったですね、失礼しました。
それにアドバイスありがとうございます。
手前が暗がりになるなぁとは感じていたのですが、
簡易レフ今度やってみます。

のりべんさん、おはようございます。

そうですね、ハナダイはマダイのように大きくはならないようですから
こんなもんですかね。それにしてもあたりの数は極端に少なく
釣った魚と、他にばらした2回くらいでした。

オーシャンのオヤジさんもそうでしたが、
お客に来てもらいたいボート屋さんが釣れないと言うほどですから、
本物ですね。

カイワリも結構気まぐれな魚ですから、へそを曲げるとどこでどうしているのか
姿を隠しますね。いい時に自分の都合がつくとは限らないですしね。

明日(今日ですね)頑張って下さい。釣果楽しみにしています。

NSって完全吹かせのようなものですか?

こっとさんにあいさつしたっけ^^;

昨日行ってきましたが厳しかったです、危うく完ボでした。

まあ浮かべただけでびっくり!のうねりでしたが^^;

そういえばビシやってた頃の今頃は、冬イサキで何とかしのいでましたね。

名がハリスより4M、3本針のほうはイサキがよく食いました。

飛竜丸でした^^;

飛竜丸さん、こんばんは。

NS:ナチョラルシンキング、どういう意味でしょうか?
自然体の釣りとでも言えば良いのでしょうかね。
実はNS:ノーシンカー、これを格好よく言い直したのかもしれません。
おっしゃる通り船からの完全フカセ釣りです。
詳しくはこっとんさんのブログ(http://boatfishing.seesaa.net/)を
ご覧下さい。

活性が高い魚は撒き餌に突進してきますから、ハリスをあまり長くする必要は
ないようですが、真鯛のように用心深い魚にはロングハリスや究極的には
フカセ釣りになるんでしょうかね。

ところで、飛竜丸さんのブログは今でもyahooの会員でないとコメントは
書けないんでしょうか?
(私はたまたま富士山のホームページのサーバーがyahooですので会員でしたが)

ハナダイいい型ですね。
NSは大好きな釣りです。アジのいい型が釣れたくらいしか釣果はないですが、穏やかな海にアンカーいれてオキアミ撒きながら釣るのは釣りやってるなーという時間が流れますね。
フロロかナイロンか迷うのですがいまだにその使い方がわかっていません。
餌取りのいない今が一番なのだけど・・。
その前に釣りに行っていないのでまずは行くことから始めないと・・・る(笑)

umeさん、こんばんは。

NSやってらっしゃったんですか、難しそうですね。
ビシコマセ釣りはどちらかというと、かき集めて釣る力尽く的なところがありますが
NSは・・・そうかそれでナチョラルシンキングって言うんですかね。

umeさんの場合は、どちらかというとカヤックを楽しむという方に比重が大きいと思いますから
この寒い冬は無理せずに待機ですよ。
ドライスーツ着て海水に濡れるのが前提でしょうから
冬は楽しくないでしょう。

もっとも、私もディンギーに燃えていたころは真冬の吹雪の中でも
スプレーを浴びながら乗ってましたが。

重ねてのコメント失礼いたします。
確かに、アンカリングしての釣なら、この釣法が一番大きな獲物をゲットできますね。
大物は上層部にいますから。
九州北部はどこも25Mくらいなので、1メートルもある巨大棒浮きを使った浮き流しが
主流ですが、ある程度の深度があるなら完全ふかせが一番ですね。
ヒットした時に、バックラッシュしないリールが必要だとおもいます。
ボートからの磯釣り(フカセ)も威力ありますよー!
アンカリングしてのビシは悲惨ですからね~コマセとともに魚たちが離れていきます^^;。

ところで、コメントの件なのですが、私も悩んでおります。
ヤフー以外の方とのコミュニケーションがうまくいかないのは残念ですが、
昔は誹謗中傷で結構やられたもんです^^;

それに懲りたので、ヤフーIDを持った方のみコメントできるようにしています。

いったんどなたも受け付けて、承認したコメントのみ表示する・・・という方法もありますが、
高飛車に思われそうで、躊躇しております。

飛竜丸さん、こんばんは。
そうですね、アンカリングしていると小さな手漕ぎボートでさえ潮下が良いときがよくあります。

飛竜丸さん、人気ブログの悩みですね。
私はたまたまIDを持ってましたが、
私にコメントをくれたりする方々の中に
ヤフーブログの方はいらっしゃらないようですよ。

承認後表示でも高飛車な感じはしませんが、
飛竜丸さんのブログのように短いコメントが飛び交うような状況だと
表示遅れはかったるいかもしれませんね。

誹謗中傷ではありませんが私のブログにも
たまにお呼びでないコメントが舞い込むことはありますが、
頻度が少ないので削除しています。

このブログ構成で4位はないでしょう。
ご自分でぽちをおされていますか?

コメントありがとうございます。
皆さんにお願いしておきながら自分ではおさない
というのはないと思いますので、もちろんポチっです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: NSに対抗してみたものの:

« オリンピック東京大会に”釣り”を! | トップページ | 完敗 »