フォト
無料ブログはココログ

« (記事補足) | トップページ | フギャ~!気持ちエ~! »

2012年8月27日 (月)

イナダの行く末が少し見えてきた

青物は釣るには面白いが、
釣り過ぎると食べ切るのが結構たいへん。

50cmのイナダ1本をまるまる刺身にするわけにもいかないし、
カサゴや鯛など白身の魚に比べると
長期冷凍保存にも適していないような気がする。

一昨日、海岸の散歩から帰宅すると
テーブルの上に陳列されていたのがこれ。

 

Dscp125733shp

 

見栄えも結構良かったので、
食べる前にあわてて写真を撮った。

ヨメサンも五目漁師が釣ってくるイナダの行く末には
悩んでいるらしく、
料理に着手してからも途中で都合や考えが変わり
最後に出来上がったのがこれらしい。

切り身で冷凍しておいたイナダ4切れ)を焼いて、
ほぐした後に白ゴマを混ぜて塩で味付け。
始めはこれを酢飯に混ぜ込もうとしたらしいが
たまたま台所に転がっていたチョコレートが入っていた
細長い空き缶を見つけ、
サランラップを敷いて、酢飯を詰めることにした。

 

Dscp125745shp

 

酢飯の表面にゆず胡椒をペーストし、
ほぐしたイナダを分厚く載せてサランラップで巻き込み、
固めて出来上がり。

押しずし風に一口大に切ろうとしたが
形が崩れてしまってこれは無理。
端の方から木のスプーンで皿にとって食べた。
一旦、冷凍したとは言え

 

まだまだ新鮮なだけにふかふかの食味が良い。

ゆず胡椒の他に生姜や山椒などバライティーを増やせば
23本はいけるかも。
これ、結構材料のイナダを消費するのでお勧め!

そして、昨日はこれ。
冷凍イナダのニンニクたっぷりソテー。

 

Dscp125740shp

 

更に、今日はこれ。
粕漬けにしておいたイナダを使って、だし茶漬け

 

Dscp125750shp

 

このところ完全なる魚食生活を続けて完食。
なんとなくイナダ顔になってきたような。

さーて次はっ!と気合が入る。
もともと青物はあまり好みでないヨメサンからは
鯛にカサゴ、それにホウボウなど赤い魚を釣って来~い、
とうれしいはっぱがかかる。

完食で~す。

 

今日もポチっとよろしく!

 

     ↓

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

 

 

« (記事補足) | トップページ | フギャ~!気持ちエ~! »

<!ー270捌き、調理ー>」カテゴリの記事

コメント

始めてコメントさせていただきます。

青物はちょいと縁が遠くて、おまけに5月にサバのアニサキスにやられてしまったものですから、最近赤い魚ばかり釣っています。

でも、イナダやワラサは釣って、竜田揚げでお酒のおつまみで食べたいので、また遊びに来させてください。

ポチっとさせていただきました。

かれいふぁんさん、コメントありがとうございます。
以前、伊東のオーシャン釣具でお会いしましたね。

私も釣り味を置けば、赤い魚の方が好きなんですよ。
ヨメサンにもイナダやアジはもういらないと言われていますので
次回は川奈でカサゴを狙ってみようかと思っています。

今後ともよろしくお願いします。

我が家(妻と娘二人)も白身魚が好みで、青物のハラミを好むのは私だけ^^;

確かに青物って釣りすぎるんで厄介です。

焼いてほぐして寿司飯に載せる…素晴らしい焼きサバ寿司に近いですね。

奥さまの料理センスが光っていますね^^

ヨメサンは鯛釣ってきて!が口癖です。

鯛が釣れると小さくても胸張って、

青物だと大きくても小さくなって帰ります。

飛竜丸さんが羨ましいです。今年は、鯛ラバやってみます。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: イナダの行く末が少し見えてきた:

« (記事補足) | トップページ | フギャ~!気持ちエ~! »