フォト
無料ブログはココログ

« 五目漁師の得意技 | トップページ | 座布団エイにサメ2尾を浮かす »

2012年12月11日 (火)

久しぶりの陸っぱり投げサビキ

最近はすっかり手漕ぎボートの船頭と化した五目漁師も、
陸っぱり投げ釣りは得意中の得意。
ズボズボと思ったところに15号ナス型オモリに先導された
金茶+レインボーフラッシャーサビキを投げ込んでいく。

もうおそらく20年近くもやっていない久しぶりの波止釣り。

このところの強い西風もやっとおさまる兆しが見えてきた。
今朝は、そんな海の様子を伺いがてら
カヤックフィッシャーマン、
のりべんさんのブログで紹介された福浦港のカマス
狙ってみることにした。

福浦港といえば
港の奥に忽然と建つ異様な褐色の排気塔は
ボート釣りの目印としてよくお世話になったが、
港に陸側から入ったのは初めて。

まだ足元が暗いうちから
オートバイでやってきた地元のオジサンがサビキを投げ込むと
2投目からいい型のカマスがあがってくる。

ええっ!もう来たんですか!
呑気に見物している場合ではない。
慌てて、7.6ftのエギング竿にサビキをセットし隣で投げ込む。

深さは23m程度か
オモリが底を切るくらいのスピードでさびきながら巻いて来ないと
根掛りが心配。

オオー来たっ。
いきなり入れ食い状態。

しかし、太陽があがり海面の反射が眩しくなると喰いも止まった。
小一時間の勝負、
沖とは違って明らかな朝マヅメを楽しんだ。

 

Dscp12643327cm~30cmと型もいい



餌も撒き餌もいらないし、
上着も竿もリールも汚れないし、
しかも最近は一日ボートに乗ってもなかなか釣果があがらない中、
朝のひと時にこれだけあがれば随分と得した気分。


で、夕食には天ぷら、と定番の刺身。塩焼きと、骨せんべいも。

 

Dscp126454_4

 

 

 

Dscp126463_7

 

 

 


ボート釣りから帰ってくると、いつもしばらく揺れていますが
今日はそれもなし。いいですね陸っぱりも。
本日もポチっとよろしくお願いします。

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« 五目漁師の得意技 | トップページ | 座布団エイにサメ2尾を浮かす »

<!ー020福浦釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

30cmですか、いいですね。
それもチョイ投げ、汚れなし。
いいなー、自分も長浜あたりでやってみるかな?
料理も旨そうですね。
カマス焼いた時の脂って、うーん、考えただけでもいいですね。(笑)

umeさん、こんんちは。

カマスいれば何にでも食いついてくるようですね。
カヌーなら自分で出られるので朝まづめ狙って出てみられたらどうでしょうか。
手漕ぎではそれができないのが残念です。

今日は、川崎まで出かけて健康診断を受けてきました。
83cmでした。メタボです。

こんばんは。

これは、良い釣りしましたね~。

カマス旨いし、これは儲けもんです。

私も行きたくなってきましたw

かれいふぁんさん、こんばんは。

いい時には50~60尾もあげる人がいるらしいですよ。
この日は時合いが短かったのもありますが
追い食いさせて、サビキにこいのぼりであげてくるように
しないとだめですね~。

こんにちは!いい型を沢山釣りましたねー。さすがですね。カゴ仕掛けにしなくてもいいのですね。港ではないのですが、すぐ深くなる二宮の海岸あたりから天秤仕掛の他に、サビキも投げてみようかと思ってます。ありがとうございました。

COZYさん、こんばんは。
サビキを投げるだけですからお手軽ですが、
時合いが全ての釣りですね。

いつも西湘バイパスを走りながら見ますが
二宮~国府津間は投げ釣りの人達で結構混んでますね。
キスでしょうけど、釣れているんですかね?

私も昔やりました。
その頃は、フラッシャーさびきなんてなかったですけど、太めのがあればなんとかなりました。刺身でもうまいですよね。大名下ろしで簡単だし。

飛竜丸さん、こんばんは。

カマスを釣ったのは久しぶりでした。
隣で釣っていた地元のオジサンに聞いたら刺身が旨いというので
型も良かったので初めて刺身にしてみました。
柔らかくて旨かったです。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 久しぶりの陸っぱり投げサビキ:

« 五目漁師の得意技 | トップページ | 座布団エイにサメ2尾を浮かす »