もう少し広角で撮れば鶴が舞う舞鶴湾
11日から故郷舞鶴に帰省してきた。
写真は西舞鶴と中舞鶴の間にある五老ヶ岳
(標高約300m)から撮った舞鶴湾。
子供のころはオヤジに連れられて
この海岸沿に自転車でよく釣りに行った。
当時はオキアミもアミエビもなかったので、
先ずは海岸で餌のゴカイ掘りから始まり、
撒き餌が必要な時にはイガイを石でつぶして撒いた。
カワハギやサンバソウ、ベラなどが釣れたが、
今思えば湾の入り口が狭く、
潮が淀んでいるせいかアジ以外の青物には縁がなかったような。
車で帰省。予想通りの渋滞に巻き込まれ行きは12h、帰りは8h、疲れました!
釣りの9h、10hはあっという間なのに。
で、今日もポチッとよろしく。
↓
« 姿見ずのバラシは後味が悪い | トップページ | 使えば手品のように釣果があがる -とっておきのビシ天- »
「<!ー330立ち寄り、旅行、お出かけー>」カテゴリの記事
- 桜撮り完ボ(2023.03.28)
- ワカサギ釣りで超絶完ボ達成(2023.03.06)
- 冬季道東撮影行(2023.02.24)
- 紅葉撮影と柚子の買い出し(2022.11.15)
- 北海道旅行から戻って(2022.10.13)
確かに似ていますね。
私の故郷佐賀県唐津の唐津湾も舞鶴城を中心に松原が鶴のように展開しています。
最近の熾烈さは何なんでしょうね^^;
ずーっと1・2・3位・・・固定で平和だったんですが。
こうなったら頑張るしかないですね。エールを送ります。
投稿: 飛竜丸 | 2012年9月11日 (火) 23時18分
驚きましたね。今地図をみたところ、雰囲気だけではなく、
平戸の薄香湾と古江湾を合わせた形と舞鶴湾は同じ形をしています。
頑張って下さい。
投稿: 五目漁師 | 2012年9月11日 (火) 23時53分