フォト
無料ブログはココログ

« アザラシ君どこへいっちゃったのかな | トップページ | 狩漁生活 »

2012年6月23日 (土)

あわててカサゴ餌の半身を竜田揚げに

今日は伊東。
台風4号、5号の一過で鉛のように静かな海面。

五目漁師は早朝にエギングの真似ごと(釣果はイイダコ1杯)
をしていたため、
少し遅れて釣り場に到着。

先客に、
釣れますか? 
(答え) サ・バ・

カイワリは? 
(答え) サ・バ・

・・・
(聞いてないのに隣から)  サバしか来ね~よ!

そんなやり取りの間にも、
四方からバシャバシャ、バシャバシャ
とボートのヘリでデカサバと格闘する音が聞こえてくる。
今飛びついてくるサバはでかい(38cm~40cm、45cm越えも)。

朝方は霧雨状態で山立て用のビルや看板も
半分くらいしか見えなかったため、
いつものポイントより3mくらい浅いようだ。
少し気になるがとりあえずスタートする。

サバは五目漁師の天敵なるも、
周りの格闘をしり目にカイワリ、小型のイトヨリ、コダイが
なんとかあがってくる。

一人 別の海で釣っている感じを満喫・・・
なんて悦に入っていると、
グイ~ィィ、ギャッやった。

仕掛けが12mも底を切ろうものなら
すかさずあのサバが喰ってくる。
シャクリはビシ着底から仕掛け長の2.5mの範囲に止める。
仕掛けが潮流で横に流れてやっと底を切るイメージ。
そのせいで時折タマガンゾウビラメ?が掛ってくる。

 

 

 

Dscp125357shp他に、カサゴ餌用にサバ2尾をゲット
(ザル径:42cm)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

で、次回釣行のカサゴ用身餌に
と持ち帰った2尾限定のデカサバを塩漬け冷凍にしようと
3枚におろしたところ、明らかにいつものサバとは違う。

胸骨をすくと中トロのような脂?のりのり風の色合い、
あわてて半身を竜田揚げに。
旨い、今年のサバはいけるかも。

 

Dscp125368shp_9 もともとデカサバはカサゴ釣りの身餌用に持ち帰ったが

 

Dscp125362shp_5 半身をあわてて竜田揚げに

 

Dscp125360shp_5 白身のイトヨリはフライに。上品で高級なおフライでござーます。


ボート釣りランキングに参加中。
今日も応援よろしくお願いします。
ランキングはこちら。

    ↓

 

にほんブログ村 釣りブログ ボート釣りへ
にほんブログ村

« アザラシ君どこへいっちゃったのかな | トップページ | 狩漁生活 »

<!ー010伊東釣行ー>」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: あわててカサゴ餌の半身を竜田揚げに:

« アザラシ君どこへいっちゃったのかな | トップページ | 狩漁生活 »